fc2ブログ

暇なのでお休み

昨日は余りにも仕事が無かったので、職場のお掃除、工作・・・同僚のお手伝いをして過ごし・・・考えました。

忙しいのは気にしない性格です。

慌ててもシクジルだけですから、常にマイペース。決して急ぎません。




でも、暇なのは辛いですよ~何をやればいいのやら?


そして、15時の休憩時に決意しました。

こんな暇な状況には耐えられない!



明日は休むぜ!


でも、スマホのアラームを解除していなかったので今朝も早起き。。。







ランタナ

2021年10月に会社の花壇に生えたランタナの苗を持ち帰り育てています。

予想通りに巨大化しました。



ランタナの種

コレが種になります。



ペラルゴニュームとハチ

ペラルゴニュームにハチさん。




多肉植物

多肉植物各種。








朝食

さあ~っ!朝飯を食って活動だ~

本日もご安全に!




にほんブログ村 にほんブログ村へ
スポンサーサイト



シクラメンの栽培記録

2020年11月21日にシクラメンの種を撒き



シクラメンの芽

芽が出たのはいつだった覚えていませんが、2022年3月27日はこんなでした。

確か別のプランターに種を撒いて、出た芽をこの鉢に植えた記憶。 

シクラメンシクラメン

2022年9月24日

このまま大きくなると窮屈になるでしょうから


シクラメン

大きい方を真ん中に移し、小さい方は別の鉢に植替えました。



種から育てたシクラメン

2022年12月10日

バランス良く葉が生い茂り、とても健康そうです。

実家の環境がいいのかも。



そして本日



シクラメンが開花

このクソ暑いのに開花。。。



シクラメンが開花

シクラメンって冬に咲く花ですよね~

暑いコッチの環境に適応したせいで、開花時期も変わったのかも。


もう一つの鉢に移植したものは

雪に埋もれていたシクラメン

冬の寒さには耐えましたが

その後元気がなくなり

昨日、完全に枯れていることを確認。


30個くらい種を撒いて、開花に至るのは~1つだけ!

難しいのですね~

今回の挑戦は奇跡だと思う。




最近は実家の玄関の軒下にテーブルを置いて、作業の合間に休憩しています。

ふと壁の角をみると~


ヤモリの卵

コレなんでしょ?





ヤモリの卵なんですよ。

卵の下には別の卵の殻の残骸が二つ。

おそらく実家に住み着いているヤモリは、ココを産卵場所にしているのでしょう。



昨日に続き




庭掃除

草刈りをしました。

午前11時半ごろから始め





第2農園の草刈り

暑そうな眺めでしょ?

本日の作業前の第2農園と隣接するヨソ様の元畑です。


熱中症になるとイケませんので~

日陰の所だけを刈りました。

従いまして~まだまだ半分くらいは刈っていないんです。




本日はブルーベリーを収穫しました。

ブルーベリー

写真は去年のものですけど。



あっそうそう!

今夜の日付が変わるころから夜明け前の暗い内・・・

流れ星がかなり見えるらしいですよ!

ペルセウス座流星群の時期です。


今から少し寝て・・・・

目が覚めたら


明日もご安全に!




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023年度 第1回ブルーベリーの収穫

お昼過ぎに実家に向かい、スッカリ忘れていたこの時期にはやらねばならぬことをやりました。


ブルーベリーの木

第一農園

サツマイモ畑とブルーベリーの木ですが~よく分かりませんよね!

ココです!

ブルーベリーの木とサツマイモ畑

中央がサツマイモ

奥がブルーベリーです。


順調に育っています。




ブルーベリー

ブルーベリーは黒くなって膨らんだもののみを収穫します。

この写真だと一番大きな1個だけ。


収穫したブルーベリー

黒いけどまだまだ小さめなものは酸っぱいんです。

例年とは異なり、そのことに気を付けながら収穫するとやや少なめ。

慎重に美味しくなったものから摘み取っていこうと今は思います。





キバナコスモス

キバナコスモスは何故か花が小さめ。



第2農園はアッというまに草ボウボウですが

今日は気温35度の猛暑日だったので、屋外での活動は超~危険です。

従いまして~コレにて退散!




帰宅してお昼寝


夕食後に公園に向かうと全く気を感じませんでした。

何の気かというと~


セミの羽化の気配。


ピンボケですが

自宅では

室温 湿度

エアコンを入れているのでソレなりの快適温度です。


屋外では

外気温 湿度

所謂~熱帯夜。

セミの幼虫も穴から抜け出す気にはなれないのでしょうね~

多分、土の中の方が涼しい。

暑すぎると蚊もいないんですよ~

明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

手抜きは禍の元

仕事で嫌なことがあるのはサラリーマンの宿命。

パートやアルバイトでもあるよね~


第一印象で・・・「嫌なヤツ」と感じたヤツは

概ね嫌なヤツです。



帰宅すると


タチツボスミレ 19:19


なんと!

朝は元気だったタチツボスミレがこのザマ。。。

完璧な水切れです。



折角早起きしたのに水やりを忘れたために。


慌てて水をタップリあげて~

およそ4時間後


タチツボスミレ 23:15

回復しました~!



音楽を聴きながら少し運動をして、玄関先で涼みながらくつろいでいると

怪しい白いワゴン車が走って来て・・・

なんと!

ピー助んちの駐車場の前に停まり、ドライバーはスマホイジイジ。



もしかして

車上荒らし?

ドライバーはピー助に気付いていないみたい。

しばらく観察しました。


1曲終わり

2曲終わり

3曲目が終わったところで部屋に移動。

中か見ていると

向かいのワンルームマンションの駐車場に入って行きました。


すると

向こうから若い女子・・・たぶん


クルマは停まり、女子は助手席のドアを開けて乗り込みました。


な~んだ

そういうことね。



あっそうそう!

草花にとって水切れは致命的です。

朝出かける前にジックリ観察しますが、土の表面をよく見ることが肝心です。

十分湿っていればOK!

多分、今朝は乾いていたのだと思う。

あぶねっ!

明日もご安全に!






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023年度 第4回釣行とサツマイモの植え付け

GWの後半に突入です。

いつもならカミさんとやや遠くにドライブに出かけるんですが



まずは単独で近所の川に向かいました。



鯉のぼり

これは大漁の予感!・・・と考えたいけど

毎年この時期にはこんな風に鯉のぼりが泳いでいるんです。



ダムの下流に着いて、まずは一服でもと思ったら肝心なライターを忘れました。


ついていないものです。



伊良原ダム下流域

川に入ると

なんとなくフラフラします。

まさかね~ヒノキ花粉がまだまだ舞っているのかな?


歩く度にフラフラしながら、およそ30分間の素振りで終了。

魚が居ないんです。


餌釣り師が釣りきったのか?

小魚を餌とする野鳥も全くいません。



今年は過去に無い程の不漁です。




実家に向かうと




メスグロヒョウモン


ツマグロヒョウモンではなく

ミドリヒョウモンでもない。


帰って調べて見ると

メスグロヒョウモンらしい。


玄関先の落ち葉掃いたり、ブロワーで吹き飛ばしたりして~

落ち葉を集めた

集めました。


本日の課題は

日曜日に買ったサツマイモの苗を植え付けです。



サツマイモの苗


根っ子が出始めていい感じ~


サツマイモの苗を植え付け

第一農園でサツマイモの苗を植え付け前



サツマイモの苗を植え付け

植え付け後。

「紅はるか」という品種です。


集めた落ち葉が燃え尽きたころ

自転車を引っ張り出して、手入れして~

空気も入れて~


自転車

箒を付けて出発!

片道700mのお墓に向かい、ちょっとお掃除してお参り。


明日は竹林を少し整備しようかな~と今は思う。



帰り道にあるいつもの公園に向かうと

なんと!

若者が20名ほどでダンス♪・ダンス♪・ダ~ンス♪

かなり賑やかでした。


遊具と傍のベンチは使えそうだったので向かいました。

気にせず~運動!


すると傍に居たダンスをしていなかった男子二名が何処かに向かい

しばらくして・・・多分近所の牛丼屋で買ってきた弁当を食べ始めました。


ピー助が運動を終え帰るころもまだ食べていたけど

空き容器はどうするのかな~?



過去にここで飲食をしていた若者を見かけた翌日に

ゴミが散乱していなかったことはなし。


せいぜいご安全に!






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR