fc2ブログ

第2211回「いまでも役立つアルバイトの経験はありますか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「いまでも役立つアルバイトの経験はありますか?」です学生時代や、転職活動中にしたアルバイトは今のお仕事と関係ないことが多いですよね?若槻の場合、学生の頃には飲食店でアルバイトしていましたそのため、いまになってもお家で食べ終わった食器を一度にキッチンへ持っていけるなどアルバイト時代の経験が隠れた特技になっていたりしますみなさんがアルバイ... 第2211回「いまでも役立つアルバイトの経験はありますか?」


大学時代に経験したアルバイトを思い起こすと~



ハンバーガー屋

深夜の弁当屋

家庭教師・・・高校2年生男子、小6女子(注1)、中2男子、小5男子

塾の講師・・・中2、3国語、数学・・・小5,6算数

鰻屋の配達

ハンバーガー屋

パチンコ屋



これらの経験を経て

作業エリアは整理整頓し清潔を心がける・・・ハンバーガー屋



夜勤は心身の健康によろしくない。

危ない客が多くて危険・・・深夜の弁当屋



運転技術が嫌でも上達・・・・鰻屋の配達



パチンコは負けるようになっている・・・・パチンコ屋の店長が言ってました。ズバリその通りでしたね~


子供ウケがいいみたい・・・塾や家庭教師のバイトのお陰でしょうね~


公園でよく会うオジサマが、最近はお孫さん(小2女子)を連れて来るんですが



「オジチャン見て見て~」・・・と例の遊具によじ登り~懸垂

「オジチャン見て見て~」・・・と逆立ちからの~ブリッジ

更に!その状態から反転し初期状態に復帰。。。


ピー助が筋トレをしていると~

「オジチャン見て見て~」・・・と傍で踊り出す。


もちろんオジサマの昔話も聞きながら。



注1:小6女子の家庭教師の仕事を終え、玄関を出ると

お隣の家の犬と目が合いました。

垣根越しに手を差し頭を撫でようとしたところ


ガブリっ!


この日以来、ピー助は犬が苦手になりました。


見知らぬ犬の頭を撫でるときは、立ったままだと危険。

しゃがんでなら多分OK!

あのときに学んだことです。


あれからウン十年

近所の公園に通い、それを克服するために飼い主さんに声をかけるようにしたところ

今じゃ~飼い主さんも驚くほどピー助に懐く犬が3匹います。




明日もご安全に!









 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



第2198回「一番好きな目玉焼きの作り方を教えて!」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「目玉焼きの作り方を教えて!」です目玉焼きの焼き方によって白身、黄身のコンディションが変わると思うのですが、皆さんはどのような目玉焼きが好きですか?私は油を少しだけ多めに用意して、温まったフライパンに卵を落とした後、片面がカリッと焼けたらフライパンに蓋をして黄身の表面にうっすら白い膜が張りしばらくしたらお皿に移します半熟トロトロの黄... 第2198回「一番好きな目玉焼きの作り方を教えて!」


1.フライパンをとろ火で加熱
 焦げ付かないテフロンコーティングのフライパンが楽です。
 鉄製のフライパンの場合は、油を薄く引き焦げ付き防止をお忘れ無く。

2.生卵を必要数投入
  【注意】殻の破片がわずかでも入ると口腔内をケガします。初心者はお茶碗等に卵を
      落とし、殻の破片が入り込んでいないことを完璧に確認した後にフライパン
      に投入することを推奨します。
      万が一殻の破片がわずかでも入ったら、なんとしても除去しましょう!
      手抜きは禍の元です。
      除去できない場合は誠に残念ですがソレを廃棄し、新しい生卵で再挑戦しま
      しょう。

3.白身が白くなったら出来上がりですが、まだまだこの時点では黄身がドロドロです。
 コレでも美味しく食べられますが、常に食べ辛いものです。もう少し加熱し黄身が
 半固形になるまで頑張りましょう。

4.いつ買った卵なのか?不明瞭な場合は、食中毒を完璧に避けるために反転して加熱
 するのもイイかも。

5.お皿に移しトマトケチャップをドッサリかけて~出来上がり!


でも、ピー助は砂糖多めの甘い卵焼きが好きです。

もちろん!トマトケチャップをドッサリ。


明日もご安全に!








にほんブログ村 にほんブログ村へ

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR