fc2ブログ

2023年度 第4回釣行とサツマイモの植え付け

GWの後半に突入です。

いつもならカミさんとやや遠くにドライブに出かけるんですが



まずは単独で近所の川に向かいました。



鯉のぼり

これは大漁の予感!・・・と考えたいけど

毎年この時期にはこんな風に鯉のぼりが泳いでいるんです。



ダムの下流に着いて、まずは一服でもと思ったら肝心なライターを忘れました。


ついていないものです。



伊良原ダム下流域

川に入ると

なんとなくフラフラします。

まさかね~ヒノキ花粉がまだまだ舞っているのかな?


歩く度にフラフラしながら、およそ30分間の素振りで終了。

魚が居ないんです。


餌釣り師が釣りきったのか?

小魚を餌とする野鳥も全くいません。



今年は過去に無い程の不漁です。




実家に向かうと




メスグロヒョウモン


ツマグロヒョウモンではなく

ミドリヒョウモンでもない。


帰って調べて見ると

メスグロヒョウモンらしい。


玄関先の落ち葉掃いたり、ブロワーで吹き飛ばしたりして~

落ち葉を集めた

集めました。


本日の課題は

日曜日に買ったサツマイモの苗を植え付けです。



サツマイモの苗


根っ子が出始めていい感じ~


サツマイモの苗を植え付け

第一農園でサツマイモの苗を植え付け前



サツマイモの苗を植え付け

植え付け後。

「紅はるか」という品種です。


集めた落ち葉が燃え尽きたころ

自転車を引っ張り出して、手入れして~

空気も入れて~


自転車

箒を付けて出発!

片道700mのお墓に向かい、ちょっとお掃除してお参り。


明日は竹林を少し整備しようかな~と今は思う。



帰り道にあるいつもの公園に向かうと

なんと!

若者が20名ほどでダンス♪・ダンス♪・ダ~ンス♪

かなり賑やかでした。


遊具と傍のベンチは使えそうだったので向かいました。

気にせず~運動!


すると傍に居たダンスをしていなかった男子二名が何処かに向かい

しばらくして・・・多分近所の牛丼屋で買ってきた弁当を食べ始めました。


ピー助が運動を終え帰るころもまだ食べていたけど

空き容器はどうするのかな~?



過去にここで飲食をしていた若者を見かけた翌日に

ゴミが散乱していなかったことはなし。


せいぜいご安全に!






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



朝は感激~!・・・夕方はちょっとガッカリ

今朝はなんと!

5:30に起床!

早起きは三文の得。

何かいいことでもあるかな~と期待。



朝食を摂り、玄関先で観察。


おやっ?




多分セルリア・プリティーピンク



この細長い葉ははもしかして、もしかすると・・・・



これ以外にもいくつか。


今度こそ抜かずに見守ろうと思います。

こんな花が咲くんですよ~

セルリア・プリティーピンク



会社の駐車場では



ポピー

ナガミヒナゲシ?

よく知りません。




今朝気付いてかなり駆除したのですが




デイジーにアブラムシ

帰宅するとデイジーにアブラムシが大発生。



デイジーにアブラムシ

ピンボケですが分かります~?

コイツらを速めになんとかせねばっ・・・

更に大繁殖するんです。




アレを使うしかない!!!





アブラムシポイポイ!

久々に「アブラムシポイポイ」の登場です。





デイジーに付いたアブラムシ


茎を保持し刷毛でアブラムシを払い

アブラムシを捕獲

ガムテープの上に落とすとヤツらは全然動けません。



アブラムシを捕獲


ガムテープを剥がし


半分に折りたたんで~

アブラムシを捕獲


南無阿弥陀仏・・・




あっそうそう!

前の記事で書いた老夫婦。


先ほど巡回パトロールしてきましたが

居ませんでした。


なんとか助けを呼ぶことが出来たのでしょう。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

こうして勢力を拡大する

玄関先のプランターですが

タチツボスミレが種を飛ばし、勢力を拡大し始めています。

タチツボスミレとダイヤモンドリリー



妙な物に気付きました。


タチツボスミレとダイヤモンドリリー

写真の中央と右端やや上にエンドウ豆のような形のものがありますね~


コレはダイヤモンドリリーの種が発芽したものです。


昨年、いくつかの種を浅く埋め、幾つかをバラ撒きましたところ

バラ撒いたものがこうして発芽したのです。

ダイヤモンドリリー

こんな花が咲きます。





本日のお昼休みに工場の奥で運動。

正確には段ボールを広げ、開脚&屈伸をしていると

何かが飛散して段ボールに落ちる音。



その幾つかを拾い、持ち帰りました。


スミレの種

コレですが、コレが何なのか?

スミレ

周辺で咲くスミレです。



スミレの種

もう発芽寸前。

上のプランターにバラ撒きました。


どうしてスミレが遠くまで勢力を拡大するのか?



物好きが種を運んだだけ~

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

セルリアの種を蒔きました

二年前の写真ですが

セルリア・プリティーピンク

セルリア・プリティーピンクです。

育て方が悪かったようで、スグに枯れてしまいました。


今朝のNHK「京も一日陽だまり屋」でセルリアが紹介されていまして~


思い出しました!

我家には


セルリア・プリティーピンクの種

種があったのです!!!



セルリア・プリティーピンクの種

こんなのですが、幾つかをタチツボスミレのプランターの隙間に蒔きました。

芽が出れば個別に育てようと、今は思います。


実家で乾燥させていたスタッドレスタイヤを縁側に並べ仕上げ乾燥。

お天気が非常に怪しかったので、本日の活動はパス。

釣りのポイントを観察に向かいました。


ダムの下流域にクルマを停めてカミさんが見つけました。


ハラグロオオテントウ

日本最大のテントウムシ

ハラグロオオテントウです。

最大と言ってもテントウ虫ですから~

ハラグロオオテントウ

この程度

まだまだ知らない昆虫がいるもんですね~




祓川伊良原ダム下流域

魚さん達は何処にいるんだろう?


下流に向かうと

ホタルの里公園の川津桜

川津桜です。

この辺りも魚影ナシ。。。


でも不思議とあと二週間ぐらいするとウジャウジャ泳いでいるんですよね~

もうしばらくの辛抱です。

いずれにせよ、花粉症が酷くて釣る気にもなりませんから。

明日もご安全に!



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

春が来た!

ここ数日の暖かさで


タチツボスミレ

タチツボスミレの葉が急成長!


ノースポール

ノースポール


ペラルゴニウム

ペラルゴニウム




デイジー

デイジー




ビオラ

会社の花壇から引っこ抜いて持って帰ったビオラ


ダイヤモンドリリー

さて

コイツは何でしょう?

「ダ」で始まる名前の植物の種が発芽したところ。


正解者には

実家のキャンプ場年間パスポートをプレゼントします!

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR