fc2ブログ

幻の・・・2022年度 第20回釣行

お昼過ぎにカミさんとクルマで出かけました。


蓮の花が綺麗に咲く

ハス

ハス畑?レンコン畑?



ハス

風が強くて残念~




ヒマワリがたくさん咲いているらしい道の駅に向かうと


ヒマワリ畑

ほぼゾンビ化していました。。。

これらが風に吹かれユラユラするからチョット不気味。。。



ヒマワリ畑

先週末に来るべきでしたね~


でもね!


こんなヒマワリですから



ヒマワリの種

種を少々頂きました。



今から蒔いても育つかな~?


一旦帰宅して道具をクルマに積んで

先週末は大漁だったのに昨日は全く釣れなかった

ダムの下流域の堰堤に向かいました。


釣れない理由が分かりました。

堰堤の上流側では、道路脇から釣り竿を2本も並べて座って釣りをする男。


堰堤の下流には、ウエットスーツを着てシュノーケルを咥え

潜って漁をする男。。。



コレじゃ~魚が居なくなる訳です。







上流の河川公園にも先行者あり。

更に上流の新しく見つけたポイントにクルマを停め

さ~釣るぞよっ!・・・と思ったけど



カミさんが体調不良を訴え・・・退却。。。

お昼に食べたお弁当のチャーハンが脂っこかったそうな。


釣りはまた来週~


明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



2022年度 第19回釣行とブルーベリーの収穫

伊良原ダム下流域

どんより~

小雨がパラパラと言うより

霧雨状態でした。




堰堤

日曜日に釣ったポイントです。

階段を降りて水路をまたぎ堰堤の上から大物を狙います。




祓川

カミさんが立て続けに大きめなカワムツを釣上げたポイントを攻めて~




道具


素振りに終わりました。

残念。。。。


ブドウ

実家の農園の片隅に植え付け、もう5年は経っているブドウ。

例年のように蛾の幼虫に食い荒らされなければ、少しは大きくなるでしょう。




ブルーベリー

台風の影響でやや風が強く

蚊が寄ってこないので、絶好のブルーベリー収穫日和でした。



ブルーベリー

今年は何故かカミさんも食べるので

あっという間に無くなります。


第一農園と花壇の草刈りをして汗だく。。。

もう一度川に行って釣りをしようと思っていたけど

また今度~


明日もご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

災害発生の要因は何?対策はどうすべき!???

今月の初めだったか?

本籍の職場で、機械の部品交換中にその部品が脱落して、作業者Sが手を負傷する事故が発生。

被災したSはベテラン。。。60オーバーで超~細身

Sが言うには、「相方のMが前日の作業終了時に、キチンと部品を固定していなかったのが原因」・・・と。


機械の振動発生装置の下部に部品をナットで固定するのですが、この取付が緩かった・・・みたいな。



昨年の10月末までピー助とSがやっていたのですが、その前はSとMがコンビでやっていました。

その際、よくMがナットを強く締め付け過ぎて、ピー助に助けを求めていたものです。


Mは、強く締め付けることがあっても、緩く締めることは~ナイ!・・・と思う。


職場で対策会議が行われたとき、どんな風にして部品が落下して手をケガしたのか?・・・と

Sは管理職に問われた際に・・・よく覚えていない・・・・と。


己の手を部品の落下でケガしときながら、どうやったら部品が落下したのか覚えていないなんざ~

あり得ない!



ピー助は、SのシクジリをMのせいにしようと、Sが口から出任せを言っているように思えてなりません。



事故の原因が曖昧なまま

作業者のことを考えない上司らが

適当に対策を考えたようで


部品交換時には

部品の下に油圧ジャッキを配置すること・・・になったそうな


わずか3kgほどの部品を支えることが出来ず

手を挟んでケガをしたのですよ。

部品の交換サイクルは、30分から40分。


そのために6kgほどの油圧ジャッキを使うなんて~超面倒!

一日に何度油圧ジャッキを抱え、クリクリ回して上げ下げすることやら。。。



もしもピー助が対策会議の場にいたなら

事故の要因:Sの加齢による体力の低下により部品を支えきれず手を挟んだもの。

今後Sがこの作業を継続するのであれば~

対策:大物工場に応援中のこの機械の前任者であるピー助と一緒に

就業前の筋トレ

お昼休みにも筋トレ

・・・を行い、体力の増強を試みる!


それは冗談として

もうSにコノ仕事は~無理!


腕のいい作業者だったけど

事故の要因を相方のせいにするようになっちゃ~もうダメです。


なぜならば、始業前にはどこか壊れている部品はないかな~?・・・って、点検を行うことになっているんですから

疑って慎重にことを進めるべき。


そんなヤツじゃなかったのに。


歳を取り根性が腐ってしまう人間って、付き合えない。。。。

なによりも

Sの話す言葉が益々理解できないほど。。。ゴニョゴニョ~で意味不明。。。


事故の要因をハッキリ探求せず

作業者に負荷をかけるような、低コストでいい加減な対策を講じるのはブラックな証。



明日もご安全に!

   
にほんブログ村 にほんブログ村へ

コレって幅寄せ?

本日の会社からの帰り道のこと


日本郵便ワゴン車がスクーターに幅寄せ

信号待ちして、青に変わりました。

対向車線側にスクーター(小型or中型)が見えます。

真っ先にこのスクーターがピー助の右側を走り抜けていくものと

思いますよね~





日本郵便ワゴン車がスクーターに幅寄せ

ところが!

スクーターの右横に赤い軽ワゴンが並び~

日本郵便ワゴン車がスクーターに幅寄せ

赤い軽ワゴンがスクーターを幅寄せしてブロックした様に見え・・・愕然!


日本郵便ワゴン車がスクーターに幅寄せ

余りもの驚愕の事態を目の当たりにして、発進することが出来ませんでした。




日本郵便ワゴン車がスクーターに幅寄せ

このスクーターの方は、さぞヒヤリとしたことでしょうね~

ピー助なら100%追いかけて前に回り込み、スクータを停め

降りて声をかけたことでしょう。







日本郵便ワゴン車がスクーターに幅寄せ


二輪車専用道を走るスクーターが背後にいるのに

左に寄せて走るなんざ~明らかに妨害行為。


行きつけの警察署に動画を持って行ってもね~

残念なことにスクーターのナンバーが全く映っていないので

スーター乗りが被害届を出さない限り相手にされない。。。と思う。


さて、どうしてくれよう。

明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ

2022年度 第19回釣行・・・その前にブルーベリーの収穫

実家の第一農園で育つ


ブドウ(ロザリオビアンコまたは瀬戸ジャイアント

非常に分かり辛いですがブドウを育てています。

ロザリオビアンコと瀬戸ジャイアントを植えたのですが

どちらかはもう枯れてありません。


コイツがどっちなのかは、実が付くまで分からない。。。





ブルーベリー

収穫後に撮影したブルーベリー





ブルーベリー


今日の収穫です。


自宅に戻り

道具を積んでカミさんと一緒に出かけました。

新しいポイントを探し彷徨い

結局



伊良原ダム下流域

いつものダム下流の更に下流の堰堤に立ち、上流を狙います。

あまり釣れた記憶の無いポイント。


カワムツ

やはりチビッコでした。


カミさんは

カワムツ


オイカワの成魚を立て続けに3尾。



カミさん

こんな風に近距離狙いでよくもま~



本日は数ではピー助がリードしていました。

そしてツイに

カワムツ


今年初の~


カワムツ

この刺々しいお顔。。。

オイカワの成魚です。



ピー助:11尾

カミさん:5尾


久々の勝利~っ!


明日もご安全に!



にほんブログ村 にほんブログ村へ

いつもと違うことの危険性

1時間半も残業すると帰り道はかなりスムーズに走れます。

時刻は19:19 

写真の右下にドラレコが記録した情報が表示されています。



ムカつくヤツら

左車線を走る白いピックアップトラック。

車高が高いので背後につかれるとライトが眩しいのです。

従いまして~とっととブッ飛ばして引き離したい。

白いピックアップトラックは引き離して光害からは免れましたが


遅いのに右車線を走行

コイツ・・・いつまで前をトロトロ走ってんだ~!

そろそろクラクションでも・・・と思ったら

気持ちが通じたのか?



左車線に移り

左折して行きました。。。。ふざけたヤツです。


その後はスカ~ッと軽快に走り~

遅いのに右車線を走行

またもや右車線をトロトロ

もうどうでもいいのです。

ピー助はこの先を右折します。(既に右折レーンを走行中)



そのとき!!!



直進レーンから右折開始

まさかね~


直進レーンからの右折を阻止

交差点の直前で

こともあろうか直進レーンから右折開始を強行しようとする愚か者。



そのとき!

正義の神の声が聞こえました。



いつものように懲らしめてあげなさい!・・・・・と




気持ち良いホーンの音色が響き渡ると

20220723-213845 M-size

ヤツは直進して行きました。




進路変更禁止 M-size

注:この写真はGoogle マップの同地点における左車線から見たくらいのアングルの写真です。

交差点の手前が黄色い実線の場合、進路変更をしちゃ~イケないんですよね。。。とても危ないから。



いつもなら

一枚目の写真のチョット手前くらいで右折して

県道を走るのですが


国道を走った方が快適・・・と思ったのが災いの元。

いつもと違うことをすると

ろくなことは無い。



明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ

9000ポイント失効・・・を阻止!

ドコモからのお知らせ

7/21以降9000ポイントが失効となります。。。。


そんなお知らせを無視し続け

よくよく考えると9000円をドブに捨ててしまうことになる。



でも

どうやって使うんだ!???


その方法が分かったのが先々週末くらい。

d払いのアプリを開き

ポイント利用・・・・ON(肝心なところです)


近所のファミリーマートで毎朝使いました。

と言っても、タバコとコーヒー


あと2000円弱まで減りましたが、コレを失効させるのはもったいないですよね~



先ほど近所のファミリーマートで

ペットボトルのコーヒーとサイダー

ちょっと高価なお菓子2個

ヨーグルト2個


それでも900円以下だったので~

いつものタバコ(14本入りで420円 になりました)を3つ





dポイントの失効を完璧に阻止しました。

明日からはファミペイで支払います。


明日もご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ



dポイントの使い方が分からぬまま

失効させてしまう高齢のドコモユーザーが多いそうな。


ピー助も危うくその仲間入りするところでしたが

なとかギリでクリア~


コカ・コーラのcoke onアプリを入れて自販機で使うという手に今朝の出勤前に気付いたけど

面倒そうなので、いつかきっと、そのうちに~



FC2トラックバックテーマ 第2219回「季節外れでもやりたいこと」


釣りですね~


伊良原ダム下流域


でもね

この川で釣りをするようになり

もう22年目です。



最初のころは冬でも

雪が降り注ぐ中

凍えながらやっていました。

水温が2度だったこともありましたね~



気温が氷点下だとロッドを振ると

ガイド(ラインが通る穴)が凍るんです。


従いまして~


釣りにはなりません。



なによりも

魚がほぼ食い気ナシ。

冬に釣れたら奇跡ですね~



不思議と彼岸花の咲く9月の末頃から魚の数が減り

10月に入ったらサッパリ。。。


翌年の3月1日の解禁日を楽しみにするけど

近所の川じゃ~全く釣れません。

やはり4月の中頃まで辛抱。



今朝のこと


ひっくり返ったアブラゼミ

まだまだ羽化したばかりの綺麗な姿のアブラゼミの男子。

脚を広げているのは、助けを求めているんです。

虹の橋を渡った子は脚を閉じています。



指先をそ~っと差し出しすと

6本の脚で力強く掴まりましたので

記念写真を・・・と思ったけど

元気にすっ飛んで行きました。



冬でもセミたちが鳴いていたら

どんなに楽しいことでしょうね~


明日もご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ

2022年度 第18回釣行 予感的中~!

3連休の最終日。

カミさんは仕事なので~

ダムの下流域で釣り!


小雨

小雨がパラパラと降ってきましたが、コレくらいなら問題ない・・・と判断。




伊良原ダム下流域

風上の空の雨雲が怪しいけど、少しは釣りができそう。



スグに一尾目が釣れましたが、ネットの上でカメラを向けている間に暴れて

逃げられました。

よくあることです。

毛鉤には魚へのダメージが少ないように返しがないので、簡単に外れるんです。





カワムツ

二尾目のカワムツ



カワムツ

折角なのでもう一枚。

コイツみたいにおとなしいとシッカリ撮れます。





伊良原ダム下流域

その後は当たりはあるけど、釣れない時間が流れ~



伊良原ダム下流域

なんとなく嫌な予感。

結構当たるんですよね~

慌てて撤収しクルマに乗り込むと

土砂降り

みごとな土砂降りになりました。


恐らくこの雨で、上流域の河川公園で遊んでいた連中は帰ったと思うので

向かってみると・・・

いらとぴあ公園

思った通りガラガラ。

川岸に見える親子連れは、ピー助の後にやって来た運のいいヤツら。

でも、またスグに降るぞよ~



こんな天気じゃ実家での作業は出来そうもないので

真っ直ぐ帰りました。


明日もご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ

刈っても・・・刈っても・・・草ぼうぼう

明日の朝は涼しいうちに第二農園の草刈りをしよう!・・・と

昨夜は考えていました。

いつかきっとそのうちに~みたいな怠惰な性格を改めるためにも

ココでサボっちゃ~イケません。

草刈りは先延ばしにすればするほど困難なものになるし。



まずは近所の公園で準備運動。

実家に向かい刈払機に燃料を入れ~





第二農園草刈り後

東側

玄関先からの景色になるので、気持ち念入りに!



第二農園草刈り後


南側

第二農園と隣接するヨソ様の畑も少々。




第二農園草刈り後


西側

ココを刈ると実家への風通しが良くなるんです。


ココまで刈ったところで燃料切れ。

1時間以上の連続作業で手が痺れていました。。。

刈払機の振動は体に良くないので、今日はコレで止め~



帰宅して、カミさんの爺様が眠る墓園までドライブに出かけました。


お墓参り


電線のない素敵な景色です。


墓園の雑木林


墓園内の雑木林に入り込み虫探し。。。




ニイニイゼミ

ニイニイゼミがたくさんいました。



狙いはクワガタでしたけど。



帰りに以前クワガタやカブトムシがたくさんいた木のある公園に向かうと

残念ながら一匹も見つかりませんでした。


そのとき!

なにやら背後から近付く動物の気配が!





ミー店長

公園の傍にある植物園の店長でした。

この子が店長かって?


ミー店長

名札に書いているんですから。


とても人懐っこい猫でした。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

06 | 2022/07 | 08
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR