本日は結婚記念日なんです。
何か健康的な挑戦をして、思い出作りでも・・・
かなり遠いですが、高速道路を使えば1時間弱!
非常に分かりやすい場所でした。
最大の魅力は~
入場料が無料!
入り口でパンフレットを手に入れ、地図を見ると~
全てのポイントを回ろうとするとウンザリするほどの時間がかかりそう・・・
フルーツテラスとミニ動物園には期待!
ゲートを通過すると広場には大勢の家族連れ。。。
後で気付きましたが、賑わっていたのはココとコキアのある丘だけでした。
まずはコキアですが
ピークは過ぎ、やや枯れていました。
30分ほど歩き~
わずかな紅葉を発見。
想定外に登り下りが多く、とてもいい運動になります。
日差しも厳しくなり~上着を脱いでTシャツ一枚で歩き続け~
ようやくお目当てのフルーツテラスに到着。
ココで栽培した果物がドッサリ入ったスイーツなんぞ食べられるに違いない!
かなり期待していました・・・・が
休業中みたいでした。
ま~折角いい運動をしながら、ココで高カロリーなものを食べちゃ~いけませんよね!
恐らく、入り口からかなり遠い場所にあるので、客が少なく廃業したのでしょう。
道なりに歩き進むと、カミさんが気付いた・・・
ムベという果実。
「郁子」と書いて~ムベ
ピー助は何時自然災害に遭遇しても生き延びられるように、リュックに七つ道具を潜ませていますので~
簡単に採取
そしてふと思いました。
ココで勝手に採っていいのかな~?
数歩歩くと・・・こんな看板に気付きました。
やってしまいました~
コリャ~犯罪ですね!
ムベは帰りに公園の管理者に返却することにしました。
後ろめたい気持ちはそこら辺に置き忘れて~
歩き進むと
鮮やかな黄色のコスモスです。
今まで「黄色いキバナコスモス」なんて適当な名前を付けていましたが
どうやら正式名称は「キバナコスモス・レモンブライト」だそうです。
まだまだ花数は少なかったので二週間くらいで素晴らしい光景になると思う。
ココにもコキアがあり
この鮮やかな赤ですね~
この辺りのものは、数は少なかったけどとても綺麗でした。
更に進むと上り坂になり~辛くなりましたが、途中で諦めるなんてことは、ピー助の辞書にはありません。
この先には可愛い動物らと触れ合える場所があるんです。
なによりも、ココで引き返すのも進むのもほぼ同じ距離かな~?
ついに動物たちと戯れることが出来そうなミニ動物園に到着!
でも・・・
ヤギ・・・だけ?
ヤギたちは無人餌売り場の傍で待機中でした。
柵の隙間からトングで掴んだ餌(多分ニンジン)をあげるだけみたい。
つまんないですよね~
持参した餌はあげないで!・・・みたいな注意書きもあり。
ウサギは?
居ませんでした。
リスザルが飼育されていそうな網を張られた施設がありましたが、動物の姿はナシ。
これまた残念。。。
ここまででおよそ2時間歩きました。
上の写真の左奥からグル~っと向こうを歩いて来たんですよ。
この吊り橋を渡り、さらに登れば広場に戻れます。
パンフレットには一周約180分と書いていましたが、2時間半(150分)でゴール!
広場で売られていた焼きそばを食べました。
コレが600円!????みたいな、ガッカリな焼きそばでした。
傍の建物に入り愕然!
お弁当やおやつが安く売られているじゃないですか~!
370円のドーナツパック。
素朴なお味で美味しかったです。
揚げたてのドーナツに砂糖をまぶしただけ。
お土産屋さんの向こうに出口があり、その先には「花昆虫博」が開催中。
花と昆虫がテーマのエリアなのか?
それとも花に集まる昆虫たちの博覧会なのか?
よくよく考えたら、こんな時期に昆虫なんて極めて限定的ですよね~
温室で栽培される植物と昆虫の標本でした。
これまた遺憾。。。
ま~入場料無料の公園ですからね~
こんなものかも。
総じて・・・健康的に景色を楽しみながらお散歩できるので、非常に満足です。
お散歩でカロリーを消費しておきながら
焼きそばとドーナツを食べ~
プラマイ・・・ゼロ
むしろプラスかも。
来年はコキアのある丘が真っ赤な時期に来ようかな~・・・と今は思う。
帰りは眠さに耐えながら・・・・
実家に向かい、いつものように庭掃除して~
公園の管理者に返却し忘れたムベを食べました。
アケビよりは甘さがマイルド~
種はやや大きめ。
種を玄関先にそびえ立つ大木の傍にバラ撒いたので
いつかきっとムベがたわわに実ることでしょう。
スマホで明るさを調整すると綺麗に撮れました。
明日が満月でしょうね~
明日もご安全に!