fc2ブログ

やっぱり・・・思うようにはいかぬもの

黄色いクルマの変速時に微かな違和感があったので、先週の点検時にギアオイルの交換を予約していました。


ギアオイル交換

お代は7200円と決して安くはないものですが~

おおおっ?

シフトチェンジが滑らかになったような感じ。

特に2速から1速への変速がやりづらかったのが解消!


快適に走るためには

信号待ちからの「よ~い・・・ドン!」で後塵を浴びないようにするためには、しっかりメンテナンスすることは重要です。。。。お金がかかります。

ちなみに次の車検時には後のブレーキパッドの交換が必須。。。






一旦自宅に戻り、カミさんと出かけ

航空自衛隊基地傍の公園

貸し切りの公園で

航空自衛隊基地傍の公園

お昼



さらに南に走ると





道の駅ではもう

オオクワガタ

なんと!これはオオクワガタ!!!

その昔は数万円の値が付いていた記憶だけど

コイツはこの大きさで・・・およそ80mmで

2000円!

超~お買い得です。

買う気は全くありませんけど。



帰りにホームセンターに寄ると

ありましたよ~





安納芋の苗

サツマイモ(安納芋)の苗栽培キット。298円

この芽が30cmほどに育ってから切り取って植えるのだと思います。

来年はこんな風に栽培してみようかと・・・今は思います。


実家に向かうと

またもや庭が落ち葉の絨毯状態。

ブロワーで吹き飛ばしながら集めたところで日が暮れ



実家でアウトドア

キャンプファイヤ~!



肝心なタイトルの件ですが



サツマイモ(安納芋)の苗を植えた

昨日まで元気だったサツマイモの苗が

今日は暑かったせいか?

安納芋2日目

想定外のシナシナ。。。

これはどうしたことか?


このまま枯れてしまうのか?

それとも復活するのか?

ジョウロで水を撒き祈りを捧げ~帰りました。

明日もご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



GW第一日目の課題

朝から生憎の雨。かなり強めでした。

玄関先の草花を眺め~

萎れた花を摘み取ったり、通路に飛散した花弁を掃き集めたり・・・


いや~面倒。。。

途中でカミさんにバトン。


ローズゼラニウム

元気なローズゼラニウム。

挿し芽で増えたものです。


カミさんとクルマで出かけ

途中のテイクアウトの出来る飲食店でお弁当を買い

伊良原ダム

お気に入りの場所にクルマを停めて食べました。

ココは

伊良原ダム

ダムです。

直下流は釣りが出来そうな感じ。


ダムの上流域のポイントに向かうと

いらとぴあ公園

濁流~


いらとぴあ公園

ダムが出来る前だと下流域までこんな感じでしたね~




シジミチョウ

雨に打たれ動けないシジミチョウ。




雨が小降りになったので、一旦自宅に帰り

サツマイモ(安納芋)の苗を持って実家に向かいました。


サツマイモ(安納芋)の苗


根が出た元気バリバリのサツマイモ(安納芋)の苗。


さあっ!張り切って植えますよ~

サツマイモ(安納芋)の苗を植えた

と言っても一瞬で終わる作業です。

我ながら今年の植え付けは完璧!・・・と思う。


サツマイモ(安納芋)の苗を植えた

植えた直後なのに、この活き活きした様子。

第二農園は草ボウボウ

第二農園は、いつの間にか草ボウボウ。。。。

早めに刈らねばっ!


明日もご安全に!




 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

予想的中~

本日は大物工場への応援最終日です!

本籍の職場では、GW明けにメンテナンス業務を行うので

その説明があったはずです。

本籍の直属の上司(課長のS)がやって来て、ピー助にその説明をするなんてことは全く期待していませんでしたが・・・やはり、来ませんでした。


今の職場の課長Oがやって来たので

連休明けもココで仕事をしましょうね~と言ってしまった。

何故ならば~

ココ・・・居心地がよいのです。

慌ただしく働く必要は無し。

段取りをしっかり考え、効率よくやることを意識していたら

無事に日々のノルマは完了します。


本籍の職場は、慌ただしくチョコチョコ歩き回り~

同じ作業の繰り返し。

爆音を発生する機械を使うのが耐えがたいもの。

GW開けは、少しずつ荷物を移動しようかな~?

もちろん本籍の小物工場に置いている荷物を大物工場へ!







帰宅後にスーパーに向かい駐車内の横断歩道を渡ろうとすると

左からクルマの気配・・・


右側ばかりを見て、気付かぬふりして横断歩道に侵入~

でも跳ねられると痛いので、真ん中より先には進むつもりはありませんでした。


あっ!このクルマ

前を猛スピードで通過するでしょうね~・・・・と思ったら


急停止!




自動ブレーキ

どうやら

ドライバーの意思とは無関係に停まる仕掛けが付いているクルマのようでした。




先週の土曜日に買った


安納芋の苗

安納芋の苗に



安納芋の苗に根が出た

根が出ました。


明日、植えようと思います。

明日もご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

明日で任期満了~!

昨年の11月に大物工場への応援を命ぜられ

アッという間の6ヶ月。


最近感じるのですが

鋳型に塗型剤を塗る作業は、若いベテランよりピー助の方が綺麗!

それは班長も感じているようです。


塗型剤に塗りむらや塗り残しがあれば、出来上がった鋳物の表面の出来映えに影響します。

塗型剤をソコソコの厚さで均一に塗る!・・・肝心なところ。


綺麗なだけではなく、若いベテランより断然早い!


おほほっ!

彼は刷毛を1本使って塗りますが

ピー助は



なんと!


3本使って塗るのです。

単純に考えて一塗りの面積は3倍!


改善提案も


年間に4件がノルマのところ

3,4月の間に7件!


ま~改善の宝庫でもある職場なので、まだまだネタはあります。


本日の午前中に、本籍の小物工場の部長が安全パトロールで回って来ましたが

「いや~ピー助さん!半年間ご苦労様です。GW開けは小物工場に出勤して下さいね~」




・・・とは言われませんでした。




従いまして~

GW明けも

大物工場に出勤してやろうと考えています。



大きな声では言えませんが

コッチの方が疲れません。

指先が痛くなることもないし。

騒音のレベルもまだマシ。


明日は最終日だけど

どうなるのかな~?



筍

月曜日に実家の第二農園に隣接する

安全な竹林で採取した筍を

連日食べています。

日毎に味が濃くなり美味い~と思う。


カミさんが蹴飛ばして折った筍ですけど。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年度 第4回釣行とアウトドアライフ


本日は有給休暇を取りましたが、6時前に起床して

ダム下流域へ!


ダムの下流域

ちょっと水が少ないですが、一昨日は魚が跳ねているのを見ましたので期待して突入~!



ダムの下流域

およそ1時間

あっちに向かってロッドを振り~

こっちに向かってロッドを振り~

全然反応はなし。。。

例年だと今頃から釣れるんですけどね~

今年はおかしい。



自宅に戻り、カミさんと実家に向かい

カミさんは第二農園周辺の筍の処理。


第一農園

ピー助は第一農園の草刈り。

スパラキシス

スパラキシスが満開です。

今年もカラスノエンドウがかなり生えてきましたので、切りたくない植物の周辺は鎌で草刈りをして

その後に刈払機で~

第一農園

ばっさり!


勢い余って~

ブルーベリーの芽

切ってしまったブルーベリーの芽。

忍びないので、自宅に持ち帰り育ててみます。

根が出れば第一農園に植えようかな~?



サツマイモ畑

既に二度耕したサツマイモ畑。


サツマイモ畑

畝を4つにするつもりでしたが、苗が10本なので2つで十分。

例年より高めに盛りました。



ドクダミ

ドクダミを除去したけど、スグに生えるんですよね~

あと3日働けば~GW!

計画通り、サツマイモの苗をGW中に植えることが出来そうです。

今回は未だかつて無い最高の段取りですので、豊作になるかな~?

明日もご安全に!






にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

たまにはのんびりとドライブ


本日は黄色い愛車をディーラーに預けて点検。

カミさんのクルマで、小雨が降る中をブラブラと走りました。



耶馬溪 ネモフィラ畑

いつの間にかネモフィラで有名になった場所。

雨の日は人が少ないかな~と思ったけど、結構な賑わい。

この写真は右端に見知らぬおば様が写り込んでいたものをトリミングしたものなのです。




渓石園

その先にある入場無料の立派なお庭。

紅葉の時期じゃないせいか、ガラガラでした。


航空自衛隊基地傍の公園

帰りに寄った航空自衛隊基地傍の公園。

天気は回復したけど、芝生がかなり湿っているのでガラガラ~


自宅に戻り30分ほど昼寝をしたところで、ディーラーから電話があり

黄色い愛車を取りに行って・・・


実家でアウトドア

実家でアウトドア。

今日は釣りに行けないと予想していたので

なんと!

予め明日の有給休暇を取っておきました!

農園も耕さないとね~


明日もご安全に!
 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

何事も最初が肝心

仕事でもそうですが、最初の手抜きは何らかの禍を招くものです。


昨日の夕方に会社の近所のホームセンターまで行って苗を探しましたが

選択肢はナシ。


「紅はるか」という品種を植えようと思ったけど完売。

ドッサリあるのは「安納芋」のみ。


それもこんな感じ。(写真はネット上の類似の常態のものです)

サツマイモの苗 サンプル

購入したものはもっとシナシナでした。

帰宅後にカミさんが挟みで切り戻し処理をして花瓶に挿し

今朝には

なんと!



安納芋の苗

シャキ~ン!


水を吸い上げれば元気になる。草花と同じですね。

コレを植えれば・・・

いやいや、まだまだです。

今年はコイツから根が出るまで待って植えてみようと思います。


従いまして~

例年通り植え付けはGWに入ってからです。

「急いては事をし損じる」とも言いますから~

第一農園も、少なくとももう一度は耕さねば!


今年は慎重に育てようと思います。

出来れば翌日が雨だといいけど。

明日もご安全に!






 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

今日こそは川に突入~!

そんな気分の本日。

渓流釣りが解禁となり、もうじき2ヶ月。


本日は、なんとしても釣上げるぞよ~・・・と伊良原ダム下流域は雨

水の綺麗なダムの下流域に向かいました。

まずは腹ごしらえ。


途中の道の駅で買った弁当を食べ・・・


食べ終える頃には

伊良原ダム下流域は雨


雨が降り始め~釣りはパス。



実家に向かうと


庭が落ち葉だらけ

楠から落ちてきた葉っぱ。




筍

竹林から地下茎を伸ばし生えた筍。

蹴飛ばして折りました。


第二農園の竹林傍では


筍

やはりこの範囲だけで筍が3本も。。。

もちろん!蹴飛ばして折りました。

筍

売り物になりそうな綺麗に根元から折れた筍。

除草剤を注入した竹林から伸びてきたものなので怪しい~


落ち葉除去

ブロワーで掃除完了!


さあっ!もう一度ダムに向かいますよ~



しかし

次第に雲行きが怪しくなり

ダムに着く頃には


雨が降り出した

再び雨。


こうなったら雨が降ろうが構わず突入~!


せずに帰りました。

苦労してまでやることじゃないし。


またこんど!

明日もご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

あと一週間で・・・

過酷で環境のよくない大物工場での応援を命ぜられ

あっという間の6ヶ月です。



本籍の職場の課長S。

すれ違いざまに挨拶だけはするけど

なんら会話はなし。

直属の上司が部下に話すことが何もナイとは如何なものか?

上司としての資質がないと思う。



今の職場の班長Mは、近くに来る度に声をかけてくれます。

面倒そうな仕事も信頼して任せてくれます。

さすが職場のリーダーです。


この度、大物工場で超~面倒な製品を大量に造ることになったらしい。

製品の内面に「焼付き」という欠陥が生じやすい製品。

噂によると、同業他社数社が断った品物。

つまり採算が合わない品物。。。

我社の営業力の低さを感じるところです。



昨日の午後、大物工場の課長Oがやって来て

ピー助に


「・・・・(作業手順なので省略)・・・してください」

ま~焼付きやすいものは、いつものパターンで、鋳型に施すべきことは承知。

そして

「ピー助さんは几帳面なので本当に助かります」・・・・と。

この会社に入って上長にこんな風に言われたのは初めてかも。




本日の午後から作業を始めましたが、想定外に面倒でした。

塗型剤を塗りづらい部位が多いのです。

凸は簡単だけど

凹は超~面倒。。。

凹みに塗型剤が溜まってしまうんです。これは絶対にNG!

薄過ぎず、厚過ぎず~塗らねばなりません。


塗り終えたらガスバーナーで炙って焼くのです。

塗型剤にはアルコールが混ざっているのでよく燃えます。

次に直近の別の鋳型の作業は出来ません。




作業手順を考えながら、どうやれば効率よく作業できるか?

何よりも壊さずに・・・


概ね作業スタイルは決定!

次回はもっと効率よくやれると思います。






いや~GW明けは本籍の職場に向かわず、すっとぼけて大物工場に出てこようかな~

居心地が良すぎる。


朝から晩まで同じ作業の繰り返し作業を強いられる本籍の職場は

つまんね~よな~

戻りたくないよ~



本籍の職場に戻った場合のリスクについて考えてみました。

下流工程の職場には、高齢(80オーバー)の補修溶接担当と60前後の溶断と酸洗い作業を担当する者がいます。

彼らが退職すれば代わりが必要。

朝から晩まで黙々と繰り返し作業なんて~

やってられるかい!

さて・・・どうなるのかな~?


明日もご安全に!

昨日はこの記事を書きながら気を失ってしまいました。



あっそうそう!

本籍の直属の上司S

ヤツはいつも始業時刻の2~3分前に出社。

昼休みは自宅に帰る。。。


こんなヤツとコミュニケーションは取れませんよね~

こんなヤツを上司にすること自体がおかしい。


   にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

環境の変化

昨日は実家の竹林で

有害な筍

こんなに除去した筍。


近所のス-パーでは

筍


へ~こんなお値段なんですね!

ボッタクリ価格です。





自宅の玄関先に居候している

ヤモリ

ヤモリ

このタチツボスミレの傍にいることが多いです。

かなりのアブラムシが発生していましたが、今じゃ~ほとんどいません。


もしかして?


ヤモリがアブラムシを食った?




ヤモリは虫を食べる・・・?


これで確信しました!


一昨年は42匹も発生したツマグロヒョウモンの幼虫が

昨年は激減。

きっとヤモリが食べたのでしょう。


孵化して間もない小さな幼虫なら

ツマグロヒョウモンの幼虫

いい餌かもしれません。


ツマグロヒョウモンの幼虫

ここまで大きくなれば概ねセーフ!





ツマグロヒョウモンの幼虫

昨年はここまで大きくなったのは、わずか2匹。。。



ヤモリを追い払えばアブラムシが勢力を増してしまう。

このままだとヤモリも増えるでしょう。

ツマグロヒョウモンには相応しくない環境。


困った~


明日もご安全に!




にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

03 | 2022/04 | 05
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR