fc2ブログ

高校一年生のときのお話

中学生の時、ソコソコの成績だったピー助。

一度だけ学年で1位の成績だったこともあります。

でも、進学した高校は

県内でもトップクラスの・・・


極悪非道な男子校。


入学早々に新入生を歓迎するお祭りが執り行われます。

担当する役割を皆で分担するのですが、ピー助の所に申請用紙が回ったときには、もう選択の余地はありませんでした。

ココでは話し合い・・・とか

譲り合い・・・とか

個人の特性・・・とか

考慮されないんです。


ピー助の役割は

ロープで引かれた小さな台車に座り校内を回るんですが

その先で先輩らが待ち構えていて

手厚い洗礼を受けることなんです。


つまり


ボッコボコにされるんです。



仕方なく申請用紙に名前を書き込みました。


お祭りの当日

台車に座り引っ張られて走ると、先輩らが待ち構えていました。


噂ではピー助が既に結婚していることを先輩らはとても腹立たしく思っているらしい。


先頭で待ち構えていた金髪の先輩・・・

やる気満々のようです。


先輩がいきなり殴りかかってきました。

伝統的行事の掟では、新入生は歯を食いしばって殴られねばなりません。。。。でも

ツイツイ無意識に立ち上がり~

上段回し蹴り

注:写真はネット上から拝借

上段回し蹴り~


先輩は一瞬で伸びてしまいました。

次に向かって来た先輩も・・・

その次も・・・・


こんなピー助に向かって来る次の先輩はいませんでした。


そしてピー助は

ココの番長はどいつだ~オリャ~!!!・・・・とやや大きな声で。


すると前で震えていた先輩らの一人が

ピー助くんが最初に倒したのが番長です。。。。と




この日からピー助は一年生だけど我が校の番長になり、平和の維持と秩序の遵守を行いながら

とても愉快な高校生活を送ることになりました。





今朝、こんな痛快な夢を見ました。

ちなみピー助が通った高校は、ソコソコの進学校で男女共学。

暴力事件なんて全くない平和な学校でした。


なんでこんな夢を見たのでしょう。

こんなにハッキリと覚えているなんて。。。



そして気付く右足踵の痛み。

数年前、工場奥の金枠置き場で上段回し蹴りの練習中、力いっぱい金枠を蹴飛ばし痛めました。

あのときは小物工場の部長と課長に理不尽なことを言われ、超~ムカついていたのですけど。


ようやく治ったかと思ったけど・・・

痛みが再発。





夢を見てスッキリしたり気分が良くなれば「吉夢」・・・らしいです。


いいことが訪れる前兆・・・か。


明日もご安全に!


この記事は本日2つ目のものです。


にほんブログ村 にほんブログ村へ
スポンサーサイト



セルリアの種を蒔きました

二年前の写真ですが

セルリア・プリティーピンク

セルリア・プリティーピンクです。

育て方が悪かったようで、スグに枯れてしまいました。


今朝のNHK「京も一日陽だまり屋」でセルリアが紹介されていまして~


思い出しました!

我家には


セルリア・プリティーピンクの種

種があったのです!!!



セルリア・プリティーピンクの種

こんなのですが、幾つかをタチツボスミレのプランターの隙間に蒔きました。

芽が出れば個別に育てようと、今は思います。


実家で乾燥させていたスタッドレスタイヤを縁側に並べ仕上げ乾燥。

お天気が非常に怪しかったので、本日の活動はパス。

釣りのポイントを観察に向かいました。


ダムの下流域にクルマを停めてカミさんが見つけました。


ハラグロオオテントウ

日本最大のテントウムシ

ハラグロオオテントウです。

最大と言ってもテントウ虫ですから~

ハラグロオオテントウ

この程度

まだまだ知らない昆虫がいるもんですね~




祓川伊良原ダム下流域

魚さん達は何処にいるんだろう?


下流に向かうと

ホタルの里公園の川津桜

川津桜です。

この辺りも魚影ナシ。。。


でも不思議とあと二週間ぐらいするとウジャウジャ泳いでいるんですよね~

もうしばらくの辛抱です。

いずれにせよ、花粉症が酷くて釣る気にもなりませんから。

明日もご安全に!



にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR