fc2ブログ

こりゃ~ダメだっ!

職場の上流工程・・・鋳型を作る担当Kが隣の職場に転籍予定なので、新人のTが入社したのが7月くらいだったか・・・

Tは非常に丁寧でキビキビと働き好印象。

3人の小さなお子さんがいるので・・・稼ぎたいらしい。

まだまだ鋳型作りを極めてもいないのに、定時後は以前ピー助がいた後工程の職場に応援と称し残業しているんです。


彼が作った鋳型が載ったパレット。

まだまだ後工程が必要とするのが先の話なので置いていたのですが・・・・気になる。

ちょっと時間があったので、まずはバリ取り・・・

そして築く異変。。。



冷やし金という金属の塊を入れるべきところにありません。

とても人間の力では持ち上げることは困難なので、「吊りカン」と称す金具が鋳型に埋まっているはずなので

掘ります・・・掘ります・・・・



でも出てこない。

幸いエアグラインダーをチョット前に貰ったのでくたびれませんでしたが、従来の金属製の板材で掘り出す方法だったら~

確実にブチ切れていたことでしょう。



従いまして~これらの鋳型はNGです!!!

そもそも鋳型を作る際の手順書がないのが禍の元。

メーカの物作りに手順書がないとは~情けないを越えて呆れ果てます。







あっそうそう!

今朝、職場に向かうとパレットの上にグチャグチャに壊れた鋳型がありました。

綺麗に仕上げた我が職場の完成品。

あとは隣の職場が主型(製品の外側を形成する型)に組み付けるだけのものです。

確かKと異国から来た研修生が何時間もかけて塗型剤等を塗布したもの。


どうやら残業していたTがフォークリフトで移動した際に壊したらしい。

残業してよその職場の仕事を手伝いながら、自職場のジャマをするとはね~



働き過ぎて疲れているのではないでしょうか?

幸いTは本日と明日、資格取得のための講習会に参加しています。

こんな過労な日々が続けば

ミスは頻発

こうしてピー助が気付けばまだいい。

気付かずに後工程に渡り、彼らも見過ごしたら~大損することになります。

出来た製品は100%不良になるはずですから。



そしていずれ・・・


くれぐれもご安全に!
                    
                       にほんブログ村 にほんブログ村へ
                      
                          にほんブログ村
スポンサーサイト



復帰しました。。。綺麗になりました!

昨日の記事に書いた先輩ですが

本日は元気に出社していました。


左肩、左腕の痺れの原因は、脳ではなく

頸椎の軟骨が減って神経を圧迫しているとのこと。



病院での治療は、定番の温めてからの~首つり。

とても気持ちいいそうです。


ピー助も一度だけやったことがありますが、気休めですね~


薬は痛み止めと胃薬だそうで、根本的な治療にはなりません。

では!先輩は何故頸椎の軟骨がすり減ったのか?

コレが問題です。


彼の仕事は電動または空気圧によるグラインダーを使っての鋳仕上げ。

鋳物のバリを削り取る作業で、激しい振動を受けます。


それも朝6時半から休憩を挟んで15時まで。

そんなお仕事を20年近くも。



だから労働は有害なんです。

少しずつ体を蝕んでいく。





昨日の午前中の休憩時間に、異国から来た研修生が、防塵マスクの中を見てため息をついていました。

洗っても汚れが落ちず・・・・汚くなったのでしょう。



本日、過炭酸ナトリウムと小さな釣り用のバケツとプラスチックのスプーンを持って出社。

お昼前に研修生のマスクを洗浄することにしました。

バケツに水(ぬるま湯みたいな温かい水)を入れ~過炭酸ナトリウムをスプーン1杯投入。

洗面台にあった刷毛の柄でかき混ぜ、その中に彼のマスクを入れ・・・


「お昼休みの間、浸けておきます」と、通じたのやら?



午後の作業開始前に洗面台の脇に置いていたバケツを覗くと

予想通りの・・・ゲボゲボ。。。


流して~

水洗いを数回。


彼のマスクは構造が簡単なので、今回の洗浄でスッカリ綺麗になりました。。。。多分


始業開始のチャイムに合わせやって来た彼にマスクと道具一式を渡し、「毎週末に同じようにしなさい!」と言ったけど分かったのかな~?



「水筒も同じようにすれば綺麗になるよ!」とも教えたけど・・・

どんな汚れが出てくるのかを見たら、きっとビックリするでしょうね~


ピー助はその汚れのことをピロピロワカメと呼んでいます。



でも、口がボタン式の水筒のは、構造が複雑で過炭酸ナトリウムで洗っても洗っても~

ピロピロワカメが出るわ!出るわ!


耐えられず~水筒を捨てたこともあります。


これも人生経験ですね!


明日もご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

ドクターストップかも

今朝は、いつものように快適にクルマを走らせ~

会社に到着。

やや早めに到着しましたので、シッカリと運動~!

土曜日にUQを取ったので、土曜日分の仕事がドッサリ残されていましたが、午前中でほぼ追い付きました。


お昼の時間になり、お弁当を席に運び座ろうとしたとき、異変を感じました。。。。軽い目眩。


その後にお風呂で作業着や下着を着替えようとしたとき、いつもは立って着替えるのに座ってしまいました。

下を向くと軽い目眩がしたのです。


目眩・・・って


熱中症の症状ですよね~

もちろんお昼休みの運動はパス。

涼しい場所で安静にしていました。



熱中症の症状は、その重さに応じて3種類に分けられます。

I度(軽度)
  目眩
  筋肉痛、筋肉の硬直(こむら返り)

II度(中等度)
  頭痛
  気分の不快(吐き気、嘔吐)
  全身のだるさ

III度(重症)
  意識障害
  全身のけいれん
  活動性の低下
  高体温


ふらついたり、元気が出なかったりというだけの軽度の熱中症であれば、現場で応急処置をするだけで改善することも多いです。
ただし、一度熱中症の症状があったら、少なくともその日のうちは作業や運動を中断し、安静に努めましょう。


だそうです。



ま~ピー助は、工場内で目眩がしてスッ転んだら、確実にケガをするだろうと考え、午後からUQとしました。

初期の軽症で作業を止め、安静にすることが肝心ですから。



でっ!肝心なタイトルの件ですが

よく話をする先輩・・・64歳だったかな~?

とても体格のいいベテランのオッサン。

先週の木曜日に「左の肩、左腕が痺れる」みたいな症状を訴えていました。

振動工具を使うので、利き腕の右側が痺れるのなら職業病(労災)ですけど。

チョット気になっていました。

まさか右脳に障害・・・とか。


彼は早番なので15時に終業。

その後に病院に行くとも言っていました。


そして金曜日はお休み。

土曜日も

本日も



こりゃ~何らかの病気ですね~

ドクターストップは間違いなしです。



労働は有害なんです・・・①

体を壊してからじゃ遅いんです。

初期症状を感じたら~自力で動ける内に退却~!



会社にとって貴方は~One of them.

貴方の代わりはいくらでもいるんです・・・②



でも、家族にとっては~Only one.

貴方の代わりはいないんです・・・③



明日もご安全に!

①~③はピー助が労働衛生を学んでいたころ、講習会で講師が強く訴えていたことです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

極めて異常な状態

何度も記事にしようとしては~削除

改めて書いては~削除


危ないお話-1・・・危ないお話-2・・・危ないお話-3




余りにもお粗末過ぎるので、公開するのも恥ずかしいような・・・


そんなことを無駄に繰り返していたので、しばらく記事の公開が少なかったのです。



そして本日、工場でとんでもない事故が起こりました。




本日の午後、今まで聞いたことがない轟音が聞こえ、職場の若者が研修生に逃げろ~!・・・と声をかけていたので、溶解炉の傍で何かが起こったものと察しましたた。



このときピー助は、焼付き防止剤のタンクに補充をしていました。アルコールを大量に使う作業です。


ただならぬ轟音が炎が吹き上がる音であることに気付き、超~危険な状況であると察っしました。


万が一爆発して火の粉が飛んできたら、一瞬で火達磨になるかも・・・・とタンクの蓋を閉め~退避!

我ながら鮮やかに逃げ・・・


逃げた場所から溶解炉の傍の様子がよく見え・・・

ボンベの上部から、まるでジェット戦闘機の排気のようにドッヒャ~!・・・と炎が吹き上げていたのです。

つまり、逃げたつもりが現場がよく見えると言うことは、そこは危険な場所だったのです。

改めて安全な場所に退避~!





その後、誰がどうやったのかは知りませんが、無事に鎮火。


あのボンベが何だったのか?

隣の職場の班長に尋ねると・・・アセチレンでした。


恐らくアセチレンを使用中に溶解炉から火花が飛んで来て、ホースに飛来し発火?

でも、そんな場所にボンベを置くなんて。


事故は起こるべくして起こるもの。

手抜きは禍の元です。

明日もご安全に!

削除した危ないお話-1~3は、またそのうちに。

                      
                      にほんブログ村 にほんブログ村へ
                         
                      にほんブログ村

危うく○○されるところでした

昨日に続き、本日も早起き出来ました。

いつもより30分も早めの6:30出発で、7:00に出発だと大渋滞の国道もス~イスイ。快適な通勤です。

会社の駐車場に着いたのは7:10ごろ。

縄跳びをして~ウォーミングアップ。


会社の更衣室に荷物を置いて、ヘルメットとマスク、水筒を持って工場の奥へ!

のんびり運動が出来ました。


いや~早起きは超お得かも。




仕事を始め

午前中の作業が終わり

お昼休みにも運動をして~

午後からの作業・・・


ピー助の仕事がなくなりましたので

異国から来た研修生の仕事を手伝いました。

コレがトラブルの元になろうとは・・・・




とても複雑な形状の鋳型のバリを取り、綺麗に整えていると

わずかに露出した顔(頬)に何やら降りかかり・・・

焼付き防止剤であると察しました。


ピー助の前には鋳型。

その2m程向こうにはクレーン吊られた鋳型。

その向こうには焼付き防止剤のスプレーガンを持ち噴射している研修生。

立ち上がると目の前は真っ白です。



彼は延長線上にピー助がいるのに噴射したのです。

彼がこの職場に来て間もない頃、焼付き防止剤のスプレーの向きやガスバーナーで火を着けるときの指導をしっかりしたつもりでした。

何よりも焼付き防止剤は有害であること。

有害なんて言葉は理解できないのでであると教え込んだつもり。


もしも背を向けていたら・・・ゾッとします。

かけられても気付きません。


彼はその後にガスバーナーで火を放ちます。


あれ程教えたのに、こんなことをするなんて・・・



当然!

切れます!


大きな声が出ます。



ソレを見ていたのではなく聞いていただけの職場の若者Kが

ソコにいる方が悪い・・・とか

もっと優しく言えばいい・・・とか

貴方は日本人。彼は外人・・・とか

いいオッサンがまた問題を起こすのか・・・みたいなことを言ってきたのです。



いや~腸煮えくりかえりました。


でもね!

ココで更にブチ切れちゃ~イケませんので、ココは我慢。冷静になり


再び研修生に声をかけ、もう一度指導。



Kの野郎!

焼付き防止剤に含まれるアルコールが、どれ程恐ろしいものなのかなんて分かっちゃいないんでしょう。





何よりも

研修生の安全教育で何を教えたのか?


この職場で使う薬剤3種。

どれもアルコールが含まれていて、燃焼中には有害なガスが発生するんです。


この研修生。

丁寧すぎるほどドッサリとスプレーするから怖いです。

もしもピー助が気付かずに焼付き防止剤を浴び続け、その後に火を着けられていたら・・・



燃やされるところでした。



終業時刻間際のこと。

16:50ごろ。

班長がやって来て慌ただしくなりました。

数日前にKが作った鋳型が木型から取り出すときにポキッと折れ、それを補修したようですが次工程の職場でNGと判断されました。

木型を外す担当者から聞いた話だとKの作業に問題があったのだろうと。

幸い同じ鋳型が前述の鋳型の2つ隣にあったので、ソレを研修生と手入れして、ピー助が焼付き防止剤をスプレー。

その後にもう一度手作業で焼付き防止剤を塗るんですが、Kが研修生と一緒にやり始めたので~

オラ知らね~!


帰ることにしました。


その後に塗型剤を塗るんですが、無事に終わったかな~?


ミスをして

残業して稼ぐ

ブラックな特徴です。




あっそうそう!

ピー助は研修生を怒鳴るけど

仲良しですよ~

そんなことをKは知らない。


明日もご安全に!


                       にほんブログ村 にほんブログ村へ
                       にほんブログ村

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR