fc2ブログ

2023年度 第9回釣行と草刈り

休日なのに今朝は比較的早起きしまして

クルマに道具を積んで~

まずはウォーミングアップ。

近所の公園で軽く運動!


川に向かう途中にある踏切の傍に


不思議な色合いの彼岸花

珍しい色合いの彼岸花です。


コスモス ピンク

普通のコスモス

コスモス 黄色

黄色いコスモス

ナデシコ

ナデシコ

農道脇に花壇

もうじきこの農道に右側が賑やかになるんです。


河川公園の向こう岸にある空き地にクルマを停めると。

ほたるの里公園上流域

なんと!

川への侵入ルートが整備されていました。

例年だと草ボウボウなんですけど、ここまで入りやすくしてくれるなんて~感謝!






祓川

ココでの前回の釣りの際、非常に汚かったので、その後は来ていなかったのですが、この透明度。




カワムツ 水中撮影

カワムツの水中撮影


カワムツ

このフライ(毛鉤)がよく釣れました。



カワムツ

1時間でこんなのが12尾。

ピー助は川に入り込めば釣れるんです!




ピー助の影

川底までハッキリ見えます。


休憩

出来ればココの草刈りをお願いしたいところですが、多分もうじきですね~




彼岸花

彼岸花が咲くころには釣れなくなるのが毎年のこと。

今年はまだまだ暑かったので魚も活性がいいのかも。




帰宅して

オステオスペルマム

真夏には元気がなくなり、咲かせる花は極めて小さいオステオスペルマムですが、今日は普通サイズの花がさいていました。

暑いのは苦手な植物なんでしょうね。


カミさんと実家に向かうと


ナガサキアゲハ

第2農園に植えたミカンの木で育つナガサキアゲハの幼虫が一段と成長。

このサイズが5匹と小さいのが2匹いました。



ピー助は刈払機で一気に第1農園と第2農園を刈りました。

カミさんは地道に草むしり。

草むしり

涼しくなると作業効率はあがるもの。

ツクツクボウシの鳴き声を聴きながら、かなりオオバコを除去しました。

でも、まだまだあるよ~

日が暮れ始め、久々に


焚き火

焚き火をしました。


そのとき!


なんと!!!

焚き火台の傍になにやらバタバタとする昆虫が飛来。

危うく丸焦げになるところでした。




ツクツクボウシの女子

ツクツクボウシの女子


翅が傷つき上手く飛べません。

傍の木にとめてあげたけど、その後落下・・・見失いました。




日が暮れるとコオロギの大合唱。

焚き火の動画はコチラ
焚き火

明日も多分・・・・草刈り。

明日もご安全に!




にほんブログ村 にほんブログ村へ
スポンサーサイト



2023年度 第8回釣行

本日は会社をサボって~

3月1日にはドッサリとヤマメを放流したハズのやや遠くにある川に向かいました。


上流域にあるキャンプ場付近の川を覗くと・・・





魚影ナシ。






コカマキリ

コカマキリがいました。



下流域に向かうと・・・



やはり魚影ナシ。



クズの花にホソバセセリ

クズの花にホソバセセリ




岩岳川

この川には雑魚一匹居ないようです。



水車

以前は気持ち良く回っていた水車が老朽化し停止。





帰りにいつものダム上流域にある河川公園に向かいました。

カミさんがいきなり~


カワムツ

カワムツを釣上げました。




いらとぴあ公園

ピー助も流れの急なポイントで張り切りましたが・・・


カワムツ 極小

極小サイズのカワムツばかり。。。



カワムツ

コレもカミさんが釣りました。



いらとぴあ公園


大物を見かけたのでソイツの鼻先目がけ試行錯誤しましたが、全然反応ナシ。



本日の釣果

ピー助:カワムツ4尾

カミさん:カワムツ5尾


今年はココも小さいのばかりで残念。

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023年度 第7回釣行 その前に収穫

いや~今日も暑かったですね~

でも、やらねばならぬことがありますので

まずは実家に向かうことに



気温38度

我が街の気温は異常。。。

実家は36度でした。



実家に着くと予想通りブルーベリーが丸々と膨れていました。




ブルーベリー

収穫量の記録更新です。




ブルーベリー

コッチの方が量が分かりやすいですね~

とても一週間では消費できぬ量です。


草刈りをやりたかったですが、日差しが厳しかったので~パス。


本日はなんと!

カミさんが釣りに行きたいと言うので


ダムの下流域

ダムの直下流域に向かいました。

ココは日陰になる時刻が早いので涼しいのです。


カミさんが釣った

カミさんは堰堤の下流専門です。

釣ったカワムツを見せびらかしてくれました。

釣果は5尾でした。



ピー助は

オイカワ

オイカワ1尾と


オイカワ

カワムツ1尾の計2尾。




川に入り込んでの釣りは得意ですが、定位置からの釣りなんて~面白く無い!

明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2023年度 第6回釣行と・・・また故障 

「明日は早起きして釣りに行こう!」・・・と

昨夜、寝る前には思っていましたが

O型人間です。

オマケに低血圧なもので早起きは極めて苦手。

クマゼミの大合唱が街中に響き渡ろうが、そんなものはピー助にとっては子守歌。


ダラダラとして~

起きたのは8時頃。




そして後悔するのが毎度のこと。




時刻は9時。

気温が30度近い中での釣りは辛いかも。

でもね~ココだけは大丈夫なんです!



伊良原ダム下流域

この写真を見て分かります?



伊良原ダム下流域

下流側は暑そう。



上流側に入り込むと

伊良原ダム下流域

東側に木が生い茂っているので影になるんです。

心地良い風を感じながら~快適な釣りでした。

およそ1時で

カワムツ



カワムツ

こんなカワムツばかりが十数匹釣れました。



本日の爆釣フライ

一番釣れたフライはコレ。




伊良原ダム下流域

太陽が昇り厳しい日差しで暑くなったので止めました。

丁度1時間の釣りでした。



余りにも暑いので、非常に気になる実家の親父のこと。

チョット前に、気温が28度もあるのに部屋を閉め切ってエアコンなし。

高齢者は暑さ寒さに強いのであればいいけど、鈍感になるみたいです。

暑いのに暑いとは思わずに熱中症になるとか。


電池の要らない温湿度計を買って持って生きました。

電池が必要なものはいくつもあるんですが、危険な気温になると「アラームが鳴るからやかましい!」・・・と使わないんです。


その帰り道のこと。

またもや黄色い愛車のエアコンが不調!!!

ダムまでドライブに行こうと思ったけど、Uターンして帰宅。

汗だくになりましたよ~



スズキのお店に電話すると、今日は対応できないらしく、やむを得ず明日の修理を予約。

大きな声では言えませんが

明日はUQ予定です。




その後、カミさんのクルマで買い物に行こうとしましたが、黄色いクルマの停車位置がやや右寄せぎみだったので、少し動かそうとエンジン始動!


なんと・・・



エアコンはガンガン効くじゃん!






長い人生を振り返り

こんな壊れたり~直ったり~を繰り返す場合が一番面倒なんです。

こんどは高く付くかも。


***************************************************************************************************
【追記】

先ほど黄色いクルマを試運転。

エアコンは普通にガンガン効きました。

エアコンが効くのにお店に持って行ってもね~

「何処が壊れているのやら?」って言われて5分で退店でしょうね~


仕方が無い・・・

明日は出勤です。



明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

タイヤのパンク修理は完璧!・・・その後に 2023年度 第3回釣行


確かこのタイヤを購入したお店の店員さんのお父さんがやっているお店が近所にあるので、向かうことにしました。



でも

跡形もありませんでした。。。更地状態。



お隣の黄色い帽子のお店は~定休日

スズキのお店も定休日


ついていません。。。


やや遠いですが、このタイヤを買ったお店に向かうことにしました。



到着すると誰も居ませんでした。お昼休みかな~?

工場内には4本ずつ重ねられたタイヤがいくつも。



事務所に向かうと女性がいましたので

「タイヤのパンク修理をお願いします~」と声をかけると


どうも予約でいっぱいのようで

なんと!3時間は待たねばならぬ様子。



とことんついていません。



D社のタイヤなので

傍にあるBS社のお店に行くのはチョット気が引けますが、行ってみることにしました。



とても広い工場内で2名の男性が、大きなトラック用タイヤの交換作業中でした。

ココも直ぐにはやってくれないかも。。。


事務所内に女性がいたので話しかけると

ササッと工場に向かい、若い男性に話しかけ~

若い男性はコチラに向かって来ました。

直ぐにやってくれるそうな!ラッキーです。




タイヤの修理中

アッという間にホイールからタイヤを外し、タイヤの内側から修理。

完璧なパンク修理です。


最初からココに来ればよかったかな~?




タイヤ取り付け完了!

無事に取り付け完了。


でも、ナットの締め付けトルクを確認するためのトルクレンチは実家に置いていますので~


スパラキシス

実家ではスパラキシスが満開!

バイモの種

バイモには種が付いていました。



カラスのエンドウの種


カラスのエンドウにも。。。

今度の週末にはまた草刈りね!





ブルーベリーとクロマルハナバチ

クロマルハナバチがせっせと花粉集め。

彼らのお陰で今年もブルーベリーは豊作かな~?


トルクレンチでナットの締め付けを確認すると

バッチリでした!

ピー助の体は規定の締め付けトルク86N/mを覚えているみたい。



試運転を兼ねてドライブ。




いらとぴあ公園

ダムの上流側にある河川公園まで釣りに出かけると

魚影は全く無し。

カミさんは釣ったけど~手元まで寄せたところでバレたそうな。2尾も。


ピー助は




オイカワ

完璧に1尾を釣上げました!

久々の勝利です。


明日はチャンと会社に行きます。

明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR