2023/03/25
この11年でコレほど退化したのか?
早朝の作業を終え、自宅に帰ると
玄関先の草花がとても活き活きしていました。
今年もタチツボスミレは絶好調!
スズキのお店に向かい、黄色いクルマを預け
代車はハスラーか?
それともクロスビーか?
ジムニーであることを期待したけど
ちょっとガッカリ
新型のスイフトRSでした。
カミさんはそのまま何処かへドライブに行きたかったようですが
一旦帰ることにしました。
そして車内の清掃。。。。
昨日までお天気が悪かったせいか?
そんなものなのか?
代車って
新車並みには綺麗じゃないです。
クルマ用の掃除機、ハンディーモップ、水を入れたバケツとタオルを持って駐車場で掃除。
ピー助も汚クルマは嫌いです。
とてもドライブに出かける気にはなりません。
カミさんと気が済むまで掃除をして出かけました。
やや離れた道の駅まで向かうと
代車なので、余り遠くに行く気にはなれず
実家に向かうと
またこのザマです。
30分ほどブロワーで掃除。
雨上がりなもので、いつもの竹林との闘いは控え
のんびり過ごしました。
でっ!
そろそろ本題の件ですが
このクルマ
二車線の道路を走っているとき、白線に近付くと・・・・ピピピピ~と警告音が出るんです。
後方から他車が追い抜こうとすると、サイドミラーの端がオレンジ色に光るんです。
前のクルマが信号待ちなどで停車しているとき
やや遅めにブレーキをかけながら減速して近付くと・・・ピピピピ~と警告音だけではなくインストゥルメンタルパネル(普通に言えばメーター)にBRAKEと表示が出るんです。
このとき多分ブレーキもアシストしているかも。
大きなお世話です!
前のクルマにムカついたから、わざとだったのに。
そして日が暮れたときにエンジンを始動すると・・・・いきなりライトオン
動き出すと消すことは不可能。
オートハイビームにすると
思うようにハイビームにはしてくれません。
マニュアルのハイビームは出来ない。。。これが超~不便!
ライトが眩しすぎる対向車に反撃できないんです。
パッシングは可能ですが。
停車してエンジンを切ると、毎回採点結果が出ます。
概ね90点以上なのですが、それは
面白く無いから、アクセルを踏み込む気にはなれないせいです。
7速CVT パドルシフト付きでマニュアルでの変速も出来ますが、マニュアルトランスミッション(MT)の加速感とは別物。
ピー助にこのクルマを買わせようとする店長殿の気持ちを感じましたが、やはりピー助はMTの方が性に合っています。
数々のセンサーと電子制御でクルマがどれ程高価になったことか。
あっそうそう!
オートクルーズコントロールは、ピー助の黄色いのよりは進化しています。
長い下り坂で使うとピー助のは速度が高くなりますが、コイツはなんとほぼ一定。
勝手にブレーキがかかるんです。。。。。
思い起こせば、長い下り坂で頻繁にブレーキランプが点くクルマが多いですよね。
コレです!
つまり、長い下り坂ではマニュアル操作でシフトダウンしてエンジンブレーキを使うのではなく、オートクルーズを使うような運転をしていると、ブレーキパッドが早く消耗するんですよ。
最悪な場合はベーパーロック現象が起こり、ブレーキが効かなくなるとか?
お馬鹿なドライバーが増えたせいで
クルマはこんなに進化した。。。。と言うより
こんな装備がなければ運転できぬ程
ドラーバーが退化したのかも。
これらの装備、どれも要りません!
明日もご安全に!