fc2ブログ

FC2トラックバックテーマ 第2233回「私、疲れてるかも?と思った瞬間と対処方法!」

本日も腰に違和感を感じながらお仕事。

不思議と作業中は全然OK~!

丁寧に・・・真心を込めて・・・



ピー助の仕事のスタイルです。




でも、休憩時間にトイレに向かう際には・・・

どう考えても普通じゃない。。。。

歩き方が・・・・ジジイ



幸い、本日は軽い鋳型ばかりで助かりました。


お昼休みも重い足取りで小物工場の奥にある金枠置き場に向かい

青空を眺めながら運動~♪


やってみると気分爽快でした。

幾分腰の痛みもとれたような?




帰り道でも

今日はパスしようかな~?・・・・と自宅の傍の交差点に差し掛かり

左に曲がれば自宅。

右に曲がれば公園。


背後にはず~っと付いて来ているライトが眩しいミニバン。。。ムカつくゼっ!



合図を右に出し

あまり右に寄らずに停車。

ミニバンは道を塞がれピー助の後に停車。。。。ざま~みろ~



出来ない理由は並べちゃイケないんですよね~・・・とハンドルを右に切り公園に向かいました。



イヤホンを装着して

気合いが入るんです!






小物工場在籍中に、ストレス発散のために身につけた運動習慣。

ここで止めちゃ~もったいないですよね!






疲れているのかも?・・・なんて思ったとき



ソレは気のせい。

己を甘やかして何になる!?

出来ない理由を並べるな!!!

いつも自分に言い聞かせております。




あっそうそう!

先日の朝礼で社長が、とんでもないことをポロッと口にしていました。


小物工場は毎月500万円の赤字・・・・とか







・・・・



今の状況が続けば

確実に小物工場は廃業ですね~

年間6000万円の赤字なんてことになれば、大物工場の皆が許すわけがない!


いや~

大物工場に移籍して良かったです。


小物工場の部長が退く日がいずれ訪れ

後任が課長のS(ピー助の元上司)であれば

3ヶ月も持たないかな~?





小物工場があった場所は

その昔は体育館だったらしい。

お昼休みにバレーやバドミントンをしてレフレッシュしていたそうな。


先輩から聞きました。

そんな楽しい会社だったのですよ~


その頃のお給料は、近隣の某大手製鉄会社より高く、ボーナスは年に4回も出たという話も

別の先輩から聞きました。


つまり~

小物工場での生産を始めて

我社は傾き始めた。。。。ということです。





我社は疲れ切っているんです!

いずれ小物工場で生産している物は要らなくなる物。

需要が減った今・・・・

回復する見通しは100%ナシ!


これ以上赤字を増やす前に

切る!

それが経営者の判断だと思う。


いや~ピー助を虐めてくれた皆さん!

そろそろですね~


こんな形で皆さんに天誅がくだされるなんて・・・




明日もご安全に!






     
                    にほんブログ村 にほんブログ村へ

こんな懐かしい曲を聞くと疲れは吹っ飛ぶ~


スポンサーサイト



コメント

仕事は乗り切れたんですね

おはようございます^^

腰の回復は完璧ではないようですね。

動いていた方が治りは速いと思うけど、重い物を持つのはしばらく避けた方がいいようには思います。


いやあ、ピ~助さんの前の職場、危ういんですね。

それは、経営者としては、今日にも始末したいところ。

必要な人なら、ピ~助さんみたいに誘いの手が伸びて、助かるけれど、そうでない人たちは、会社と一緒に終わりですね。

根性の悪い人たちはこういう形で?


昔の羽振りがよかった頃が戻って来るといいですね。


元気になる曲を聴きながら、今日も頑張るぞ! っと^^



今日はダメ~

串団子さん こんにちは!v-283

今朝は右側の腰のみならず腹部まで激痛~のため、仕事はパスしました。。。😖

どうやら所謂~インナーマッスルが傷ついているみたい。。。

起き上がることすら困難です。


こりゃ~努力と根性での回復は困難かも・・・・と考え安静にしております。


小物工場がこれからどうなっていくのか?

虫かごの中の昆虫を観察するような目で、毎日チラチラと様子をうかがってみようと思います。

廃業し・・・体育館が復活し・・・

ボーナスが年に4回!

楽しみ~!!!

幾らか調子が良くなったので、秋の景色を探しにでも~♪

午後からもご安全に!v-222v-512
非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR