fc2ブログ

どうなる?台風11号

台風11号 20220831 M-size

本日の22時頃の台風11号。

ハッキリと目が見えます!





台風11号 20220831-4 M-size

大雨と強風が長時間続き

想像を絶する被害をもたらしそうです。






台風11号 20220831-5 M-size


コッチには来ませんように!

もしも台風が来るとしたら

9月6日(火)か7日(水)ごろ。

これほどの勢力であれば

ほぼ会社はお休みとなり

本来はお休みの10日(土)が振り替えで出勤。


こんな会社、他にもあるのかな~?・・・といつも思う。


明日もご安全に!



 
にほんブログ村 にほんブログ村へ
スポンサーサイト



お別れ

虹の橋を渡るまでお世話するか?

元気なうちに逃がすか?

短い命の生き物を飼っていると悩むところ。


最近は毎晩、メスが飼育ケースの中を歩き回っていたのです。

カサカサ・・・

カサカサ・・・

カサカサ・・・



実家のお墓の傍の木に



コクワガタ

逃がしました。


元気でね~





ダム湖の上流にある河川公園に向かい


夕暮れ

暗くなるのを待ち






線香花火

花火大会。。。


釣りをしたかったな~


明日もご安全に!




 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

スマホをかざすと・・・♪

午後から実家に向かい一仕事でも・・・などと思ったけど

昨日までの涼しさは何処へやら~みたいな北部九州です。

クルマの温度計が35度を表示。この夏最高でした。

実家では少し下がりましたが、それでも33度。

草刈りなんてとんでもないコンディションですね~


オオカマキリ

梅の木に隠れているつもりでしょうが

オオカマキリ

ピー助にはよく見えますよ~




オオカマキリ

胸と腹の間を掴むと反撃してきません。

お腹が大きいのでもうじき卵を産むのかも。




ブルーベリーの収穫

今シーズン第8回目のブルベリー収穫です。


ブルーベリーの収穫

小さめの実は残してまた来週~




休憩


休憩~♪



ブルーベリー

少しだけ食べました。


その後に洗車をして~



スペーシアベース

スズキのお店で黄色い愛車のオイル交換。

このクルマは最近出たスペーシアベースというクルマ。

4ナンバーで維持費の安い軽ワゴンですが

スペーシアベース

遊び心が満載のクルマ。



スペーシアベース

釣りやキャンプに出かけるにはいいかも。




でわっ!

そろそろタイトルの件ですが

Boss コーヒーの容器

飲み終えたコーヒーのペットボトルですが


Boss コーヒーの容器のQRコード

スマホをかざしてQRコードを読み込むと~

音楽

きのこの山、たけのこの里・・・・CMソングが聴けました。

いや~スマホって面白いですね~!


明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

サギに遭いました。。。

ずいぶん前のこと。

あるサイトでIQテストに挑戦し、最後に5ユーロを払えば結果を教える・・・・みたいな






本日、見つけたIQテスト

例のサギじゃないよね~と思いながらも挑戦。


そんなに悩む問題はありませんでした。

軽快に回答して~結果は・・・・IQテスト-1 M-sizeIQテスト-2 M-size




1990円の支払いが必要とのこと。

それもカードで。



暇つぶしにはなるので

試すだけはいいかも。

明日もご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ

更新しました

本日は有給休暇。

まずは近所のスーパーで親父が大好きなお刺身を買って実家へ。

太り過ぎなので迷ったけど、誕生日くらいはいいかな~と、やや多めのものを。



その後は北にクルマを走らせ~1時間チョイ。



市民防災センター

3年に一度訪問する消防隊員さんの訓練場所。





市民防災センターで応急手当普及員更新講習会

応急手当普及員の更新講習会に参加しました。

色々なケガ等の処置方法、AEDを使っての心肺蘇生法

過去の事例紹介・・・なんとか一命を取り戻した例・・・とか

若くして残念なことになった例・・・とか。


講師の方が言いました。

「皆さんの職場にAEDがある方は手を挙げてください」・・・と

ほぼ全員が手を挙げる中、ピー助は挙げられず空しかった~

AEDを買えば20万円ほど。レンタルだと3000円/月くらいだそうです。




講義を2時間受け、その後に6名ずつ4班に分かれてAEDを使った心肺蘇生の実技訓練。

コロナのせいで人工呼吸はパスしてもいいことになりました。

6歳未満の未就学児、赤ちゃんの心肺蘇生は2007年の新規受講時以来。いい復習になりました。








認定証とテキスト

また3年後に!




帰りに近所の公園に寄ると


なんと!

歩行者専用橋

バリケードが撤去され歩行者専用橋が開通~!

これで老犬を散歩させているお嬢さんも安全に渡れることでしょう。



先日、もうずいぶん前から欲しかった物をネットで注文し到着しました。




ベンチ購入

いい運動が出来そう。


キャラメルコーン

先ほどドラッグストアで、ついこんなものも。。。

明日もご安全に!

 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

指摘されたら~絶対!

その昔に関東地方の某化学プラントの発電設備の定期点検に参加したときのこと。

職場の責任者が本来の業務で忙しくて、代わりに会社代表として安全パトロールに参加することになりました。

一通り現場を回り会議室に集まって、某化学プラントの安全課長さんが「何か善処すべきことはありませんでしたか?」と言うので・・・

誰も言いそうも無かったので・・・

我社の仮設事務所から現場に向かう際、いつも通る通路脇にあったコンクリートの足場から飛び出たボルト4本を指摘しました。恐らく元々は柱があったのですが、撤去されボルトのみが残されたもの。

「ボルトに躓いてケガをする恐れがあるので、使う予定がなければ切断すべき!」・・・みたいな。


これが午前中のこと。


その後、本来の業務に戻り、お昼を食べて~再び現場へ!

すると通路脇のボルトはみごとに切断されていました。



安全パトロールでの指摘は即対処せねばならない!これが我国の産業における安全を維持向上するための掟なのです。

自社の者だと見過ごすことも、ピー助のようなヨソの会社の人間は異様さに気付くものですから、よそ者の意見は重要なんでしょうね~




本日のこと。

毎月恒例の安全の日。

朝一は普段やらない場所の掃除をしましょう!・・・みたいな程度。




掃除は適宜!

一仕事一片付けしていつも綺麗に!

それがピー助のスタイルですから、普段やらない場所なんてない!

それなりに掃除して、休憩時間にくつろぐためのアイテムを作成。段ボール箱を切って~ガムテープで繋いで~

W状に折りたためるようにしたものを作りました。

休憩時間に広げて素足になってくつろぐため。





午後からのパトロールに参加することになりまして~

コレはチャンスかも!


いつもフォークリフトでパレットに載った鋳型を運ぶ際、通路のコンクリートが破損して凸凹が激しいので運転し辛い。

コレを指摘しました。

「いや~先日は凸凹を通過したときにパレットが飛び跳ね、鋳型を壊してしまいましたよ~なんとか修理をしてください」みたいな。


コレでなんとかなればいいけど。

そんな修繕作業をやる人間は我社には二人だけ。只今彼らは別件で大忙しだから難しいでしょうね~

でも安全パトロールでの指摘です。外注してでもやるのが健全な会社。

さあ!どうなることやら~

明日もご安全に!





                   
にほんブログ村 にほんブログ村へ
                   

ニョロニョロの楽しい使い方

日曜日にセブンイレブンで買ったニョロニョロ。

コイツが夜な夜なテケテケ歩き回っているように思えてなりません。


ニョロニョロ

なんとか証拠の写真を・・・と思い、昨夜ついにその状況の撮影に成功!





コレです!



ニョロニョロ



この後、ドアを開けずに通り抜けて行きました。




明日もご安全に!

 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

お婿さんがやって来た!

まずは実家に向かい




ブルーベリーの収穫

ブルーベリーの収穫


ブルーベリーの収穫

今年はもう既に7回目の収穫ですが、まだまだ採れそうな勢いです。

やはり肥料は肝心ですね~




午後からカミさんとドライブ

心地よいカーブが連続するワインディングロードの手前で

何やら飛翔物体がワイパーに引っかかり道路脇に停車。


オニヤンマ


なんと!

オニヤンマ

オニヤンマです!!!

こんな間近に見るのは何十年ぶりでしょう?

小学生のころに目の前を行ったり来たり~飛んで行く様を眺めたことがあります。

捕まえた後に指を噛まれて痛い思いをした記憶。


オニヤンマ

勇気を振り絞って~記念撮影。



オニヤンマ

ここでしばらく休んで飛んで行け~!



カミさんの爺様のお墓のある墓園の直前にある雑木林。

なんどもクワガタやカブトムシを見つけたことがあるので、クヌギの木を蹴飛ばすと~

何や黒い物体が大小計2個ほど落下。



雑木林

下の方でカミさんが捕獲する手はずでしたが


ノコギリクワガタ

凶暴なアゴを持つノコギリクワガタのオスには触れぬカミさん。

猛ダッシュで逃げているところです。




コクワガタ

カミさんにはコレくらいじゃないとね~

おとなしいコクワガタのオスです。



2匹を連れて帰ることにしました。




爺様のお墓に向かうと

さすがに気温34度だと他にはクルマ2台だけ。

暑かった~

日傘を差してお参り。




暴れていたノコギリクワガタのオスは

我家に着く頃には観念した様子。


ノコギリクワガタ




コクワガタのオス

我家で2年間飼っているコクワガタのメスのお婿さん。

我家のコクワガタのメス

コレが我家で2年間飼っているコクワガタのメス。


姉さん女房~ってやつね。

仲良くなれるといいけど。


あっそうそう!

途中に寄ったセブンイレブンで妙な物が売られていまして

カミさんが釘付け。。。。ピー助もずいぶん前に気にはなっていましたが



ニョロニョロ

連れて帰りました。

アウトドアで活躍しそうかな~?


明日もご安全に!
 
にほんブログ村 にほんブログ村へ

新型コロナの後遺症

流行病に罹るなんざ~

生まれてこの方初めてかも。

我が街のHPを見ると罹った人数が公開されていました。

新型コロナ患者数

8月は昨年の7倍の罹患者数。

この状況下でなんら規制を講じないなんざ~

どういうこと?


国や街が規制すれば、それにより売り上げが減る事業者に補償せねばならないから?

仕事が減る労働者に補償をせねばならないから?


新型コロナが出始めのころって

職場から感染者が出れば~職場は封鎖。

濃厚接触者と言うことでしばらく帰休だったよね!


それが今じゃ~

そんなの関係ね~!!!みたいな。


お陰でピー助も罹ってしまったのかも。


お盆休み明けの16日から出勤し4日目。

まだまだ暑いせいか?


それとも新型コロナの後遺症なのか?

朝の筋トレ、お昼休みの筋トレ・・・従来のメニューの半分しか出来ていません。

会社帰りの公園も昨日一日だけ。

気だるい・・・と言うほどではないですが、気合いが入りません。。。



10日間もゴロゴロしていれば当然かも。


明日からは張り切って!・・・と今は思う。

そう!

ブラックな会社ですから、明日は出勤なんです。


明日もご安全に!








 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

復帰後の職場の惨状

8月8日~10日の3日間だけ仕事を休んで療養していたのですが

それなりの凄まじい状況になってはいると思ったけど

酷すぎました。。。


作業途中のパレットの上に載った鋳型には

まるで・・・芸術は~爆発だ~!みたいな殴り書き状態で塗型剤を塗布された無残な鋳型。

塗型剤塗布前の焼付き防止剤をスプレー後の鋳型は・・・

この後はどうやって塗型剤を塗るの?みたいなギュウギュウ詰め状態でパレットに載っていました。


最も愕然としたのは、それらの周囲、通路、作業テーブルの上・・・

どこも粉塵だらけ。

ココは砂漠か?

そんな状況でした。




恐らく

ピー助がいない3日間は誰も掃除をしていない。


従いまして~

まずは掃除。

概ね1時間はかかったかな~?



こればかりは性格ですので、非常に肝心なところです。

塗型剤塗布をやりかけのパレットの隣に空のパレットを配置し、多数の鋳型のスペースを確保して続きをやりました。


焼付き防止剤スプレー後の鋳型のパレットの隣に、同様に空のパレットを配置し鋳型と鋳型の間を開け、塗型剤を刷毛で塗布。こうしないと塗れないはずです。

でも、我社のヤツらは手を抜いてワザワザ苦労するんです。挙げ句の果てに壊す。砂の塊ですからいとも簡単に!



そして慌てず~急がず~

のんびり正確に作業を進めると

定時間際にはキッチリ完了!



もちろん作業中にも適宜清掃をかかしませんでした。


これがプロの作業だと思う。

作業しやすい環境整備・・・所謂~「段取り」をキッチリやれば後は簡単!なんです。ヤツらにはそれが分からない!


明日の仕事・・・・

およそ10分で作業終わりそうな鋳型が1個だけしか控えていません。

午前中は徹底的に掃除でもしようかな~と今は思う。


明日もご安全に!





                  
にほんブログ村 にほんブログ村へ
                    

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

07 | 2022/08 | 09
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR