fc2ブログ

安さに潜む重大なリスク

クルマのガソリンを入れるとき

店員さんが給油してくれるお店に行きますか?

それともセルフ?

後者の方が少し安いですよね~


ほんの数円くらい。


安さ故に何が省略されているのか?購入者の責任となっているのか?

肝心なところです。


昨日のこと。

行きつけのガソリンスタンドで給油して道路に出ようとすると

燃料キャップ閉め忘れ

なかなか道路に進入できないT社ライズ。


燃料キャップ閉め忘れ

ようやく侵入しました。

ピー助も同じ方向に進みます。



燃料キャップ閉め忘れ

セルフ式給油に不慣れな者がやらかす重大なミスです。

こんなものは、店員さんが給油してくれるお店に通っていたころは触ったこともなかったです。

フタ(フューエルリッド)は開き、燃料キャップが垂れ下がっていました。


なんとかせねばっ!

ホーンを鳴らし、手を振って・・・・周囲から見れば煽っているかのような・・・






次の交差点で左折・・・それは超~危険。

その先は、かなり速度を出して走るクルマの多い通りです。




幸いなことに、気付いたようで

燃料キャップ閉め忘れ

道路脇に停車。

右横に停まり窓を開けて声をかけようとすると

「ありがとうございます~分かりました!」・・・と。

まだまだ運転経験が浅いと思われる若い女子でした。


左のミラーを一目見れば異変に気付くことです。



セルフ式のガソリンスタンドは、安さ故に安全が疎かなんです。

リスクは客の責任なんです。


給油機のガイダンスをよく聴きながら操作すれば、全然OK!なんですけどね~


給油ノズルを返却した後にレシートを手に取り~お釣りの返却機に向かい。。。


スッカリ忘れたのでしょう。



本日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
スポンサーサイト



異変を感じたときはやっぱりね~

先週の日曜日に実家に行ったとき、親父の車の右後タイヤの空気が少ないように感じました。

帰り間際だったので、また今度ね~と・・・その日は帰りました。


正月早々に空気圧をチェック!


すると・・・


なんと!

50kPa

指定空気圧は300kPaです。



こりゃ~パンクするリスクは大きいですね~

親父のクルマの空気を入れた後

ピー助のクルマの車載コンプレッサーで空気を入れました。写真は空気を入れた後です。


当然他のタイヤも怪しいので測定すると

右前:150kPa

左前:170kPa

左後:150kPa

全滅でした。


もちろん全てに空気を入れました。



クルマのタイヤの空気は、走っても走らなくても抜けていくもの。

1ヶ月に一度は要チェックです。

ピー助はガソリンスタンドで入れています。



目に見えて少ないな~と思ったときは概ねこんな感じ。


タイヤのトレッド面(地面に接する面)の両端の減りが早い場合は、確実に空気圧が低すぎます。

クルマ屋で点検すると、ほぼ多めに入れてくれているので、タイヤゲージで計測しながら抜いています。

整備士のお兄さんは、空気が抜けることを予測して予め多めに入れてくれているんでしょうが、大きなお世話です!


多ければいいというものでもありませんから。

乗り心地は悪くなります。


お心当たりのある方は是非ご確認を!

明日もご安全に!






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

煽り運転?

黄色いクルマに乗り早10年。。。

煽られない日は数えるほどかも。



お陰様で~

煽られても平気になりました!


カミさんの軽乗用車に乗っているときは

一度もないのですが・・・



やはり

こんなクルマだと煽りたくなるのでしょうね!

スイフト

一昨日の帰り道では、おとなしく左車線をソコソコの車間距離を保ちのんびり走っていると、背後から右車線をぶっ飛ばしてくるH社のFIT RS オレンジ。

思った通り・・・急減速してウィンカー1発で前に割り込んで来ました。


もちろんその先でシッカリとお礼をして差し上げましたよ。

ただ付いて行っただけですけど。


正確には、付いて行って同じことをして差し上げただけですけど。

さぞ懲りたことでしょうね~


その後、ヤツはやや後を安全運転で走っていました。



煽られる要因について真面目に研究したような記事を見つけましたので、それなりにお心当たりのある方はご一読を!

教習所で教わった通りの運転をしてさえいればいいだけ。

合図はキチンと!・・・この意味が分からない方はもう一度教習所へどうぞ。

十分な車間距離の保持・・・頻繁にブレーキを踏まずに楽な運転が出来ます。


記事では触れられていませんが、ライトの光軸不良や眩しすぎるライトがその要因となることも予想されます。

電球をご自身で交換した場合、かなりの確率で光軸がずれたり、不適切な電球に交換した場合には光が拡散して大迷惑になることもあります。

ディーラーや整備工場で確認して貰うことが肝心です。





雪の予報

ついにこの日が来ます。

朝が早いので今夜は早めに寝よ~っと。

明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ

秋の全国交通安全運動が始まりました


本日9月21日から30日までは

2022 秋の交通安全週間

・・・・です。


自宅を出て

子供の飛び出し

信号待ちからのスタート直後です。

通学のお子様らが歩道を歩いているので、彼らの行動を気にしながら慎重にハンドルを握っています。



小学生らしき男の子が向こうに向かって走っていますので

もしかして~?・・・と思ったら




子供の飛び出し

予想通り飛び出して来ました。

信号待ちからのんびり加速中だったので、余裕で停まることが出来ました。






しばらく走ると


プリウスの信号無視

交差する道路から

ま~信号無視で突っ込んで来るクルマの多いこと。



プリウスの信号無視

前方の信号機が青になりましたが、白プリウスがピー助の進路を塞ぐように停止。

3車線の道路の左側なので、プリウスの横っ腹にぶつけてやろうかと思ったけど

右隣(真ん中の車線)のクルマが譲ってくれたので挨拶して~進路変更











プリウスの信号無視

もちろんプリウスの前で停まり、助手席側の窓を開け

やや大きな声で挨拶。



この交差点は毎日こんなです。

赤茶色のトレーラーは毎日のように信号無視で右折している様子を見ます。

その後も安全運転で進み・・・




会社の駐車場に着くと

会社の駐車場から見た秋晴れの空

素晴らしい秋空でした。


不思議とお巡りさんの姿は見なかったけど

今月いっぱいくらいは、いつもの安全運転を特に意識して走ろうと思います。





笑うところです。

明日もご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ

ボ~っとしてたよネ!

今朝の通勤時のこと。

コンビニでタバコとコーヒーを購入。


駐車場から右折で道路に出るのですが

クルマの流れが途切れません。。。

イライラするよね~

こんなことは非常に稀。



ようやく道路に侵入し

その先の交差点に近づくと

信号機は赤。


目の前を自転車に乗った若者が通過するのを

不思議に思いながら眺めて・・・


急ブレーキ!

横断歩道に半分突っ込んだところで停車。


ボ~っとしていました。






帰り道のこと。

駐車場を出ると

背後には同じ駐車場に停める、よその会社の従業員のクルマ。T社86白


よく見かけるクルマで

コイツの自宅を知っています。

通勤時に彼の自宅の前を通るから。



しばらく走っていると

交差点の前で長蛇の列。

そ~っと停車しルームミラーを見ると

86さん

超~近い。


疲れてボ~っとしていたのでしょう。あぶねっ!


きっと彼もブラックな会社に勤めているんでしょうね~



イライラしているとき

疲れているときの運転は気を付けねばっ!


明日もご安全に!



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR