fc2ブログ

ダメだっ・・・こりゃ。。。

毎朝の全体朝礼の締めには

全職場の班長が日替わりで唱和のかけ声をします。


今やろう!

絶対にやり遂げよう!

完璧にやろう!


みたいな。



仕事になりません。


在庫の保管場所に向かうと

あるのは空のボンベばかり。


班長に購入をお願いしました。

入荷するまでは、隣のエリアで仕事をしている者が使っているガスバーナーを共同に使うことになりました。

でも、道具が変わると非常にやり辛いです。



あれからちょうど一週間が過ぎ

本日の午後にようやく入荷。




いつも思う。

朝のかけ声は、一体何なのか?




絶対にケガをするな!・・・・と社長は言う。

でも

通路は狭く

工場内は薄暗い

クレーンの操作の際、周囲に人がいるのかなんて、しっかり確認しているヤツはほとんどいない。

フォークリフトに乗って後方を確認するときは、遙か彼方を見て指を差すだけ。

フォークリフトの傍で作業をしている者もいるのに。



明日もご安全に!




                   にほんブログ村 にほんブログ村へ
                     にほんブログ村
スポンサーサイト



2023年度 第11回キャンプ場整備・・・・昨日のことですけど


実家でキャンプごっこをしながら

どんな食事をしているんだろう?・・・・などと思った方

いると思います。



実は

概ね




こんなです。


ほっともっとのお弁当

近所のお弁当屋さんに電話で注文し、15分後くらいに買いに行くんです。

暖かくて結構美味いんですよ。


ココでは活動を重視し

食事には時間をかけたくないんです。


多分、実際にキャンプに出かけても同じかな~

ゴミが大量にでるし、片付けも大変ですから。



でも、本日は

カミさんが突如思いつき、実家に向かう途中のスーパーでお買い物。



炭を燃やしました

たまたま実家に炭の買い置きがあることを知っもので


昼食

準備して~


焼肉

焼肉です。

もう少し厚めのお肉にすれば良かったと学ぶ。

薄いと網に張り付いて

スグに焼け焦げちゃうんですよね~

バウル(四角いの)の中に味付けホルモンを突っ込み焼いて

焼けたらフライパンに載せ保温。。。コレが中々いいです。




竹林整備

竹林を延々と整備するカミさん。

ピー助は実家の掃除と洗車。

終わったら焚き火用の竹を採取。

焚き火用の竹

これだけあっても

次回までには燃やし尽くします。



玄関先の様子

こうして見ると

キャンプ場にみえますか?

実家の庭です。



焚き火


風がいい感じに吹きよく燃えました。

楽しい時間はアッという間に過ぎます。

また来週ね!

明日もご安全に!

※ 昨夜の内に書きながら、下書き保存になっていました。。。



にほんブログ村 にほんブログ村へ

この世の矛盾

環境に優しいクルマって

エコカー減税とか言って、自動車税とか重量税の減免があるみたいですが

こんなクルマに乗っているヤツって

Honda_FIT_13G_(GK3)_front M-size

H社のフィット


Toyota_Prius_NHW20 M-size

T社の古いプリウス

結構~ぶっ飛ばしていますよね。



ウチのマンションにもこの2台がいるんですが

フィットに乗る同年代の男の場合。

喫煙時はクルマに乗り込んでエンジンを始動。

いつもTVを見ながら結構な時間を過ごしています。


おそらく奥さんとはTV番組の好みが合わず、個室で楽しんでいるのか?



プリウスに乗る男はもっと酷い!

ピー助が会社から帰るころには、毎日のようにクルマの中で

タバコをスッパスパ!

辺りにはそれはそれは凄まじい煙。。。。

以前コイツは、ピー助同様に玄関先で吸っていたのですが

コイツが吹かすタバコの煙が余りにも酷いので、近隣から不動産屋に苦情。

その結果、禁煙令が発令されたのです。

コイツの場合は、さらにクルマの中で過ごす時間が長いんです。

スマホをイジイジしながら、タバコを吸いながら~夕方から深夜までとか。。。コレって異常!!!



ピー助はクルマの中ではタバコなんぞ吸いません。

無駄なアイドリングなんて環境に悪いし、もったいないので絶対にしません。

でもね~

スイフト

注:以前の記事で書いたLEDテープを点灯させた状態です。

テールランプの2本とバンパー下の1本が交互に9パターンでチカチカ点滅出来るんです。


エコカーに認定されないんですよ。

おかしいですよね~


本日もご安全に!



にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ

コレならイケるかも!

洗濯機購入のためのスペース確保。まだまだ悩んでいます。

カミさんが気に入った洗濯機の寸法(単位:mm)

T社製のものが 縦:642 横:590 高さ:986


今のものより高さがあるので、水栓金具が干渉するため

水栓金具を交換したけど・・・

フタを開けると全然ダメ~開きません!



ならば第二候補の

H社製のものは 縦:650 横:570 高さ:1050

高さがT社製より高いですが、横幅が狭いので

ギリ水栓金具をかわすんです。。。。多分。


洗濯機購入検討

コレは上の面が斜めになっていて、手前より奥が断然高いデザイン。



洗濯機購入検討


メーカーサイトを見ると、更に詳しい寸法がありました。

BW-X100H日立




洗濯機の水栓 交換後

昨日はこんな角度で取り付けてしまった水栓金具。

洗濯機を左側に可能な限り寄せて~

水栓金具を取り外し、配管と水栓金具のねじ部をを手入れして~

昨日は4回転と270度だったので、4回転のところで止めました。

でも、このままじゃグラグラと動くので

洗濯機の水栓 交換後

雑ですが、水栓金具が緩まないように紐でガンガンに締め上げ固定しました。

メーカーサイトの寸法図にはフタの幅が表示されていませんが、本体の幅より少し狭いはず。

我家の洗濯機の横幅はH社製のと同じ570mmです。


コレならH社製の洗濯機は余裕で入って、フタはギリギリ開くよね~!


これでようやくモヤモヤは解決です!!!


運がいいのか? 悪いのか?

今の洗濯機が一昨日から絶好調。。。

回復してしまったので、またまた買い換えは~一時保留。


さあっ!

今日はお天気がいいので~

本日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ

面倒は続く~

本日は洗濯機の水栓金具交換工事のために

UQ!


さて?

何時間かかることやら~





洗濯機の水栓 交換前

現状です。

今思えば、この洗濯機がココに納まったのは

奇跡に等しいかも。


カミさんが欲しいという

洗濯機購入検討

この洗濯機だと水栓が干渉し入りません。



洗濯機の水栓 交換中

取り外して~




洗濯機の水栓 交換中

対策品を取り付けました。

手前にある妙な工具は、水栓金具を容易に着脱するためのもの。

これがあると楽です。




でも

洗濯機の水栓 交換後

コレでも新しいのが入るとは思えません。

左は15mm程しか余裕がないんです。




ちなみに作業時間は

撮影時間込みで20分ほど。



わざわざUQを取るまでもなかった。。。






午後からカミさんと車に乗って~カミさんのお母さんちに向かいました。

途中でお花を買って~



今日はお義母さんの誕生日なんです。


向かう途中

雨が降り出し~

雹が降り出し~


オイオイ・・・無事に行けるのか???


その後土砂降り。。。




でも、お義母さんちに着く頃には小雨になりました。


久しぶりの訪問でしたが、とても元気そうで何より。




その後

以前から気になっていた


金富神社

神社にお参り~




貸し切り状態でした。


金富神社

縁起のいい名前なんです。






金富神社


洗濯機がまた壊れませんように!・・・・とお願いするのを忘れました。


明日もご安全に!





にほんブログ村 にほんブログ村へ

今朝はサボって~

本日は朝から小雨。

会社に到着して

いつもの運動はパス。


傘を差して

小物工場の壁際にある歌壇の前にしゃがみ込んで~ゴソゴソ。。。

通りかかった異国から来た研修生女子2名が近寄って来て、珍しそうに眺めていましたので

「これはビオラですよ~」と声をかけると、ニコニコしながら頷いていました。

まだまだこんな姿なので、ただの雑草とでも思っていたのか?


会社で採取したビオラ

多分気にも止めていなかったことでしょうね~

もうじき可愛い花が咲くんですよ!



明日は出勤日ですが、洗濯機購入のためにアレコレ検討し準備せねばなりませんので

UQ!

朝の朝礼の後に班長殿に申し入れました。


明日が休みとなると張り切るもので

我ながら鮮やかに削って~塗って~火を着けて~運んで~

また削って~塗って~火を着けて~運んで~


なんと!

明日の作業予定分までやっつけてしまいました。

これで誰にも迷惑はかけない!

堂々とお休みできます。




帰宅すると

カミさん曰く


今日は洗濯機の調子がよかった。一度も停まらなかった・・・・・と。


ピー助が作業着を突っ込んで、スタートすると

この数日間は洗いの後に必ずエラーが出ていたのに・・・・なぜ?



まさか!

直った?


近所の家電量販店エディオンが

まだまだ第一家電という名称だったころに買った

T社のカタログの最上級モデルです。


なぜ最上級モデルを買ったのか?

結婚して千葉に引っ越すことになりましたが、いずれコッチに戻るだろうから

50Hzでも60Hzでも使えるインバーター付きの機種にせなばもったいない。。。となると

必然的に最上級モデルとなってしまったのです。



さすが最上位機種。

自己修復機能付きだったわけですね~・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・そんな訳はない!



明日は予定通り、まずは水栓金具を交換し寸法確認。

家電量販店で再度機種選定しようと

今は思います。


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

困った。。。

もう1ヶ月以上前から、我家の洗濯機が不調なんです。

途中で停まってエラーF7・・・って何?

取説は何処にしまったのやら?

機種が古くてメーカーサイトで取説も見られない。





作業着を洗おうとすると

洗いと脱水を終えたところでエラー

プラグを抜いてしばらく時間をおいて、なんとかすすぎまで完了し・・・エラー

さすがにもうガマン出来ず、近所の家電量販店へ行くと

そりゃ~ありますよ。

いいのが。



洗濯機購入検討


洗濯機購入検討



できれば10kg洗えるものが欲しいけど


我家の洗濯機置き場のスペースの都合で・・・




悩んでいます。

寸法をチェックし

縦・・・OK

横・・・ギリOK

高さ・・・NG

水栓金具が干渉するんです。



ホームセンターで特殊な水栓金具を見つけ

コレならイケる!・・・・と思い購入しました。



でも

肝心なところを忘れていたのです。


フタを開けたときの寸法

特殊な水栓金具に交換しても、フタが干渉するじゃん。。。。。


フタが全開出来ないなんて、絶対に不便ですよね~



さてどうすべきか?

ドラム式洗濯機にすればいいかもしれないけど

ほとんどが乾燥機付き・・・コレはいらん!

ずいぶん前に、フタの部分から水漏れするみたいな話も聞いたことがあるので不安。



困った。。。


明日もご安全に!





にほんブログ村 にほんブログ村へ

ぎり・セーフ!

お昼休み頃に現れる、何でも屋さんみたいな営業マンE。

小物工場に物品を納めています。

めんどくさい個人的な物でも仕入れて安く売ってくれます。

過去に1個50円の特殊なOリングをワザワザ仕入れてくれました。




昨年の10月に大物工場に異動となったピー助は、なんとしてもあるメーカの耳栓が欲しかったので、彼に注文しました。



大物工場にも出入りの業者があるみたいですが、ピー助は知りません。。。

と言うより、知っているけど、無愛想なのでどうでもいい。




先週末、部長に「マスクのフィルタを注文して下さい」・・・とお願いしたのですが

なんとなく嫌な予感。


昨日のお昼休みに工場の奥で筋トレをして~ストレッチをしながらEさんに電話すると、さすがです!


そろそろピー助のフィルタのストックが無くなるころだと予想し、即納状態とのこと。

でも、部長からは何の連絡は無い・・・と。


部長も忙しいだろうけど、コッチは命がけの危ない仕事をしているんです。

ヤバイ燃焼ガスを吸って病気になったらどうしてくれるんでしょう。酔っ払って居眠り運転するぞよ。


筋トレを終え、部長のいる事務所に向かうと・・・

目が合った瞬間に


ごめん!

忘れていました。。。。と



スグに電話してくれました。


いい人なんだけど、ちょっと頼りない。

でも、なんで部長様が物品の発注担当をせねばならぬ?

おかしな会社です。




一昨日にピー助が使うガスバーナーの勢いが弱くなり~ガス切れ。。。。

午後からの作業前にガスボンベの在庫を確認に行くと、まだまだ未入荷。。。。


在庫が切れ、誰かが困ったら注文するのは絶対におかしい。


最後の1本を交換したヤツが、職場の担当者に連絡するという基本的なことすら出来ぬレベルの低さ。

ピー助なら、「あと1本しかナイですよ~」と無くなる前に報告するけど。

在庫がないので注文して欲しい旨、班長殿にお願いしていたのですが、いつ入荷するのかは未定とのこと。



ちなみに我社の隣はガス会社。なぜソコから買わぬ!???


超~ドケチなので

安ければ遙か彼方の県外からでも買う。




おかしな話です。

これで納期を守れって、超~矛盾。


そして2時間後くらいの作業中のこと。

営業マンEがやって来て、「部長から電話があったのでフィルタを持って来ましたよ」・・・・と。


いつもいいタイミングで現れ、相談すれば~何でもOK!みたいに頼りになる方です。

どうりで小物工場の部長がお気に入りな訳ね。

ちなみにピー助が職場に保管している防塵・防毒マスクのフィルタのストックは、あと1日分でした。


もしもお昼休みに彼に電話していなければ、金曜日には確実にブチ切れるところでしたね~

あぶねっ!

嫌な予感は当たるものです。


明日もご安全に!


                  にほんブログ村 にほんブログ村へ
                    にほんブログ村

技術の伝承なんぞ不可能!

異国からの研修生が、全社員の2割ほどを占めるようなってしまった我社。

以前いた小物工場で、危うくケガ人が出るところでした。


ある職場のある機械を用いた作業。

ピー助が入社した8年チョイ前から研修生専用みたいな機械でした。

最初は社員が研修生Aに作業手順を教えたことでしょう。

研修生Aは研修生Bに教えた後に帰国。

研修生Bは研修生Cに教えた後に帰国。

研修生C[は研修生Dに教えた後に帰国。


その際、特に作業マニュアルみたいなものはナシ。

全て口頭での指導です。


ま~本来やるべきことの半分くらいしか継承されていないのではないかと思う。


つまり

かなり手抜きなところもあるはず。




先日、ある機械の部品交換の際に

本来は右と左に1本ずつあるボルトを片側しか締めていなくて

締めたつもりの1本も緩く

部品が脱落。。。。

危うく大怪我をするところ・・・・だったらしい。


脱落した部品は損傷し、その修理費用が

なんと!数十万円。










そんな重要な作業を

完璧には言葉が通じない研修生に、よくもま~任せ続けたことです。


これで生産が中断し、納期が大幅に遅れ

顧客に大迷惑をかけることになるはず。



人件費の削減をして得をしたつもりが・・・


大損をする。


ブラックな会社の特徴かも。




異国から来た彼らを

どんなに立派に育て上げても

3年後には帰ってしまうんです。



明日もご安全に!

                       にほんブログ村 にほんブログ村へ
                         にほんブログ村

お天気が悪い日のアウトドアライフ

お天気が悪いので

本日も午後から実家に向かいました。

特に作業は出来ないコンディションですけど。


キャンプ場(旧 第二農園)の南側の景色ですが

本日の竹林





ちょうど二年前はこんなでした!


二年前の竹林 20190219


かなりスッキリして明るくなったですよ。

地道な活動は無駄じゃなかったです。



ただ・・・この活動を継続せねば、すぐに竹林勢力が増し、元に戻る・・・・です。





薪用の竹


次回に焚火用に使うための竹。

鋸で切って~斧で割る!

あっという間にたまりますが、燃えるのもあっという間なんです。

この量だと次回には完全燃焼です。




休憩中に思い立ち

竹とんぼ

竹とんぼを作りました。

もう少し滑らかに仕上げたかったけど、道具がなかったので雑な出来です。




梅





玄関先の景色

玄関先の様子。

本日は風がややあるので、焚火は諦めて早めに退散しました。


明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

01 | 2023/02 | 03
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 - - - -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR