fc2ブログ

カボスの有効利用・・・第二弾!と応援期間の延長

カボスの木

昨日、実家で拾った

カボス

熟して落ちたカボス。



カボスジュース作り

搾って果汁100%を飲んでみましたが

カボスジュース果汁100%

とても飲めた物じゃ~ありませんでした。


すっぱ過ぎます。


ならばっ!


ハチミツを大さじ一杯入れ

お湯を注げば~

ホットハニーカボス

念のために甘いおやつを用意して飲んでみると・・・



ま~

LDLコレステロールを下げる薬だと思えば

飲めないこともないです。


昨日のように3口飲んで廃棄とまで酷い味じゃありません。

ホットハニーカボス・・・・とでも名付けよう!



あっそうそう!

本日の午後の業務中に

本籍の部長がやって来て

「ピー助さん、この仕事向いているね~」・・・・と。


けっ!

言い方が気に入りません。


他の者に出来てピー助に出来ない仕事なんぞココにはない!

ただ

あまりにも危ないのでやらない・・・とか

十分な保護具の支給がなくて劇薬を使うからやらない・・・とか

そんな仕事があるんです。


今の仕事って

鋳型のバリを取り

塗型剤を塗る


その昔は女工さんがやっていたそうな。

極めて失礼なヤツです!

ピー助が何の問題も無く出来るのは

幼少の頃からやっていたプラモデル作りの応用みたいな作業だから。

それとこの仕事は、機械部品の形状が想像出来ないと、鋳型の出来損なった部分の成形が出来ません。

そのままだと100%不良品になるから、酷い会社です。

これもケチって木型の補修をやらないからです。

木型の不良による鋳型の出来損ないを、ピー助が面倒を見ないとイケないんです。


ま~完璧には出来ないでしょうね~


そして部長曰く

小物工場は仕事量が半分しかないので

6ヶ月間頑張ってください・・・・と。


ピー助にとっての苦痛は

忙しい仕事 < 暇な仕事


暇は辛いですよ~!

時間が経たないんです。


今の仕事をやっていると

朝の筋トレ後は仕事に没頭して・・・プラモデル作りの応用ですけど

アッという間にお昼休み。


昼食後に筋トレして~

午後からの時間もアッという間に過ぎてしまうから不思議です。

どんなに寝不足で出社してもアクビがでないんです。


向いていると言うより

「環境に適応している」・・・です。


あの陰気くさいS課長の小言を耳にすることもなく

のびのびと仕事が出来るから、ま~いいけど。

大きな声では言えませんが

小物工場の仕事に比べれば断然疲れません。楽です。

なんたって

その昔は女子の仕事だったのですから~


休憩時間に筋トレ出来る場所が最寄りにあれば

大物工場に移籍してもいいかな~


ちなみに

大物工場の部長、課長は共に話が分かる男。

班長にはかなり信頼されているみたいだし~

結構居心地もいい。


そのうち小物工場が忙しくなる・・・とか

最年長の何を言っているのか全然分からないSが退職する・・・とか

下手クソなMがとんでもない事故を起こしクビ・・・とか

そういう事態にならないと戻ることはないのかな~


大物工場はどこも人手不足ですから。


我社・・・総じて

超~ヤバイ会社であることは間違いない。



・・・などと、記事を書いている間に

ホットハニーカボスを飲んでしまいました。

きっと明日の朝は

お肌がツルツル~


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



脂質異常体質改善のために~挑戦

ランディングネット製作

ランディングネットのニス塗りが上手くいかず、サンドペーパーで研いてはニス塗り。

また研いては~ニス塗り。

午前中の出来栄えですが、まだまだ筋が見えますよね~

まだまだです。



渓流釣りの解禁日までには、余裕で完成するだろうと思っていましたが、甘かったです。


明後日は解禁日なので


今年の遊漁券

近所の釣具屋で遊漁券を購入。

今年は大物が釣れそうな予感。なかなか気の利いた色です。




本日は市長選挙の日ですが、現職の市長は膨大な税金を投じ、意味難解な箱もの建設をいくつもやらかしてくれました。

これ以上無駄な税金を使わせないように、なんとしても駆除せねばなりません。

投票所に向かい、この選挙期間中に唯一、本人の演説する姿を見かけた若い候補者に投じました。


帰り道に気づく



公園の工事が概ね完了

工事が概ね完了し、閉鎖されていた公園が解放されていました。。。ので突入~!

やや若い男が張り切って運動をしていました。

派手にストレッチをしていたかと思うと

こともあろうか!

ピー助のお気に入りの

公園の遊具

この遊具の下から三段目にぶら下がり

ブラブラとだらしなく・・・・運動しているつもりか?

このときピー助は隣のベンチで腕立て伏せ。

ヤツが終えたようなので

遊具の一番下のバーにぶら下がり

一気に最上段まで登り~

懸垂を30回!


予想通り

ヤツは去って行きました~



実家に向かうと

ブロック

また親父が何かを思いつき買ったのでしょう。

面倒の予感。



本日はちょっと新しい挑戦をしてみようと思いました。

第二農園

第二農園とお隣の元畑。特に異常はなし。

とてもいいお天気でしたが、花粉が舞っているので重労働は禁物です。

花粉症が辛い時期の到来。。。


カボスの木

第一農園(毎年サツマイモを育てている畑)の向こうにあるカボスの木。

毎年、ほとんど収穫することなく、実が熟し~落下。

集めて捨てるのですが、もったいないですよね~

カボス

痛んでいないものを拾い集め

カボスジュース作り

カボスジュース作りに挑戦です。

なんでも・・・LDLコレステロールを抑える効果があるとか?

脂質異常のあったピー助には最適な薬かも。


カボスジュース果汁100%

カボス3つだとこの程度なので、さらに4つほど拾って絞りました。

そして飲みました。

一口・・・スッパ!

二口・・・辛い。。。

三口・・・オエオエ~

ほとんど捨てました。


やはり、ハチミツを入れお湯で薄めないとイケませんね~

残り9個を持ち帰ることにしましたので、自宅でまたいずれ。


ナナホシテントウ

陽気がいいせいかナナホシテントウがいました。

冬眠から覚めたのでしょうね~


ディスクグラインダー

親父が購入したブロックの使い道が分かりました。

実家にずいぶん前からある空のドラム缶をコイツでぶった切り、ゴミの焼却炉代わりにするそうな。

ブロックはドラム缶の底に敷くらしい。

コイツについている切断用の砥石が怪しいので、新しいものを買わねばなりません。

そして砥石を取り外すための専用のレンチも。。。なぜレンチがない?


スイフト・スポーツ

黄色い愛車を洗ってワックスをかけました。

とても綺麗になるものです。この写真では見えないリアハッチだけですけど。

こんどの土曜日は、そろそろタイヤ交換かな~?

自宅に帰り、タイヤチェーンと園芸用のスコップをクルマから降ろしました。もういらないよね~

明日もご安全に!



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

鳴らす前によく確認しましょう

本日の会社帰りのこと。

ガソリンを入れようと思いスタンドに寄ると

リッター177円・・・ハイオクの会員価格です。

非会員だと183円。

こんなにガソリンが高くなると~

もう週末は実家でのアウトドアしかない。。。

もうじき渓流釣りの解禁だけど

最寄りの川でバス釣りに徹するか?



通勤時もアクセルをそ~っと踏み、安全運転厳守!


つまんね~な~



スタンドを出ると前を走る軽乗用車・・・遅い。。。遅すぎる。。。。。。

およそ30km/hほどで走行。

でも、フラフラすることなく速度は一定。

スマホイジイジじゃなさそう。

このとき、右手はハンドルの中央・・・・ホーンを鳴らしてやろうか?・・・と。



よ~く見ると




なるほどね~

そりゃ~仕方が無いね~



十分な車間距離をとり

背後をのんびり走りました。




最近のクルマの後のガラスはスモークのものが多いですよね。

すると夜間はほぼ見えないんですよ~爺様!婆様!

後のガラスに貼り付けた高齢者マーク

高齢者マーク M-size

これは是非ともマグネット式のものをリアハッチに貼り付けて欲しいです。

スモークガラスの内側だと夜間は、全く見えません!


くれぐれもご安全に!





  
にほんブログ村 にほんブログ村へ

花粉症を緩和する食べ物

会社の帰り道。

遙か彼方の異国の様子が気になりニュース番組を聴きながら~帰りました。

もうじき自宅に到着というタイミングで

花粉症のお話に変わり~

かなり気になる情報でした。

花粉症対策のニュース

飛んでいる花粉にPMとかNOX がくっつきやすい都会の方が

花粉症の症状が激しくなるそうな。

アジュバンド効果というらしい。


ここで問題だそうです。

気の短いピー助は

ニュース番組の中で何故突然クイズ形式にするんだ~!

ちょっとイライラします。

でも、それはシャクを稼ぐためなのでしかたのないことかな~

もっと中身を充実させればいいと思うけど。




花粉症対策のニュース

ヨーグルト、ワカメ、トマト

この中で花粉症を緩和する効果のある食材はどれでしょう?・・・・と


花粉症対策のニュース

乳製品と食物繊維で酪酸菌が出来るそうで、コレが花粉症を緩和してくれるそうな。


従いまして~正解は


花粉症対策のニュース

ヨーグルトとワカメ

牛乳と納豆をほぼ毎朝摂っているので、ここ数年の症状が軽いのかも。



明日もご安全に!






  にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年度 第4回雪山を走破・・・今日もUターン

雪の英彦山
2月20日の写真です

その後、ずっと晴れた日が続くと

路面がどんなコンディションであるのか?

予想がつきます。


油木ダム

山の麓のダム湖で遠くの山を眺めると

ほんの少し雪が見える

少し雪が積もった所あり。

このまま山に向かいました。


ハスラー

下って来たハスラーが端に停車してくれました。

ちゃんと登りのクルマが優先であることをわきまえているんでしょうね~

この辺りは凍っていないけど、もしも凍っていて登りのピー助が停まることになれば~

100%再スタートは困難です。

もうじき今日のドライブを続けるか?それとも断念するか?判断する基準の坂道・・・

アイスバーン

過去の経験から、この坂の状態でこの先が概ね予想出来ます。

前方に停まっているクルマが・・・




ジムニーが脱輪

みごとに脱輪しJAFに助けを呼んだのでしょう。

恐らく、ここで下ってくるクルマと離合する際に停まったのでしょうね~

ノビータイヤを付けていますが、あれは泥んこ道用のタイヤで、雪道には不適切なんですが~

ジムニー乗り達は概ねこのタイヤを付けて無謀にも雪山を登るんです。



完璧なアイスバーン

もちろん!

この先には大災難が待ち構えていると判断しUターンしました、

帰りは下り坂。。。こわっ!

ジムニー

コイツもスタッドレスタイヤではなくノビータイヤ。

いい勉強になるでしょね~


スイフトスポーツ

帰り道のダム湖付近の公園で記念撮影。

ココでキャンプなんぞしたら楽しそうです。



玄関先の景色

実家に寄って

黄色いクルマの底部の洗車。

融雪剤を洗い落としたつもり。


カミさんが勤める花屋の店長に好評だった

大木にヘデラベリー

左の大木に生い茂る

ヘデラベリー

ヘデラベリー



ヘデラベリー

ネットで調べると、コレくらいで1000円ほど。



ヘデラベリー

ドッサリ配達しました。


天然物なので、虫や卵が付いていると思うけど

オラ知らね~

明日もご安全に!
  にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

整理・整頓活動は概ね完了!

この記事を閲覧するにはパスワードが必要です
パスワード入力

第2198回「一番好きな目玉焼きの作り方を教えて!」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の一ノ瀬です今日のテーマは「目玉焼きの作り方を教えて!」です目玉焼きの焼き方によって白身、黄身のコンディションが変わると思うのですが、皆さんはどのような目玉焼きが好きですか?私は油を少しだけ多めに用意して、温まったフライパンに卵を落とした後、片面がカリッと焼けたらフライパンに蓋をして黄身の表面にうっすら白い膜が張りしばらくしたらお皿に移します半熟トロトロの黄... 第2198回「一番好きな目玉焼きの作り方を教えて!」


1.フライパンをとろ火で加熱
 焦げ付かないテフロンコーティングのフライパンが楽です。
 鉄製のフライパンの場合は、油を薄く引き焦げ付き防止をお忘れ無く。

2.生卵を必要数投入
  【注意】殻の破片がわずかでも入ると口腔内をケガします。初心者はお茶碗等に卵を
      落とし、殻の破片が入り込んでいないことを完璧に確認した後にフライパン
      に投入することを推奨します。
      万が一殻の破片がわずかでも入ったら、なんとしても除去しましょう!
      手抜きは禍の元です。
      除去できない場合は誠に残念ですがソレを廃棄し、新しい生卵で再挑戦しま
      しょう。

3.白身が白くなったら出来上がりですが、まだまだこの時点では黄身がドロドロです。
 コレでも美味しく食べられますが、常に食べ辛いものです。もう少し加熱し黄身が
 半固形になるまで頑張りましょう。

4.いつ買った卵なのか?不明瞭な場合は、食中毒を完璧に避けるために反転して加熱
 するのもイイかも。

5.お皿に移しトマトケチャップをドッサリかけて~出来上がり!


でも、ピー助は砂糖多めの甘い卵焼きが好きです。

もちろん!トマトケチャップをドッサリ。


明日もご安全に!








にほんブログ村 にほんブログ村へ

2022年度 第3回雪山走破・・・でもアクシデント発生!

朝からパラパラと小雪がちらついていましたので~

チョットお散歩に行ってくるぞよ!・・・・と家を出ました。



花見ヶ岩公園付近

期待以上の雪景色で大満足~!



夏用タイヤでここまでくるとは・・・

ミラーに写る・・・愚か者のクルマ。

帰りは多分

大災難に遭うことでしょうね~

よくもま~ココまで来れたものです。






豊前坊 高済神社

多くの登山家や雪遊びの被く連れで賑わう神社付近。

この先が十分期待できそうな雪景色~♪




クルマのタイヤはなんでもOK!・・・と考えているドライバーは多いですが

ビニタイのチェーン


ビニタイのチェーン

タイヤチェーンはなんでもOK!・・・は命取り。

これ(ビニタイ)をチェーン代わりに使っても駄目でしょ!


ココ迄来る途中でいくつも切れたものが脱落していました。



雪の英彦山

さあっ!突入~!!!

ココに来た時より気温が1度上昇しましたが、全然OK!


雪の英彦山

この冬一番のコンディションで、とても走りやすかったです。

さぁ~ブッ飛ばせ~!



しかし・・・


雪の英彦山

これ以上は進むな!・・・と山の神のお告げかも。

竹が倒れて道路を塞いでいました。


ココを強引に通過すれば

黄色い愛車は100%傷だらけになる。。。


後の面倒を考えるとUターンするしかありませんが、旋回できるほど道幅が広くはないので

雪の英彦山

この先数百メートル程戻った所にある展望台までバックで走りました。

途中、右カーブ、左カーブがあったけど、幸いなことに対向車はナシ。



こんな日もあるよね~

きっと・・・

とんでもない災いをかわした!

のでしょう。。。。と思うことに。


本日は明らかに大量の融雪剤が蒔かれた形跡があったので

実家によってクルマの底やタイヤハウス内を洗いました。


母の梅

今年の梅は元気に咲いています。

水仙

実家で咲く水仙の多くはこんなのです。


まれに~

水仙 八重咲

八重咲




春の気配を感じるけど、まだまだ週末ごとに寒さを更新しているようなコチラです。

本日は生憎の強風~


さて?この後はなにしよう?

明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ

煽り運転は何故起こる?

この世には、危険な運転を平気でするものと

ソレを許せぬ屈折した正義感の強い者がいるから。


昨日の帰り道のこと。

片道二車線の道路を走り、間もなく分岐点を左に進路変更します。

こういうときにワザワザ右車線を走るヤツは、ほぼいないのですが~

スバル サンバー白9376の割り込み

この時点で今後の展開が予想出来ていました。



スバル サンバー白9376の割り込み

かなりの速度で追い上げてきたスバル サンバー白。



スバル サンバー白9376の割り込み

100%進路変更するはず・・・


スバル サンバー白9376の割り込み

ドラレコの映像だとかなりの車間距離があるように見えますが、結構ムカつく距離で

なおかつ進路変更しながら合図は2回だけ。



隣に並んだときに助手席に座る5歳くらいの男の子がコッチを見ていました。



スバル サンバー白9376の割り込み

子供を乗せていながらよくもま~

次回遭遇時は覚悟してね!


本日の帰り道のこと。


無灯火のクルマ

黒いクルマに多く見られる無灯火での走行。

己の存在を隠し

どんな悪さをしようと企んでいるのか?

とても悪意を感じます。



すれ違いざまであれば、パッシングしてあげるけど。



セレナ白120 下手クソな左折

前のクルマに続き、ピー助も右折します。



セレナ白120 下手クソな左折

ココを走るときにド真ん中を走ることはあっても


セレナ白120 下手クソな左折

こんなに右側を走ることはないですね~

左に合図を出すセレナ白・・・まさかね~


セレナ白120 下手クソな左折

お馬鹿な運転に敬意を表し

少し長めのクラクションで讃えました。


高齢者の運転でもこんなのはないぞよ。





こんな運転をする輩に遭ったら

煽りたくなるよね~

・・・と思う。


せいぜいご安全に!


あっそうそう!

令和元年12月1日

道路交通法が改正され、運転中にスマホイジイジすると18000円の反則金と3点の減点。

事故を起こしたり起こしそうになれば、30万円以下の罰金と6点の減点。

と厳しくなったのに


未だに多くのスマホイジイジしているドライバーを見かけるのはなぜ?

こんど前を走るクルマが明らかにスマホイジイジしている様だったら

信号待ちで声をかけ

やや大きな声で


ウォリャ~運転中にスマホで何しとじゃ~・・・と訪ねてみようと思います。

デジカメで録画しながら・・・



にほんブログ村 にほんブログ村へ

同僚に会ったら~

挨拶ですよね~


こんにちは!・・・とか

ご安全に~!・・・とか



本日のお昼休みのこと。

気温はせいぜい3度。

北風ピ~プ~吹いている~♪

そんな日の工場奥の金枠置き場での筋トレは

体に悪いよね~と諦めるのは簡単!

出来ない理由を並べても

何の成果は出ないし

逃げ癖が付いてしまう。


常に挑戦!

苦難を乗り越えた向こうにはきっと
楽しいことが待っている!
と悔い改め~

本籍の職場の機械の壁側に置いている鉄パイプとシートと段ボールを重ね板状にした物を持って~


金枠置き場に向かいました。

かなり寒かったですが

懸垂

腕立て伏せ~

腹筋運動

その他色々を

20分ほどやりヘトヘトです。


心地良い疲労感です。

道具を返しに工場に向かうと

ドアが開きまして~

中から出てきたのは

10月の末まで一緒に仕事をしていた

アラ60のs。

ピー助に気付くと

首をかしげていました。。。。って

どう言う意味?


このクソ寒いのに

ま~物好きなこと・・・と呆れていたのか?

オメ~のそういうところが嫌いなんだよ!

人が100人いれば、100通りの休憩時間の過ごし方があると思います。

どいつもコイツも休憩室でスマホイジイジなんざ~

呆れるぜ!


ちなみにSが話し出すと

いつの間にかその昔の職場での出来事を語り出す。

なんでヨソの話?。。。と、いつも理解に苦しみます。



多くの者は

ゲームをしたり

見知らぬ女子と交信したり・・・・実際はオッサンがなりすましているのかも。

貴重な毎日の20分間 × 20日 × 12ヶ月 × 40年 =3200時間 =200日

この違いで定年後の勢いが全然違うでしょうね~

明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

01 | 2022/02 | 03
- - 1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 - - - - -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR