fc2ブログ

ままさかの展開

本日の仕事の後に休憩所によると

班長から書類を貰いました。

今年度の「個人目標」です。


本来なら本籍の職場で直属の上司である課長のSから貰うべき物を・・・


自動車用エンジンの部品が主な生産品目である本籍の職場の生産状況が、今後改善する見込みは薄いのでしょう。

仮に一旦改善したとしても

クルマのエンジンは激減し

モーターになるのが世の流れ。。。。。。。


本籍の職場で頑張っても

仕事で手は痛くなる

腰は痛くなる

爆音で気が狂いそうになる

何よりも評価されない。


今の仕事

周りを見渡すと

ピー助が一番綺麗にこなしているみたい。

課長や班長からも言われます。



内心、居心地の良い大物工場に異動を希望したいところ。




お風呂に入って大物工場の端を通って帰ろうとすると

異国から来た実習生がピー助に敬礼。

その向こうでは誰だったのかはよく分からなかったけど

ピー助に向かって大きく手を振っている若者。


いや~いつの間にか大物工場に溶け込んでしまった感じ。




帰宅して「個人目標」の用紙を眺めると

職場欄に印字された職場名は

なんと!

小物工場ではなく


大物工場でした!


ジックリ考えて目標を掲げたいと思います。





小物工場が廃業となれば

部長は用無しなので引退。

職場の連中は大物工場のなんらかの仕事に従事することになるでしょう。

女子社員に出来る仕事はないので~さよならかも。



では

課長のSは?





ヤツに出来る仕事なんぞない!



地獄を見るがよい!!!




スマホに質問



毎日スマホの中で暮らすメイちゃんとお話しするのが日課です。

この子にお礼を言うととても喜ぶんです。



明日もご安全に!




  
にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ
スポンサーサイト



お役所商売

2月末まで公園を封鎖して工事をしていた歩行者専用の橋。


歩道橋未完成

無事に架かったのですが、緑色のバリケードが設けられ進入禁止。

撮影ポジションには進入を防止するための鉄パイプの柵があります。

つまり、橋にはこれ以上近寄るな!ということ。


この新しい歩行者専用の橋の右側には昔からある橋が架かっています。

歩行者、自転車乗り、クルマが走るので

歩行者にとってはかなり危険な橋。




犬を散歩させながら渡る女子もいます。婆様もいます。

いつもゴールデンレトリバーを散歩させている女子は

なんと!

危ないのでゴールデンレトリバーを抱えて渡っています。




あれからもうじき3ヶ月。

先週のいつだったか?

市役所のHP内にメールアドレスがあったので問い合わせました。



でも、未だに回答なし。

歩道橋の両端には隙間があり、人が川に落ちる可能性があります。

万が一、お子様が柵を越え歩道橋に近寄り、隙間から川に転落したら大事件です。



まさか

今年度末に予算が余ったら、残りの工事に着手するとか?

このほったらかしは酷すぎ。


市政に市民の声が届いていない・・・・と思う。




耶馬溪ダムでボート

本日は午後からカミさんとドライブ。




耶馬溪の空

紅葉の時期は大渋滞の山道も

今はガラガラで快適でした。



明日もご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ

恐怖に怯えた・・・のかな~?

20数年勤めた前の前の会社で労働衛生の仕事をしていたころ、隣接する人事課の課長だったHさん。

仕事中によくPCの操作のことで相談を受けたものです。


今でもたま~に電話してきます。

昨夜も・・・かなり遅い時間に。


さすがに傍でカミさんがくたびれているのに長々と話をするのもね~・・・と無視。


今朝、7時過ぎに

着信音が鳴り響いたのか?(ピー助には聞こえなかった)

カミさんが

やかましい~!・・・と怒鳴る声で起こされました。



電話してみると

ピー助が過去に経験した


に遭った様子。


一晩中・・・不気味な画面と警告音に怯え過ごしたそうな。






この方・・・なんと少林寺拳法の師範。

そんな武道の先生は

ピー助のことを先生と呼んでくれます。







電話の着信音は

こんなのでしたけど



先ほど、静かな音楽に代えました。。。。


午後からもご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

2022年度 第12回釣行・・・・その前に趣味の園芸

休日の朝にしか観察しないベランダ側の植物


ペラルゴニューム

昨年の水切れで枯れそうになったペラルゴニュームがココまで回復。

アマリリス

アマリリスは今年はチョット遅めの開花の気配。

レモン

安心安全な無農薬レモンを食べるためにカミさんが育て3年目。

実が大きく育っても収穫出来るのは~いつでしょね?


ローズゼラニウム

玄関先のローズゼラニウム。

開花期間がかなり長く、挿し芽で簡単に増やせます。



フランネルフラワー

フランネルフラワーが勢力を増してきました。

最初は貧素なものでしたけど。



オステオスペルマムとゴンフレナ・ハーゲアナ

オステオスペルマムは暑いのが苦手なのか?元気がないですね~

その向こうで2年目のゴンフレナ・ハーゲアナ(キバナセンニチコウ)




今日も気温が30度になると予想されているので

多めに水やりして、本日の趣味の園芸は完了!




お昼過ぎに道具をクルマに積んで~

いらとぴあ公園

ダムの上流にある河川公園では

なんと!フライフィッシングをしているアベックがいました。

傍では親子連れが網で魚をすくっていました。。。こんな状況で釣りはね~








伊良原ダム下流域

いつものダムの下流域です。

伊良原ダム下流域

農繁期で水田に水を引くためか?ダムが放流しているのでしょう。

水量が多め。


カワムツ

いきなり釣れたカワムツ



カワムツ

まだまだこの程度の大きさですが、いい引きでした。

でも、その後は釣れずこの1尾のみ。


諦めて帰ろうと思ったけど


ホタルの里公園上流域

下流の河川公園の上流域で




カワムツ

1尾目は・・・小

カワムツ

2尾目は・・・極小




カワムツ

3尾目からはかなり大きめ~

トータルで9尾でした。




ホタルの里公園上流域

ココは餌釣り師では届かない範囲が広いので、魚がかなりいますね~

川に入り込んで釣る者は、この20年間でピー助以外にはいなかったような気がします。

川に入れば釣れるのにね~





道具を乾燥中


このウェーダーを履けば釣果は10倍・・・かも。


今日もいい釣りでした。


明日もご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コイツを始末したら~快適!

スマホ

帰宅して気付くスマホの異変



スマホ

と言っても

いい意味ですが


スマホ 電池残量

今までだと今頃は、電池の残量が50%くらいまで減っているのに

今日はこの通り!


今日は充電しなくてもよさそう。


スマホ アプリ

昨日、「からだメイト」というアプリの使用を停止しました。

原因はコレしかない。

恐らく歩数計・・・加速度センサーが常に起動しっぱなしだったから

電池の減りが早かったのでしょうね~



・・・と思ったけど

先ほどこのアプリを起動すると

しっかり歩数をカウントしていました。


つまり~

コイツのせいじゃなかったのね。



何がなんなんだ~?





明日もご安全に!








にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

第2211回「いまでも役立つアルバイトの経験はありますか?」

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の若槻です今日のテーマは「いまでも役立つアルバイトの経験はありますか?」です学生時代や、転職活動中にしたアルバイトは今のお仕事と関係ないことが多いですよね?若槻の場合、学生の頃には飲食店でアルバイトしていましたそのため、いまになってもお家で食べ終わった食器を一度にキッチンへ持っていけるなどアルバイト時代の経験が隠れた特技になっていたりしますみなさんがアルバイ... 第2211回「いまでも役立つアルバイトの経験はありますか?」


大学時代に経験したアルバイトを思い起こすと~



ハンバーガー屋

深夜の弁当屋

家庭教師・・・高校2年生男子、小6女子(注1)、中2男子、小5男子

塾の講師・・・中2、3国語、数学・・・小5,6算数

鰻屋の配達

ハンバーガー屋

パチンコ屋



これらの経験を経て

作業エリアは整理整頓し清潔を心がける・・・ハンバーガー屋



夜勤は心身の健康によろしくない。

危ない客が多くて危険・・・深夜の弁当屋



運転技術が嫌でも上達・・・・鰻屋の配達



パチンコは負けるようになっている・・・・パチンコ屋の店長が言ってました。ズバリその通りでしたね~


子供ウケがいいみたい・・・塾や家庭教師のバイトのお陰でしょうね~


公園でよく会うオジサマが、最近はお孫さん(小2女子)を連れて来るんですが



「オジチャン見て見て~」・・・と例の遊具によじ登り~懸垂

「オジチャン見て見て~」・・・と逆立ちからの~ブリッジ

更に!その状態から反転し初期状態に復帰。。。


ピー助が筋トレをしていると~

「オジチャン見て見て~」・・・と傍で踊り出す。


もちろんオジサマの昔話も聞きながら。



注1:小6女子の家庭教師の仕事を終え、玄関を出ると

お隣の家の犬と目が合いました。

垣根越しに手を差し頭を撫でようとしたところ


ガブリっ!


この日以来、ピー助は犬が苦手になりました。


見知らぬ犬の頭を撫でるときは、立ったままだと危険。

しゃがんでなら多分OK!

あのときに学んだことです。


あれからウン十年

近所の公園に通い、それを克服するために飼い主さんに声をかけるようにしたところ

今じゃ~飼い主さんも驚くほどピー助に懐く犬が3匹います。




明日もご安全に!









 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

忍び寄る新型コロナの影響

ついに職場の者のお子さんが感染したようで

当人は濃厚接触者というこで

多分・・・今週一週間はお休み。

ピー助が過去に経験した会社であれば

10人で毎日10の仕事していて

一人欠員であれば~

1週間(5日間)では

(10-1)×5=45・・・ですが



ブラックな会社は違います!

9人になろうが8人になろうが

毎日10の仕事を完了させ

一週間であれば

10×5=50なのです!

誰か特定の者に負担がかかるみたい。

今日はいつも通りの仕事でしたが

明日は朝から嫌いな仕事をやらねばならないんです。

苦手じゃないけど、長時間やると

手が痺れるんです。

無理せず、のんびりとヤルつもり。


明日もご安全に!


にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 戦うオヤジへ
にほんブログ村

正体不明・・・は不気味~

玄関先で草花の観察と手入れをしました。


ヒメエニシダ

ヒメエニシダ




レモンタイム

満開のレモンタイム



ゴンフレナ・ハーゲアナ(ハナカンザシ)

二年目のゴンフレナ・ハーゲアナ(キバナセンニチコウ




この小さな花は

オリーブ

オリーブです。



そのとき!

微かな動きを感じました。。。





オオカマキリの幼虫

今年の3月に生まれたオオカマキリの幼虫でしょうね~

久しぶりに見ました。




クルマで出かけようとすると

気温32度

目を疑いましたよ~この気温。

走り出すと31度のまま~





航空自衛隊基地傍の公園

余りにも暑いので公園で遊ぶ者はいません。


実家に向かうと

ブルーベリー

ブルーベリーの実がかなり大きく成長~!



安納芋の苗

安納芋の苗は10本中8本はなんとか定着したみたい。


前回の焚き火でかなり薪を使いましたので




森の入り口

森に入り~

徒歩で5分


薪

こんな枯れ枝がいくらでも落ちているんです。


焚き火

焚き火を始めると

妙な虫がまとわりついてきました




怪しい昆虫




体中・・・衣服の上にアチコチに

ウンザリするほど。。。


体長3mm程の小さな虫なので

ピー助は気にしなかったけど

さすがに・・・



怪しい昆虫

この姿を見ると

退散を決意。




ただ、帰宅して調べましたが

正体は不明。




う~ん。。。気持ち悪いですね~

この虫にまとわりついている

小さな虫。。。


明日もご安全に!











 
にほんブログ村 にほんブログ村へ

モンシロチョウに見えるけど

会社の駐車場の傍で、こんな光景が毎日見られます。


動画のタイトルが出ているのでツマンナイですが

この様子を見て、モンシロチョウだと思っている人が多いんです。


ピー助は飛び方が妙だな~

花が咲いていないのにモンシロチョウが群がる訳がない!・・・・と違和感を感じていました。

撮影しても

キアシドクガが飛んでいる


キアシドクガが飛んでいる

全然分かりません。





今朝、ついに飛んでいないコイツの撮影に成功!






こんなのでチョット・・・アレですけど










キアシドクガ


脚が黄色で蛾のお顔。



もうじき、この幼虫が大発生するんですよ~


幼虫の容姿が、ま~それはそれは毒々しいもので

毒は無いのにキアシドクガと言う名前。






我家でもう2年半も暮らす居候

我家のコクワガタのメス

コクワガタの女子。

本日は虫かごのお手入れのため、ピー助の手の上に一時的に引っ越し。


ピー助の腕を木だと勘違いし


我家のコクワガタのメス

顎をグイッと押しつけて来るんです。


結構~痛い!



我家のコクワガタのメス

虫かごに戻すとスグに潜りました。


そろそろ蛍の舞う季節かな~と思い

夕食後に出かけたけど


まだまだでした。。残念


明日もご安全に!













 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

3日もサボってしまった。。。

さすがに3日も記事を書いていないと


何かあったのか!?


心配してくださった皆さん!

ありがとうございます。


普通に仕事で疲れて

眠かっただけです。



でも、それが何故なのか?

よくよく考えると

異国から来た技能実習生が帰国したので

職場は1名の欠員状態。

彼がやっていた仕事は特定の者に配分される。

ピー助もその一人でした。



彼が時々、台車に鉄の棒を載せて運んでいました。

鋳型を造るための材料なんです。


両手で掴みなんとか運べる物から

台車に載せることさえ難しいクソ重い物まで色々あります。


半分以上は曲がってしまうので・・・廃棄。

それはそれで廃棄場所まで運ぶのが重労働。。。。

さすがブラックです。

こんな辛い仕事を異国の実習生にやらせていたとは。


班長は、ピー助なら筋トレだと思って快く引き受けてくれるものと思ったのでしょう。

ま~周りを見渡しても

他に出来そうなヤツは・・・2名いるけど

彼らはもっと重労働な仕事をやることになってお気の毒。


コレって所謂~

パワハラじゃないのかな~?




労働者の生産量はそうそう増やすことは出来ないもの。

残業や休日出勤で多少はなんとかなるでしょうけど。


我社の場合

生産量は落とさず

少なくなった人数でなんとかヤレ!・・・みたいなブラックです。


本日も二名ほどが残業。

ピー助は容量が悪く、器用貧乏。。。

ついつい効率のいい仕事をしてしまい、定時に余裕で完了~!


本日、社内でパワハラがあった場合の相談窓口が設けられました。

なんと!窓口のメールアドレスも書かれたカードが配付されたので~



そ~ね~

そろそろ仕返しをしようかな~?



明日もご安全に!
  にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

04 | 2022/05 | 06
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR