fc2ブログ

逆鱗に触れた

つまらぬことですが、非常にムカついたので

このことを忘れぬようダラダラと書き留めました。




職場の片隅に3段の収納ケースとペール缶を置いて私物を収納しています。

ペール缶というのはこんなのです



ペール缶

収納ケースには未使用の軍手・・・とか

革手袋・・・とか

何時か使うかも知れない拾った紐・・・とか

ペンチ・・・とか


ま~大した物ははいっていません。






ペール缶には

水筒

コンデジと充電器

LEDライト

コンベックス(引っ張って伸ばして使うメジャー)

比較的大切なもの。。。と言うより汚れては困るものを入れているんです。



コッチの方が粉塵が入らないのです。


収納ケースはビニール袋を被せているけど、中は粉塵だらけなんです。




ペール缶の蓋には「ピー助」と名前を書いています。





以前、職場のFが作業に使う角材をこの上に仮置きしました。

角材置き場が傍にあるので、彼が適切な角材を選ぶときに無造作に置いたのです。


ペール缶のフタが歪むと機密性が損なわれ、中に粉塵が入ってしまいます。

このペール缶は、小物工場にいたころに見つけた中が極めて綺麗だったものなんです。


同じ物を手に入れようと思っても、チョット無理~


従いまして、Fにはハッキリと「コレは私物を入れているなので、物を置かないでください」・・・と言いました。

このときは名前を書いていなかったので、ガムテープを貼って書きました。


そして本日のこと。


ペール缶の蓋に足跡あり。




ブチ切れました。

こんなことを平気で出来る者がいるのか?



多分、傍にある乾燥機のトラブル対処のために登ろうとしたときに、踏み台代わりにしたのでしょう。

チャンとした脚立はあるんです。

やや遠くにですけど。



何かが起これば、傍にある何かで代用?

ブラックな特徴ですね~






ギリっ名前を書いたガムテープはかわしていたけど。



そんなデリカシーの無いヤツが居る職場だったのね。


足跡は消さずにそのままにしておきました。


月曜日は少し大きな声を出すかも。

明日もご安全に!


                     にほんブログ村 にほんブログ村へ
                    
                       にほんブログ村

応用力ナシ、文化の違い?、育ちの違い?

オッサンの愚痴になります。


職場にいる異国から来た研修生のことですが

以前、ガスホースやスプレーのホースを踏むので怒鳴り上げたことがありました。

万が一ホースに穴が開けば操業停止となるなんて、想像が出来ないものか?


基本!物を丁寧に扱うということが分かっていない。踏みつけるなんざ~言語道断!


我社の各作業エリア、通路には、ホースや電源ケーブルがアチコチの床に這っているんです。


こんな状況が当たり前なのがイケないんですけど。。。

キチンとした会社なら絶対にNGなことが普通な我社。

コレもブラックな特徴ですね~



思い起こせば、大きな乾燥機の200V極太電源ケーブルが通路を這っていて、ピー助がフォークリフトで通ろうとしたときのこと。

傍で作業をしていた先輩が「通っていいよ~」・・・・と言いましたが、ピー助的には絶対にNGです。

この電源ケーブルを損傷させたときには、感電、短絡(ショート)が予想され危ないです。

それだけでなく、ケーブルが切れたら鋳型の乾燥が出来ず、作業中断。。。。工程が遅れてしまいます。

代品を購入することを考えれば、大切に丁寧に取り扱うべき。


傍にあったベニヤ板を持って来て~養生し、通過~



その後、先輩はケーブルを通路に這わせるとき、いつも養生するようになりました。





昨日の午前中の作業終了時、研修生がピー助の前を歩いていました。


人間観察のチャンスです。

彼がどうするのか?






彼の指導者である同僚の作業エリアには、いつもグチャグチャとエアホースが這っています。


彼はソレを踏んで行くのか?

それとも全てを踏まずにかわすのか?


まずは最初の1本目・・・・





いきなり踏んで行った。




あれ程言ったのに。


オラもう知らね~!






昨日はなんとなく体調不良。

今朝も同様だったのですが、幸いカミさんの通院を理由にUQです。


久々に体温計を取り出し、測ってみると~


36.7度


やっぱりね~



この体温は絶不調なんです。

37℃を越えるとなんともないんですけど。



玄関先で彷徨う

テントウムシの幼虫

テントウムシの幼虫。

アブラムシのいるビオラのハチから脱落し、通路を歩き回っていたのです。




テントウムシの幼虫


見て見ぬ振り出来ぬお節介なもので。


今頃、研修生がピー助の仕事をやっているんだろうな~


鋳型(砂型)を手入れする際、木型の繋ぎ目に出来るバリは誰でも気付くので、ヤスリで削りますが

木型の平面に出来た凹みが原因で生じる鋳型の凸部は、小さなイボみたいなもので概ね気付きません。

木型のR部(丸くなった端部)の欠損で角になった部分。Rに仕上げないと不良品になるから恐ろし~


マニュアルもなく、言葉の通じぬ研修生を働かせ

いい物など出来るはずはない!・・・と思う。


テントウムシの幼虫はアブラムシをたらふく食べ

蛹になって~

いずれ成虫に。

そしてまたアブラムシを食べ~子孫を残す。

マニュアルなんぞないのに大したものだ!




本日もご安全に!

                  
                        にほんブログ村 にほんブログ村へ
                    
                           にほんブログ村

変なヤツら

会社に車通勤すると、およそ50分間も座りっぱなしなのでくたびれます。

ウォーミングアップのために工場の奥で筋トレ。

我社の多くの者はスマホイジイジ。



お昼休みは普通の人なら運動くらいしますよね~

我社の多くの者はやはりスマホイジイジ。。。

中にはやや離れた駐車場に停めているクルマまで行ってイジイジ。


一体何が楽しいんだ!???




我家の下の階に住む若者。

概ねピー助が帰宅時には、駐車場のクルマの中でスマホイジイジしながらタバコをプッカプカ。。。

本日、18時半頃に帰宅したときには、やはりクルマの中。

タバコをくわえながら~スマホを凝視。


そして先ほど・・・22時ごろ

まだやっていました。


怪しい。。。




昨夜のこと。

時刻は0時半ごろ。

玄関先で一服していると、向かいのワンルームマンションの前に黒い格好の若者。

すると歩き出しました。

我家の玄関先の正面のワンブロックの道路を・・・・グルグルと回る回る~


絶対に怪しいですよね~

何かを物色しているに違いありません。

サンダルを履いたヤツの歩く音だけが、街に響き渡ります。


こんなときは!

玄関に常備している木刀を取り出し~

1・2・3・4・・・



すると!

ヤツの気配はなくなりました。



ピー助が働く大物工場の部長S。

なんか様子が変です。

挨拶をしてもレスポンスがイマイチ。

今日の帰り際にも見かけたので声をかけましたが、ちょこんと頭を下げるだけ。



こりゃ~鬱だね~



きっと社長が無理難題を押しつけているんでしょう。

彼の努力だけじゃ解決できないことね。


ちなみに課長のOは鬱病でもう・・・半年くらい休業中~


無理難題で心当たりのあることと言えば

我が職場の若者Kを隣の職場に異動させるみたいな話があり、班長殿が猛反対しています。

そりゃ~Kの仕事を即出来る者がやってくればOKかも知れませんが、どこの職場も人手不足。

Kの仕事を残った者で分担せねばならないでしょう。

でも、今の職場で1年半くらいいるけど、Kの仕事を他の誰かがやっているのを見たことはナシ。


なぜ我社に人が入ってこないのか?

ソコを真面目に考えて解決しなければ、これからもドンドン人手不足は激しくなるでしょうね~


思いつくところは

① 汚い・・・砂だらけ、粉塵だらけ

② やかましい・・・・隣の建屋で、砂型に埋まった鋳物を取り出す重機の爆音が炸裂!この音を毎日聴かされると思えば~こんな会社はパス!・・・と思うことでしょう。

③ 賃金が安い!・・・これが最大の問題かもね~



今時の若者が、こんな会社に好き好んでやって来るはずなどない!


明日もご安全に!


   にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

大人気の植物 / 誰もやらぬ仕事

玄関先でとても人気のある


デイジー

デイジー・ピンク


デイジー

デイジー・淡いピンク


ノースポール

ノースポール




コイツらだけにアブラムシが大発生しています。


例年だとビオラが残念な姿なんですけど、今年は全然OK!


デイジーとノースポールが犠牲になってくれているんです。





誰かが危険な目に遭っているお陰で毎日無事に過ごせる。

ブラックな会社の片鱗が思い浮かびます。



職場にある焼付き防止剤のタンクの周辺が汚いので気になっていました。

こぼれた焼付き防止剤が堆積し、コンクリートのように固まっていたのです。

真っ平らなら支障はないけど、かなり凸凹。

足下が非常に不安定でした。




昨日の午後から早退しましたが、暇な同僚達がピー助の仕事を片付けてくれていたので、午後くらいから暇になりました。


やるなら今がチャンス!


床の上に固まって層を成していた焼付き防止剤をハンマーと先端の尖った金属の坊で砕き・・・

およそ1時間で一輪車に満載するほど集めました。


汚い・・・・とか

危ない・・・・とか

情けない・・・・とか


誰も思わないんでしょうね~


気が済みましたのでヨシとしましょう!


誰かが気付き、そ~っと掃除。

だから安全なんだよ!


明日もご安全に!



にほんブログ村 にほんブログ村へ

にほんブログ村

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

任命された・・・のは当日

本日は月に一度の安全会議。

今朝の始業開始直後に班長殿がやって来て~

「ピー助さん!今年度の安全推進委員をお願いします」・・・と


ま~その昔の本職でしたからそれはOK!・・・でも

「今日の午後から会議があります」・・・と


おいおいっ!前任者から何の引き継ぎも無く、およそ5時間後に会議に出席かよ~?

No!・・・と言いたいところですが、他の者に適任は居ない職場です。

その後、前任者から今日の会議で報告すべき内容を書いたメモを貰いました。コレを棒読みすればいいのね!





お昼休みになり昼食を摂り

工場の奥で運動をして~

喫煙所に向かうと、同様に安全推進委員に任命されたよその職場の若者と、また別の万年安全推進委員の若者が話をしていました。

なんと!

本日報告する内容は貰ったメモの内容とは全然違うものでした。。。。頭が真っ白~



その10分後に会議が始まり、皆が報告している間に考えましたよ~

なんとか適当に思うことを話し、無事に切り抜けました。




ちなみに、貰ったメモの内容は、およそやってもいないような作業時の確認をチャンとやっています!。。。みたいなことでした。


それじゃ~職場の安全は確保されません。

皆に周知徹底させ、ケガのないようにするための活動です。

先ほどまでPCでパチパチと打って、アンケート用紙を作成。

職場の連中に、各自が行っている作業とその際に行う確認項目を回答してもらうものです。


この職場に来て、まだまだ1年半。

他の者が何をやっているのかはボンヤリとは分かっているつもりですが、肝心なところは知りません。

万が一、急遽ピンチヒッターにでもなったときにしくじらないためです。


O型ですが、真面目なんですよ~


先ほど玄関先に出てみると

ヤモリ

ヤモリがいました。

飛んでくる虫を待ち構えているんでしょうね~


ココは安全な場所だと思っているんでしょう。

あと3匹はいるはず。

明日もご安全に!


                       にほんブログ村 にほんブログ村へ
                         にほんブログ村

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR