fc2ブログ

どうしてくれよ~?

昨日の竹林での作業中に転んで右足首を痛めたカミさん。

かなり腫れて重傷です。

本日は午後から早退し、カミさんを病院に連れて行くことにしました。



会社からの帰宅途中、T字路に近付くと白い軽ワゴンが停まっています。





公園の道路脇で洗車



その直前には駐車禁止の標識。「ここまで」とあります。

従いまして~コイツはその向こうなら駐車はOK!・・・と勘違いしているのか?

だとしたら、免許返納ですね!


ココは交差点なので曲がり角から5m以内は駐停車禁止です。


ココではよく公園のトイレを利用するタクシーが停まっているのを目にしますが

こんな風に洗車するヤツもたまにいます。



ただ、今回のように会社名が書かれているクルマに乗っていながら

市の水道を無断で利用するなんざ~

よくもま~・・・です。




ピー助が近寄ると右手にタオルを持って逃げて行きました。

多分、その先の水道でタオルを洗うんでしょう。


例によって例の通り

会社のHPにある「お問い合わせはコチラ」をクリックして

事実を書き連ねてみようと思います。


覚悟してねっ!



カミさんは病院で右足にシーネを巻かれ、松葉杖をレンタル。

レントゲンでは異常は認められませんでしたが、どうも怪しいので、5月の始めにやや遠くの大きな病院でMRI検査の予定。

GWはもちろん、最低でも一ヶ月は竹林との格闘は自粛ね。


明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
スポンサーサイト



危ないブラック

昨年の11月1日まで勤務していた小物工場。

その後、大物工場へ応援という名の下で追い出され、そうこうしている間に小物工場の経営が難航。。。

9月1日に大物工場からお誘いを受けまして、10月1日付で大物工場に異動となりました。



未来の小物工場は険しいものとなることを予想していましたが

余りにも早くピンチが到来したみたい。


ピー助が担当していた、鋳物を壊し製品を取り出す機械の現担当者SとM。二人とも派遣さんです。

二人とも今月いっぱいで辞めるそうな。

Sは実質クビ。身から出た錆。自業自得。


Mは正社員として働ける新しい仕事を見つけたそうな。


小物工場の崩壊が始まりましたね~ザマ~ミロ







会社の帰りに近所の公園に寄り運動をして、道路の向こうにある駐車場に向かおうと

LEDライトを点滅させながら横断歩道を渡ろうとしました。


このとき右側にある交差点で、向こうからは右折しようとするクルマ、右方向からはやや遠くに向かって来るクルマ、ピー助の右側背後・・・垣根の向こうからは左折しようとするクルマがありました。


なんとなく危険を感じながら横断歩道に足を踏み入れ~

1歩・・・・2歩・・・・


そのとき右背後から左折をしようとした黒WISHが近寄り・・・・停まるよね・・・普通は


3歩・・・


停まりませんでした。クルマの先端がピー助の右足までの距離が30cmくらい達したので

慌てて後方にジャンプ!みたいな。我ながらよく動けたものです。


目の前を通過する黒WISH

ドライバーは頭を下げ・・・・普通は停まって~「お怪我はないですか?申し訳ございません」ですよね。

ところがヤツは停まること無く加速~





走って追いかけましたよ~10歩くらい猛ダッシュ

もちろん大きな声で

オリャ~停まらんか~!


ヤツは走り去っていきました。


でもね!

おめ~が跳ねそうになった相手が悪かったね~・・・・と心の中で呟きました。


ヤツが出てきた道を逆方向に進むと、閑静な住宅街があります。ヤツはそこの住民でしょう。


頭に来たので最寄りの警察署に電話すると

自動音声が流れ

事件、事故、緊急の場合は110番にお掛け直しください。。。。と


スマホデビューして早半年チョイ。

1・・・・1・・・・0・・・・って押したいけど

何処を押すんだ~!


少し悩んで、なんとか110番通報!

事情を話しました。

クルマの種類、色、ナンバー4桁を伝えると

「スグに警官を向かわせます!」・・・と。


スグじゃ無かったけど

タバコを1本吸いながら待っていると

ヤツが戻って来て

住宅街の方に・・・やっぱりね!




最寄りの交番からお巡りさんがやって来ましたので

現場検証して、ピー助のプロフィールを説明し

「ヤツが住宅街に向かって走って行きましたので、是非お灸を据えてください!」・・・と言ってお別れ。




ヤツにとっては自宅近傍の横断歩道なので

知らぬ存ぜぬは通用しないよね~

きっと今頃は後悔していることでしょう。

相手が悪かったね!



黒いTシャツ、黒いトレパン

黒いリュック

こんな格好のピー助もいけないけどね~

靴は緑と黄色

LEDライトをチカチカ~なので、チャンと前を見ていたら気付かないはずはない!








先ほど前の職場のMから電話がありまして

辞めるので有休消化してやろうと思い派遣元の会社に電話したところ

なんと!「有給休暇はありません!月末まで働いてください」・・・と言われたそうな。


派遣さんってそうなんだ~


そんな訳ないですよね!

それなりにアドバイスしてあげましたよ。

危なっかしくて下手クソだけど

子分のようだったM。

居なくなるのは寂しいの~


明日もご安全に!



にほんブログ村 にほんブログ村へ

いつもと違うことの危険性

1時間半も残業すると帰り道はかなりスムーズに走れます。

時刻は19:19 

写真の右下にドラレコが記録した情報が表示されています。



ムカつくヤツら

左車線を走る白いピックアップトラック。

車高が高いので背後につかれるとライトが眩しいのです。

従いまして~とっととブッ飛ばして引き離したい。

白いピックアップトラックは引き離して光害からは免れましたが


遅いのに右車線を走行

コイツ・・・いつまで前をトロトロ走ってんだ~!

そろそろクラクションでも・・・と思ったら

気持ちが通じたのか?



左車線に移り

左折して行きました。。。。ふざけたヤツです。


その後はスカ~ッと軽快に走り~

遅いのに右車線を走行

またもや右車線をトロトロ

もうどうでもいいのです。

ピー助はこの先を右折します。(既に右折レーンを走行中)



そのとき!!!



直進レーンから右折開始

まさかね~


直進レーンからの右折を阻止

交差点の直前で

こともあろうか直進レーンから右折開始を強行しようとする愚か者。



そのとき!

正義の神の声が聞こえました。



いつものように懲らしめてあげなさい!・・・・・と




気持ち良いホーンの音色が響き渡ると

20220723-213845 M-size

ヤツは直進して行きました。




進路変更禁止 M-size

注:この写真はGoogle マップの同地点における左車線から見たくらいのアングルの写真です。

交差点の手前が黄色い実線の場合、進路変更をしちゃ~イケないんですよね。。。とても危ないから。



いつもなら

一枚目の写真のチョット手前くらいで右折して

県道を走るのですが


国道を走った方が快適・・・と思ったのが災いの元。

いつもと違うことをすると

ろくなことは無い。



明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

怪しいヤツとは波長が合うのかも

23時半頃

ふとタバコを吸いたくなって玄関先に出て、折りたたみ椅子に座ると

駐車場の向こうの道路を左から白いコンパクトSUVっていうのか?

軽自動車以上でミニバン以下のサイズのクルマが走って来て・・・


妙な走りでした。


道路の右に寄り

駐車場内に停めている軽乗用車の真横まで寄せ停車。


怪しいですよね~


どう考えても、ヤツは軽乗用車の車内を物色しているとしか考えられません。



そして

ピー助に気付いたのか?

走り去って行きました。


車種が不明ですが

S社ならソリオ

T社ならルーミー

みたいなクルマでした。


夏になるとこう言う光景によく出くわすんですよ~


明日もご安全に!



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

嫌な予感は当たるもの

今朝の通勤時のこと。

いつもとは違いました。

それは禍の予兆かも!・・・と分かっていながら

第3車線から挑みます。

いつもと違うのは先頭ではなく

3番手スタート。


大型トラックの煽り

第一、第二車線の先頭はいずれも大型トラックでしたので・・・と

油断しました。

前の前のクルマの加速が鈍く速度を上げられない。。。

大型トラックの煽り

なによりも想定外に加速して来た大型トラック。

ピー助が走る車線は幅員減少で、もうじき無くなります。


キチンと合図を出し・・・

1・・・2・・・3


進路変更をしました。


すると嫌な予感は当たりました。

大型トラックの煽り

左右にハンドルを切りながらの煽り

オラオラ運転です。





大型トラックの煽り



大型トラックの煽り

ま~こういうことは慣れっこです。

全然慌てません。


会社名は荷台の後に書いているハズ!・・・と思い

先に行かせることにしましたが

多分ヤルよね!・・・と思ったら




大型トラックの煽り

予想通りの~

大型トラックの煽り

幅寄せ。


大型トラックの煽り


その後、なんと!ヤツは

大型トラックの煽り

右折レーンへ!

大型トラックの煽り

ピー助と同じ方向でした。

会社名、ナンバーはハッキリと記録できましたよ~


ただ、ピー助もやや速度超過なので

煽りの証拠として警察署に持って行くと

かなり面倒なことになるかも。


運のいいヤツめ!


せいぜいご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR