fc2ブログ

はくちょう座κ流星群観察

今夜は極大でした。

明日の土曜日が仕事のため、出かける予定は無かったのですが・・・


暑さのせいか

なんとなくやる気が出ない・・・

仕事量も少ないので~休んでも誰にも迷惑はかけない。


従いまして~明日はUQにしました。



この流星群の極大が比較早い21時頃でしたので

カミさんと一緒にダムの上流域にある河川公園に向かいました。


ピクニックシートを敷いて寝っ転がり観測。

かなり見える確率は上がります。

夜空

ピー助がカメラを設置している間に

カミさんは

なんと!

2つも見たそうな。



撮影(20秒間の露光で連写)を始め、ピー助も寝っ転がり夜空を眺めていると

西の空に輝く飛行機の明かりに気を取られ・・・

カミさんが見上げる東の空に白い流星が流れたと。


およそ1時間半の間に

カミさんは4つ

ピー助はゼロ。。。

夜空 多重露光

140枚くらいを比較明合成したものです。

長い尾を引いた火球を期待したのですが・・・残念。


明日もご安全に!




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



ペルセウス座流星群観測

昨夜のこと。

お盆休みの恒例行事である「ペルセウス座流星群」を撮影するために出かけました。

時刻は1時頃。

そ~っとエンジンをかけ出発。


ダムの上流域にある河川公園・・・・ココなら変な輩がやって来ないので安全です。

メジャーな観測スポットのある山は、過去にウンザリするほど人が集まり、もう二度と来るまい!と決意。

何年も行っていません。

多分、今年もソレなりでしょう。



河川公園の駐車場は予想通り、貸し切り~♪


LEDの外灯がある道路からやや離れて撮影開始。


時折聞こえる鹿の鳴き声。

こんな撮影を始めた頃はビビったけど、もう慣れました。



すると撮影範囲外に流星が流れました。


当然!

その辺りが写り込むようにカメラの向きを変えたくなるのが人情。


その前に・・・

比較明合成時のノイズ除去に必要なブラックフレームを撮影したくなり、レンズにキャップを被せて30秒間の露光。


・・・・


まさかね~?



・・・・



嫌な予感はよく当たるんです。


この30秒間の間に

とんでもない火球がレンズキャップを被せたカメラの撮影範囲内を通過~




・・・・



北から南に通過したので「ペルセウス座流星群」ではないと思います。


でも、一晩にひとつ見れるか見れないかの火球でした。



その後も粘りましたよ。




ピクニックシートを敷いて仰向けになって観測。




また火球は来ないかな~?





時刻は4時

雲が広がり始め、流星の観測は困難と考え終了。。。


火球が飛んだ後、1時間半も頑張りましたが、その間に流れた流星は数えるほど。

それも、とてもピー助のビンテージ・デジイチでは写るはずもない微かな白い線。




でもね~


例によって例の通り


ピー助の脳裏にシッカリと記録された火球を再現することは簡単です!



20230813 火球

実際には火の粉を散らしながら飛んで行きました。

今夜は・・・


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

オリオン座流星群観察

昨夜は夕食後にウトウト・・・

深夜に目覚め

シャワーを浴びて~完全覚醒!

夜空を見上げるとポツポツと星が見えました。。。。ので



道具を積んで~

ダムの上流にある河川公園に向かいました。



オリオン座流星群観察

オリジナルをPCの画面で見るとチャンと星が見えるけど

ブログ用に圧縮したこの写真じゃ~どれがオリオン座なのかすら分かりませんよね~

ましてや流星なんて・・・



もっと山奥に向かえば、外灯の明かりがない撮影に適した場所があるかもしれませんが・・・

野生動物が活動する時間ですので

大きな声じゃ~言えませんが



怖いです。


ココに来る途中では、立派な角を持つ牡鹿や多数の子鹿が道路脇にいました。

鹿は増えていますね~



従いまして、比較的安全だけど撮影にはあまり適さない公園の駐車場に寝そべって観察。

カメラを向けた放射点のある東南東の方角から飛んでくる流星はかなり薄い明かりでした。

野鳥が高速でぶっ飛んで来たのかと思うくらい。


頭上より後ろ側で、明るいのが長い尾を引きながら通過していることに気付いたときは

風上から雲が迫って来ていました。

1:30~2:30の撮影でおよそ150枚撮影。


残念ながら

毎度のように流星なんて写っていませんでした。。。


でも大丈夫です!

ピー助の正確な記憶に基づき、画像編集ソフトでレイヤーを重ねれば~



オリオン座流星群観察

こんなだったかな~?

オリオン座は分かりやすく着色しました。

流星はもっと小さく暗かったですけど。



撮影後に道具をしまう際に気付いたのですが

レンズが結露。。。

いや~しくじりましたね~


本日もご安全に!





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

しぶんぎ座流星群撮影に成功!

昨夜のこと。

今日の夜明け前・・・3時頃から

しぶんぎ座流星群が極大であることを知り

慌ててデジイチのバッテリーを充電し、布団に潜り込んだものの

眠れず・・・


結局、ほぼ徹夜状態で2時半頃にクルマで出かけました。


過去にない絶好の撮影コンディションでした。寒かったけど。


自宅では気温6度。ま~平気ですね~



でもクルマで走ってると段々気温が下がり

目的地のダム湖では

1度。。。

厚い手袋を持って来るべきでした。。。。と後悔。

ダム湖

理想はこのダムを入れての撮影ですが、明るすぎるのか無理~

方角を替えると

夜空

よそで流星が流れたり・・・

なかなか撮れませんでした。


諦めかけた

そのとき


なんと!

ド真ん中で捉えましたよ~


コレです!



しぶんぎ座流星群

分からないでしょ?

見えないでしょ?


カメラとレンズの性能が及ばないのでこんなものかな~

真ん中辺りを拡大すると

しぶんぎ座流星群

コレです!


やはり、もっと山奥のLEDの外灯がないところに行かねば・・・と痛感。


次は4月の下旬の「こと座流星群」

明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR