fc2ブログ

こんどこそ!

会社に到着してスグに運動~

お昼休みにも

会社帰りにも



健康は大切ですから~



そんなピー助が唯一止められない・・・止まらない・・・

健康に極めて有害な


タバコ





人生で最後の一服

今日の仕事を終え

お風呂に入って~結構汗だく

駐車場で涼みながらの


最後の一服です。



タバコは政府が税金を徴収するための

財政物資・・・・だそうです。

国民の意思にかかわらず

自由に政府が増税できるんです。




そんなことは分かっていたけど

この40年間で税金が15倍とはね~

この税金が下がるとは思えない。


ここれからもず~っと

死ぬまで税金をむしり取られるのかと思うと

腹が立ちました!


その勢いで決意しました。


明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



季節到来!

夕方からカミさんと実家に行って



実家の庭先で焚き火-2

火遊び~♪

キャンプ場じゃありません。

実家の庭先です。




実家の庭先で焚き火-3

直火でもガンガン燃やします。

薪はそこら辺にいくらでも。。。




薪 大中小

几帳面なカミさんは大中小に選別し保管。




実家の庭先で焚き火-4

午後8時頃の気温が

なんと12度。。。

寒いわけです。

暑く長い夏が終わり、一気に冬に向かうコチラ。

この冬こそ、何年かに一度の豪雪の日があるかも・・・と期待。


焚き火が楽しい季節でもあるけど

スポーツの秋が到来ですね!

筋トレを始めるにはいい時期ですよ~

こんな動画を見つけましたので、後ほど挑戦してみようと思います。



皆さんも是非!お試し下さい!

でも、やり過ぎてお腹の筋肉が痙ったときは

メッチャ激痛ですので程々にね!


明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ

有給休暇は続く・・・・

先週の水曜日に

過去に類を見ないほど巨大な棒状の鋳型を

よっこらしょ!・・・と持ち抱えたのが運の尽き。

翌日から腰痛~

痛みが日毎に増し


昨日の朝が痛みのピークだったかも。




今朝は幾分いい感じだけど

およそ鋳型を持ち運ぶ重労働に耐えられそうもない。。。。

∴~有休です。



午前中は安静・・・・痛みが治まるのを待ちました。

午後1時頃にようやく出かける気分になりましたのでクルマで市内を散策して~

なんとなく気になる実家へ

コイツを試したかったのです。

RIMG1887 M-size

この小さな焚き火台でコーヒーを湧かすことが可能か?



小さな焚き火台

火を着けておよそ5分


コーヒーを湧かした

諦めました。ガスの方が確実です。


柿を採った

柿を収穫。

手前の四角い金属片は、焚き火台の下に付け灰を受ける部品ですが、不要なので使わなかったのです。

実家では直火OK!ですから。

キャンプ場だとめんどくさいみたいですね~




柿

今年は小ぶりだけど虫食いが少なめ。

ちょうど甘くなったころで、カラスと争奪戦です。


ニラの種

親父が育てているニラに種が出来たので全て切り取りました。

もちろん、捨てずに保管。


少し燃えだした小さな焚き火台

小さな焚き火台にようやく火が回りましたが、とてもお湯を沸かせる火力は無し!






草取り開始



気になり始めました。。。この草

特に

オオバコ

オオバコ


種が熟し飛散する前に刈れば

来年はコイツらが芽生えることもないでしょう。


刈払機に燃料を入れ~


草刈り後

概ね気が済みました。


確か・・・

先週末に第二農園の草刈りをして腰痛が酷くなったんですよね~

今頃思い出しても、もう遅い。。。



明日の朝は起きられるか?

明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

リハビリを兼ねて秋を捜索

朝から激しい腰痛のため今週二度目の有休。。。

仕事はかなり先行しているので、職場の皆にはあまり迷惑をかけないかな~?

午前中は安静。。。



家の中でジ~っとしていてもよくないので、午後から出かけ~


コスモス通り

いいタイミングですね~


傍の民家の畑には

ヒマワリと戦闘機

背丈が30cmくらいのヒマワリ。




祓川ダムの上流側

ダムの上流を散策。。。。

カワムツの群れ

こんなところに魚がウジャウジャいましたよ~

川の端を流れる用水路です。




ハラビロカマキリの卵

日曜日にココへ来たときに気付いたハラビロカマキリの卵・・・・正確には「卵鞘(らんしょう)」





ハラビロカマキリの卵

我家のプランターで、春が来るのを待ってもらうことにしました。


ハラビロカマキリ

ハラビロカマキリの成虫はコレね!


カマキリの中で最も凶暴なヤツです。



さて?

明日の朝は無事に出社出来るか?

立ったままで靴下が履ければ~概ねOK!

腰痛が酷いとそれが出来ない。

歯を磨いて口をすすいで~ペッ・・・・このとき洗面台に両手を添えています。でないとコケる。




明日もご安全に!
にほんブログ村 にほんブログ村へ

FC2トラックバックテーマ 第2233回「私、疲れてるかも?と思った瞬間と対処方法!」

本日も腰に違和感を感じながらお仕事。

不思議と作業中は全然OK~!

丁寧に・・・真心を込めて・・・



ピー助の仕事のスタイルです。




でも、休憩時間にトイレに向かう際には・・・

どう考えても普通じゃない。。。。

歩き方が・・・・ジジイ



幸い、本日は軽い鋳型ばかりで助かりました。


お昼休みも重い足取りで小物工場の奥にある金枠置き場に向かい

青空を眺めながら運動~♪


やってみると気分爽快でした。

幾分腰の痛みもとれたような?




帰り道でも

今日はパスしようかな~?・・・・と自宅の傍の交差点に差し掛かり

左に曲がれば自宅。

右に曲がれば公園。


背後にはず~っと付いて来ているライトが眩しいミニバン。。。ムカつくゼっ!



合図を右に出し

あまり右に寄らずに停車。

ミニバンは道を塞がれピー助の後に停車。。。。ざま~みろ~



出来ない理由は並べちゃイケないんですよね~・・・とハンドルを右に切り公園に向かいました。



イヤホンを装着して

気合いが入るんです!






小物工場在籍中に、ストレス発散のために身につけた運動習慣。

ここで止めちゃ~もったいないですよね!






疲れているのかも?・・・なんて思ったとき



ソレは気のせい。

己を甘やかして何になる!?

出来ない理由を並べるな!!!

いつも自分に言い聞かせております。




あっそうそう!

先日の朝礼で社長が、とんでもないことをポロッと口にしていました。


小物工場は毎月500万円の赤字・・・・とか







・・・・



今の状況が続けば

確実に小物工場は廃業ですね~

年間6000万円の赤字なんてことになれば、大物工場の皆が許すわけがない!


いや~

大物工場に移籍して良かったです。


小物工場の部長が退く日がいずれ訪れ

後任が課長のS(ピー助の元上司)であれば

3ヶ月も持たないかな~?





小物工場があった場所は

その昔は体育館だったらしい。

お昼休みにバレーやバドミントンをしてレフレッシュしていたそうな。


先輩から聞きました。

そんな楽しい会社だったのですよ~


その頃のお給料は、近隣の某大手製鉄会社より高く、ボーナスは年に4回も出たという話も

別の先輩から聞きました。


つまり~

小物工場での生産を始めて

我社は傾き始めた。。。。ということです。





我社は疲れ切っているんです!

いずれ小物工場で生産している物は要らなくなる物。

需要が減った今・・・・

回復する見通しは100%ナシ!


これ以上赤字を増やす前に

切る!

それが経営者の判断だと思う。


いや~ピー助を虐めてくれた皆さん!

そろそろですね~


こんな形で皆さんに天誅がくだされるなんて・・・




明日もご安全に!






     
                    にほんブログ村 にほんブログ村へ

こんな懐かしい曲を聞くと疲れは吹っ飛ぶ~


虫と友達?

今朝は腰に激痛があり

お仕事はサボりました。


先週の水曜日にかなり重い鋳型を持ち運んだのが原因。

翌朝は作業着のズボンを履くことすら困難なほどでした。


本日も同様な状況だと思い職場の班長さんに電話しました。


座ったり・・・立ったり・・・運んだり・・・の繰り返しの仕事さえしなければ、痛みはあまりないかな~



痛めた腰の治療は休養が肝心なところ。。。。と言うことで!





近所のコスモスが奇麗に咲いている場所に向かうと

小さなアサガオ

超~小さなアサガオを発見。






トンボを指にとめようとするカミさん

トンボを指にとめようとするカミさん。

ま~それは無理でしょうね~なんて思っていたけど・・・




カミさんの指にとまったトンボ

とまった。

こんなカミさんの様子を見るたびに



ナウシカ M-size s-size

ナウシカを思い浮かべます。


虫と遊ぶカミさんを撮っているピー助の

頭に1匹

肩に1匹

同じ赤いトンボがとまっていたそうな。



我が家に入り込んだ虫は、捕獲しても始末することなく

屋外に解放するのが掟なんです。

ティシュにくるんで~パン!なんてやろうものなら

まるで殺人者をみるような目で怒られます。





コスモス通り

遥か彼方まで続くコスモス通り・・・農道です。



コスモス




コスモス




ダムの上流域にある河川公園に向かうと

魚はいませんでしたが、野鳥が

セキレイ

水を飲んでいるのか?メダカサイズの小魚を狙っているのか?


本日は腰に優しくのんびりと過ごせました。


帰宅するとポストに地味~な封筒が2通。

それが何なのか?直ぐに分かりました。

RIMG1865 M-size oz 新型コロナ自宅療養証明書

8月6日に発症し、8月8日にPCR検査をして8月10日に陽性判定。

保健所からの自宅療養証明書が2か月半経ってようやく来ました。

もうこんなもの要らないんですけど。


いつまでたってもこの「自宅療養証明書」が送られて来ないので

My HER-SYSという厚生労働省のサイトで証明書を入手して、保険屋に送りました。


しかしま~たったこれだけの内容の書類を発行するのに2か月半とは

なんて手ぬるいお仕事をしているんでしょうね~


民間だったらクビですよ!


明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ

種が出来る前に刈る!


10月10日に刈ったっきりの第二農園に隣接するヨソ様の土地。

ピー助が自由に使っていいとのことですが、ただただ草や木を刈るだけ。

4,5年前までは地主さんが毎年トラクターで綺麗に耕していたけど、高齢になり・・・放置。

それは困るんです。

この奥にそびえ立つように生えた植物


第二農園第二農園

セイタカアワダチソウです。

2m程の背丈です。

種を付ける前に刈らねば、来年の春には第二農園にも生えてくるのは明らか。

この写真では蕾、今も花の状態ですのでヤルならば今日しかありません。



でも



まずは10月の2,3日で車庫(今は物置)の屋根を張替えた際に出た

古い波板の切断中

この朽ちた波板をこのまま町のゴミの日には出せそうもないので、ソコソコに小さく切らねばなりません。

長さ1830mmなので610mmの長さに3等分すればスマート!



金切り鋏

コイツがあれば超~簡単に切れます。

後は握力の限界に耐えるだけ!・・・全部で14枚です。


想定外に簡単に切れまして~



古い波板切断完了

およそ20分で完了!

こんなに早く出来るのなら、もっと早くやるべきでした。

仕事なんてこんなものですね!

概ねやってみれば大したことは無い。


そして第二農園に隣接するヨソ様から使用許可を頂いた・・・第三農園とでもしましょう。。。。

刈払機を振り回し・・・およそ1時間

草刈り完了

カミさんが先々週に刈った草を集めて燃やしてくれたので、かなりスッキリしました。




焚き火

日が暮れてから焚き火をして憩いの一時。


焚き火

気温が下がったみたいで、ちょうどよい暖かさ。

仕事で腰痛になったことを忘れて張り切ったけど

明日の朝は起きられるかな~?


無理せずに休んでしまえ?

明日もご安全に!






にほんブログ村 にほんブログ村へ

オリオン座流星群観察

昨夜は夕食後にウトウト・・・

深夜に目覚め

シャワーを浴びて~完全覚醒!

夜空を見上げるとポツポツと星が見えました。。。。ので



道具を積んで~

ダムの上流にある河川公園に向かいました。



オリオン座流星群観察

オリジナルをPCの画面で見るとチャンと星が見えるけど

ブログ用に圧縮したこの写真じゃ~どれがオリオン座なのかすら分かりませんよね~

ましてや流星なんて・・・



もっと山奥に向かえば、外灯の明かりがない撮影に適した場所があるかもしれませんが・・・

野生動物が活動する時間ですので

大きな声じゃ~言えませんが



怖いです。


ココに来る途中では、立派な角を持つ牡鹿や多数の子鹿が道路脇にいました。

鹿は増えていますね~



従いまして、比較的安全だけど撮影にはあまり適さない公園の駐車場に寝そべって観察。

カメラを向けた放射点のある東南東の方角から飛んでくる流星はかなり薄い明かりでした。

野鳥が高速でぶっ飛んで来たのかと思うくらい。


頭上より後ろ側で、明るいのが長い尾を引きながら通過していることに気付いたときは

風上から雲が迫って来ていました。

1:30~2:30の撮影でおよそ150枚撮影。


残念ながら

毎度のように流星なんて写っていませんでした。。。


でも大丈夫です!

ピー助の正確な記憶に基づき、画像編集ソフトでレイヤーを重ねれば~



オリオン座流星群観察

こんなだったかな~?

オリオン座は分かりやすく着色しました。

流星はもっと小さく暗かったですけど。



撮影後に道具をしまう際に気付いたのですが

レンズが結露。。。

いや~しくじりましたね~


本日もご安全に!





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

もしかして繋がっている?

ピー助似の野良猫

先週末に実家の傍で見かけた野良猫。

黄色いクルマが近寄っているのに~



ピー助似の野良猫



堂々とした歩みで向かって来ました。


この顔何処かで見たことがある・・・


本日の午後のこと。

ピー助似の野良猫

あの子です。



ピー助似の野良猫

ピー助のクルマに気付き起き上がり~



ピー助似の野良猫

座るか!?





ピー助似の野良猫

クルマを少し前進すると向こうに歩き始め・・・



ピー助似の野良猫

そこに座るのね!







ピー助

コレはピー助が学生時代に買っていた猫。

いや~汚部屋ですね~

新聞の束が爪研ぎでした。




RIMG1329_S-size ピー助

ピー助の部屋に住み着いたころは、こんなに小さかったのですよ。

大学を卒業後は、実家で出入り自由な生活を送ったこの子。

真夜中に網戸に飛びつき「帰って来たぞっ!」とアピール。

親父が中に入れるのが日常でした。


もしかして子孫?

そんな気がする、気になる野良くんです。


本日は実家の排水溝にヒビが入っていることに気付き

モルタルを練って~コテでペタペタ。。。。スリスリ。。。

なとか応急処置。。。といってもこれ以上はやる気なし。


明日もご安全に!




この子はよく遊びに来ていた野良くんです。

にほんブログ村 にほんブログ村へ

やっぱり黒は危ないよ~

アサガオ

会社の傍で咲きかけのアサガオ。

道路脇で地面を這うように育っています。



昨日の作業で重い鋳型を持ち上げたせいか?

朝から腰痛がっ。。。

午後からは激痛~





会社帰りに公園で運動をして~

ワンちゃんらと触れ合い癒やされて~

自宅に帰る途中のこと。



時刻は19時過ぎで辺りは真っ暗。



自宅直近の信号機の無い交差点を左折しようとしたら・・・

なんと!

右側から歩行者あり!・・・上下黒の男性。

やや急停止して道を譲り、彼の通過を待ち・・・左折を開始すると


なんと!

目の前には歩行者あり!・・・・上下黒のやや高齢の男性。

彼は同じ方向から歩いて来ていたのです。全然気付かなかった。


やはり、夜間は明るい格好でないと危ないですね~


ピー助は、通勤時は明るい色の作業着ですが、帰りは黒のTシャツに黒のトレパン。


夜間に目立つ色の服装って

極めて肝心なところです。


週末は黄色いTシャツと黄色いトレパンを探そうかな~・・・と今は思う。


明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR