2020年11月21日にシクラメンの種を撒き
芽が出たのはいつだった覚えていませんが、2022年3月27日はこんなでした。
確か別のプランターに種を撒いて、出た芽をこの鉢に植えた記憶。
2022年9月24日
このまま大きくなると窮屈になるでしょうから
大きい方を真ん中に移し、小さい方は別の鉢に植替えました。
2022年12月10日
バランス良く葉が生い茂り、とても健康そうです。
実家の環境がいいのかも。
そして本日
このクソ暑いのに開花。。。
シクラメンって冬に咲く花ですよね~
暑いコッチの環境に適応したせいで、開花時期も変わったのかも。
もう一つの鉢に移植したものは
冬の寒さには耐えましたが
その後元気がなくなり
昨日、完全に枯れていることを確認。
30個くらい種を撒いて、開花に至るのは~1つだけ!
難しいのですね~
今回の挑戦は奇跡だと思う。
最近は実家の玄関の軒下にテーブルを置いて、作業の合間に休憩しています。
ふと壁の角をみると~
コレなんでしょ?
ヤモリの卵なんですよ。
卵の下には別の卵の殻の残骸が二つ。
おそらく実家に住み着いているヤモリは、ココを産卵場所にしているのでしょう。
昨日に続き
草刈りをしました。
午前11時半ごろから始め
暑そうな眺めでしょ?
本日の作業前の第2農園と隣接するヨソ様の元畑です。
熱中症になるとイケませんので~
日陰の所だけを刈りました。
従いまして~まだまだ半分くらいは刈っていないんです。
本日はブルーベリーを収穫しました。
写真は去年のものですけど。
あっそうそう!
今夜の日付が変わるころから夜明け前の暗い内・・・
流れ星がかなり見えるらしいですよ!
ペルセウス座流星群の時期です。
今から少し寝て・・・・
目が覚めたら
明日もご安全に!
にほんブログ村