fc2ブログ

第2263回「幼い時から変わってないなと思うところは?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「幼い時から変わってないなと思うところは?」ですいつの間にか大人になったなと自分の成長を実感する時もありますが、いつになっても変わらないなーという瞬間もありますよね私はコーラが大好きなところは幼い時から変わっていないなーと思いますいつ頃から飲み始めたか記憶にはありませんが、疲れが吹っ飛ぶ甘さで週末になると1週間のご褒美にとよく飲みますみ... 第2263回「幼い時から変わってないなと思うところは?」


幼少の頃、近所の床屋さんちのコリー犬よくやって来て、楽しそうに遊ぶピー助。

そんな写真があります。

デカい犬だったのに怖いなんて思いませんでした。



月日は流れ学生のころ、家庭教師のアルバイト先の玄関先で、お隣に白い小型犬がいることに気付き

垣根越しに手を伸ばし頭を撫でようとしたところ・・・


ガブリ!


それ以来

犬恐怖症~


更に年を食って今から数年前、近所の公園に通い運動をするようになると

ソコは犬を散歩させる方が多いこと。。。



思い切って

しゃがんで

手を下から



ゴールデンレトリバー M-size

全然怖くないじゃん!


ついに克服しました。

中には飼い主さんの家族の方ですら触ることが出来ないチワワくんが、何故かピー助には触らせてくれたり。

怖がっちゃ~ダメなんですよね!

今じゃ~ほとんどのワンちゃんらは尻尾を振って寄って来ます。



今日も運動をしていると、黒の柴犬くんが飼い主さんと向かって来ました。


一昨日会った娘さんとばかり思って挨拶しました。。。。が


やや年配?


人違いでしたが、少しお話して見送りました~


思い起こせば、幼少のころは知らない人によく挨拶をしていたものです。



でっ!TBの件ですが

幼い頃から変わっていないこと?


そりゃ~


ナミアゲハの幼虫


飽きもせずに虫の成長を見守ることですね!


ヒラヒラと飛び立つときは泣けてくるけど。


明日もご安全に!





コレは羽化直後のツマグロヒョウモン

にほんブログ村 にほんブログ村へ
スポンサーサイト



FC2トラックバックテーマ 第2259回「はじめてのアルバイトはなんでしたか?」

FC2トラックバックテーマ 第2259回「はじめてのアルバイトはなんでしたか?」


かなり昔のこと。

19のときです。

三重県津市の四畳半でバス、トイレ、キッチンは共同利用と今の時代では考えられないアパートに引っ越し、大学生活を送ることになりました。

直ぐに近所のお店でアルバイトをすることにしました。




ロッテのカフェテリアらしいけど

ハンバーガー屋です。


当時は38(サンパチ)セットと言って、ハンバーガー、ドリンク、ポテトのセットが

なんと!

380円でした。


もちろん

超~忙しかったですが、楽しかった記憶。


でもね~

働き過ぎはイケません。

危うく・・・



第2248回 TB 参照!肝心なところは「お得意様限定」ですが


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

FC2トラックバックテーマ 第2251回「子供のときに好きだったこどもの歌は?」

ふと頭に浮かんだメロディーは

赤い花摘んで~あ・の・人に~あ・げ・よっ!



赤い花白い花・・・って曲名だったのですね~



デイジー


ぱっと見で赤い花と白い花に見えるけど

濃いピンクと薄いピンクのデイジーです。


デイジー


先週末に押し入れの中から引っ張り出した


カラフルな靴下


未使用の派手な靴下。

ずいぶん前に、カミさんが通販で衣類を購入した際のオマケです。

カミさんは要らないそうなので、ピー助が使うことにしました。

部屋履きですけど。


さて?


ピー助は真っ先に何色を履いたでしょう?




ヒント:「目の前にある物だけが真実とは限らない!」




答えは~








ピンクの靴下


ピンクでした~!



筋トレをするときは、フローリングの部屋でやります。

足が冷たくなるので履いてみました。


あっそうそう!


肝心なTBの件ですが


好きな童謡・・・・

南の島の大王は

その名も偉大なハメハメハ!

       

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

第2248回「アルバイト先での思い出はありますか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「アルバイト先での思い出はありますか?」ですとあるレジャー施設にあるレストランでバイトをしていたのですが、連休は団体のお客さんや家族連れのお客さんが多く連日バタバタしていたものの、ピークの時間が一旦落ち着いたときにお店の裏でみんなで食べる海鮮パエリアとあの空間はザ・青春でした。皆さんのアルバイト先での思い出は何ですかたくさんの回答を... 第2248回「アルバイト先での思い出はありますか?」



大学生のときに中学生の国語と数学の塾の講師をしていました。

数学は得意でしたが、国語は・・・中学時代に50点取れないくらいの苦手科目でした。

でも、時給が魅力的だったので~挑戦するしかない!くらいの勢いで挑みました。


1時間の講義のために、3時間は予習していた記憶。



中学生って

生意気ですが

可愛いもの。。。







6つも年下。





ある日、市内で有名な学習塾を目指そうとする欲に目が眩んだ塾長がピー助に言いました。

「ピー助先生!出来の悪い子20%を切って、出来のいい子ばかりにしたいと思うのですが・・・」みたいな。


確かに、成績の芳しくない子らにも理解できるように講義を進めると、成績のよい子らにはツマンナイ講義と化します。



でもね~

この塾に来る子らって

概ねほぼ馬鹿ちん!

と言うより

「なんとか学校の授業についていけるようにと、藁にもすがる思いで来ているんです」って言い放った記憶。


その後、ピー助はそんな塾を去ることを決意。



すると!

なんと!


中学二年生と三年生の女子全員が

塾を辞めたそうな。



月日は流れ~


ピー助は

7つも年下の女子とココで出会い~

豊前坊 高済神社


今に至る。

時期はGWのころでしたけど。





ピー助のアルバイト歴


ハンバーガー屋・・・帰り道にオートバイでスッ転んで、死の淵を彷徨いました。

前の前のブログに書いた記事がありました。コレですが~残念ながらお得意様限定公開なんです。

深夜の弁当屋・・・・怖い客ばかり。一週間で退散。。。


塾の講師(前述の塾です。当時肉体労働は、まだまだ出来そうも無かったので仕方なく)




鰻屋の出前・・・運転免許取得直後に雇って貰いました。ココでクルマの運転技術が一気に向上したのかな~?

雨の日にドリフト走行を練習して、ドンブリが後でひっくり返ったり。。。楽しかったです。



小5女子の家庭教師・・・・爺様が元893 メッチャ怖かった~

中2男子の家庭教師・・・・親の前でもタバコをスッパスパ吸う子でしたが、ナナハンに乗ってやって来たワイルドな先生の言うことは素直に聞くよい子でした。スグにタバコは止め、万引きしたカメラをピー助の誕生日にくれました。成績がぐんぐん伸びて~それなりの高校に入学!

小5男子の家庭教師・・・・とても手を焼きました。。。が、今でも年賀状のやりとりがあり、立派なお父さんになりました。

パチンコ屋・・・・「ピー助くん!パチンコなんか~するもんじゃナイ!勝てないようになっている」・・と店長から教わりました。10万買ったら、50万負けても辞められない。いつかきっと取り返してやると思い続け~ドツボにハマる。それがパチンコ。

幸い、デジカメでの撮影と編集、ブログの更新が忙しくなりパチンコなんぞする時間が無くなり~忘れました!



お陰様で、色々と思い出が蘇りました~!

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

第2196回「子供の時に好きだったおもちゃは?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の葉月です今日のテーマは「子供の時に好きだったおもちゃは?」です我が家はお引越しが多く、あまりおもちゃを買ってもらえませんでしたが、私が小さいときは本当に水を入れられて回る小さな洗濯機は特に好きだった思い出があります大人になった今でも洗濯機が回るのを眺めているのが好きなのはそのおもちゃの影響かもしれませんね皆さまが子供の時に好きだったおもちゃはなんですか?た... 第2196回「子供の時に好きだったおもちゃは?」



箱から出して

スグに遊べる物には興味がなかった

ひねくれたガキでした。



箱を開けると

整然と並んだ2~3ヶ所が枠に固定されたパーツ多数。

値段が高いほどその数は増え、面倒さは二乗に比例する・・・

週末に購入し、毎回徹夜で作り上げたものです。




ココまで読んで

何のことか分かる方は経験者でしょうね~


プラモデルです。


切ったり

削ったり

磨いたり



何かに似ているな~?

ランディングネット製作


やっていることは

あの頃と同じ・・・





明日もご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR