本日は元気に出社していました。
左肩、左腕の痺れの原因は、脳ではなく
頸椎の軟骨が減って神経を圧迫しているとのこと。
病院での治療は、定番の温めてからの~首つり。
とても気持ちいいそうです。
ピー助も一度だけやったことがありますが、気休めですね~
薬は痛み止めと胃薬だそうで、根本的な治療にはなりません。
では!先輩は何故頸椎の軟骨がすり減ったのか?
コレが問題です。
彼の仕事は電動または空気圧によるグラインダーを使っての鋳仕上げ。
鋳物のバリを削り取る作業で、激しい振動を受けます。
それも朝6時半から休憩を挟んで15時まで。
そんなお仕事を20年近くも。
だから労働は有害なんです。
少しずつ体を蝕んでいく。
昨日の午前中の休憩時間に、異国から来た研修生が、防塵マスクの中を見てため息をついていました。
洗っても汚れが落ちず・・・・汚くなったのでしょう。
本日、過炭酸ナトリウムと小さな釣り用のバケツとプラスチックのスプーンを持って出社。
お昼前に研修生のマスクを洗浄することにしました。
バケツに水(ぬるま湯みたいな温かい水)を入れ~過炭酸ナトリウムをスプーン1杯投入。
洗面台にあった刷毛の柄でかき混ぜ、その中に彼のマスクを入れ・・・
「お昼休みの間、浸けておきます」と、通じたのやら?
午後の作業開始前に洗面台の脇に置いていたバケツを覗くと
予想通りの・・・ゲボゲボ。。。
流して~
水洗いを数回。
彼のマスクは構造が簡単なので、今回の洗浄でスッカリ綺麗になりました。。。。多分
始業開始のチャイムに合わせやって来た彼にマスクと道具一式を渡し、「毎週末に同じようにしなさい!」と言ったけど分かったのかな~?
「水筒も同じようにすれば綺麗になるよ!」とも教えたけど・・・
どんな汚れが出てくるのかを見たら、きっとビックリするでしょうね~
ピー助はその汚れのことをピロピロワカメと呼んでいます。
でも、口がボタン式の水筒のは、構造が複雑で過炭酸ナトリウムで洗っても洗っても~
ピロピロワカメが出るわ!出るわ!
耐えられず~水筒を捨てたこともあります。
これも人生経験ですね!
明日もご安全に!
にほんブログ村