2023/01/04
異変を感じたときはやっぱりね~
先週の日曜日に実家に行ったとき、親父の車の右後タイヤの空気が少ないように感じました。
帰り間際だったので、また今度ね~と・・・その日は帰りました。
正月早々に空気圧をチェック!
すると・・・
なんと!
50kPa
指定空気圧は300kPaです。
こりゃ~パンクするリスクは大きいですね~
ピー助のクルマの車載コンプレッサーで空気を入れました。写真は空気を入れた後です。
当然他のタイヤも怪しいので測定すると
右前:150kPa
左前:170kPa
左後:150kPa
全滅でした。
もちろん全てに空気を入れました。
クルマのタイヤの空気は、走っても走らなくても抜けていくもの。
1ヶ月に一度は要チェックです。
ピー助はガソリンスタンドで入れています。
目に見えて少ないな~と思ったときは概ねこんな感じ。
タイヤのトレッド面(地面に接する面)の両端の減りが早い場合は、確実に空気圧が低すぎます。
クルマ屋で点検すると、ほぼ多めに入れてくれているので、タイヤゲージで計測しながら抜いています。
整備士のお兄さんは、空気が抜けることを予測して予め多めに入れてくれているんでしょうが、大きなお世話です!
多ければいいというものでもありませんから。
乗り心地は悪くなります。
お心当たりのある方は是非ご確認を!
明日もご安全に!
にほんブログ村