2022/04/30
やっぱり・・・思うようにはいかぬもの
にほんブログ村
ようこそお越しくださいました。日々のつまらぬ出来事を書き綴っているだけですが、ごゆっくりご覧ください。
2022/04/30
2022/04/29
2022/04/28
2022/04/27
アッという間の6ヶ月。
最近感じるのですが
鋳型に塗型剤を塗る作業は、若いベテランよりピー助の方が綺麗!
それは班長も感じているようです。
塗型剤に塗りむらや塗り残しがあれば、出来上がった鋳物の表面の出来映えに影響します。
塗型剤をソコソコの厚さで均一に塗る!・・・肝心なところ。
綺麗なだけではなく、若いベテランより断然早い!
おほほっ!
彼は刷毛を1本使って塗りますが
ピー助は
なんと!
3本使って塗るのです。
単純に考えて一塗りの面積は3倍!
改善提案も
年間に4件がノルマのところ
3,4月の間に7件!
ま~改善の宝庫でもある職場なので、まだまだネタはあります。
本日の午前中に、本籍の小物工場の部長が安全パトロールで回って来ましたが
「いや~ピー助さん!半年間ご苦労様です。GW開けは小物工場に出勤して下さいね~」
・・・とは言われませんでした。
従いまして~
GW明けも
大物工場に出勤してやろうと考えています。
大きな声では言えませんが
コッチの方が疲れません。
指先が痛くなることもないし。
騒音のレベルもまだマシ。
明日は最終日だけど
どうなるのかな~?
月曜日に実家の第二農園に隣接する
安全な竹林で採取した筍を
連日食べています。
日毎に味が濃くなり美味い~と思う。
カミさんが蹴飛ばして折った筍ですけど。
明日もご安全に!
2022/04/25
2022/04/24
2022/04/24
2022/04/23
2022/04/22
2022/04/18
へ~こんなお値段なんですね!
ボッタクリ価格です。
自宅の玄関先に居候している
ヤモリ
このタチツボスミレの傍にいることが多いです。
かなりのアブラムシが発生していましたが、今じゃ~ほとんどいません。
もしかして?
ヤモリがアブラムシを食った?
ヤモリは虫を食べる・・・?
これで確信しました!
一昨年は42匹も発生したツマグロヒョウモンの幼虫が
昨年は激減。
きっとヤモリが食べたのでしょう。
孵化して間もない小さな幼虫なら
いい餌かもしれません。
ここまで大きくなれば概ねセーフ!
昨年はここまで大きくなったのは、わずか2匹。。。
ヤモリを追い払えばアブラムシが勢力を増してしまう。
このままだとヤモリも増えるでしょう。
ツマグロヒョウモンには相応しくない環境。
困った~
明日もご安全に!
Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・