本日の主な予定は
① 黄色いクルマに付着した鉄粉の除去。
一般的にスプレー式のクリーナーは黄色には使えないものですが、先週末に「全色対応」と書かれたものを購入したのです。
② ブルーベリーの収穫
自宅を出て、まずは近所の公園で軽く運動でも・・・・
いつも懸垂をしている遊具には高齢男子。傍のベンチにも高齢男子。
近寄って挨拶をしたけど・・・・
知らんぷりされました。耳が遠いのかな~?
遊具の向こうで腕立て伏せ~スクワット~
まだ終わらないのかな~?
高齢男子は遊具に手をかけ、足をブラブラしたり、ぶら下がったり・・・
ようやく終わったかと思うと
もう一人の高齢男子がすかさず・・・オイオイ!
更に!ま~二人とも大きな声で話すこと。
耳が遠い人の特徴ですね。
こんなに待たされたのは2019年からココに通い続けて初めてです。
二人が同時に遊具から離れた一瞬の隙を狙い、なんとか遊具にぶら下がり~懸垂開始!
イライラが爆発する寸前でした。
ピー助は待たされるのが大嫌いなんです。
朝から不快な思いをしました。
実家に向かうと
親父が何やら買い物をした様子。
ポータブルDVDプレーヤーでした。
何故?今時こんなものを???
実家にはテレビとブルーレイレコーダーが、いつもくつろぐ居間と寝室にそれぞれあります。
どうも寝室のTVの調子が悪いので小さなTVを買うつもりが、コレを買ってしまったそうな。
返品しようとしたけど、開梱済みで中の包装が開けられているからダメ!・・・と。
いつもはピー助んちの近所の家電量販店で買うのですが、無かったので別のお店で買ったらしい。
ソコの店員は対応が悪いので、ピー助はもうしばらく行っていません。
恐らく親父に商品の説明もなんぞ無かったものと思います。
ちなみにポータブルDVDプレーヤーは、亡き弟が残したものがピー助の部屋にも置いてあります。
ピー助の部屋で、その昔に流行ったビリーズブートキャンプのDVDを再生しながら運動をしていたようです。
更に!
棚に真新しい金槌が1本・・・2本・・・3本・・・
何のために同じような物を三つも?
道具箱に古いけど十分使える物があるのに。。。
理解できません!
当然!ブチ切れます。
イライラしながらクルマの鉄粉除去作業。
本来なら、きちんと洗車してクリーナーをスプレーし数分保持。
鉄粉が溶けて除去されます。
水をジャンじゃんかけて洗い流す。。。っですが
今回はリアハッチとリアガラスの隙間だけを狙いピンポイントでの作業・・・・手抜きです。
その辺り及び周辺だけを洗い、スプレーしてその辺りだけを再度水洗い。
コレが失敗の元であると後で分かるんです。
実家で咲く白い彼岸花。
例年だと涼しさを感じるハズなのに
まだまだ暑いぞ~
忘れないうちにブルーベリーを収穫しようと第一農園に向かうと
ブルーベリーはシナシナ~もう収穫の時期は終了ですね~
ミカンの木は第2農園に植えたら自由に枝を広げ始めました。
絶好調のようです。
よく見ると~
ナガサキアゲハの幼虫がウジャウジャ。
親父がTVを見ながらくつろいでいる部屋にある、エアコンの真下辺りに
なんと!カビが生えていました。
エアコンを使う部屋にカビ?
嫌な予感です。
アルコールで湿ったウェットティシューで手入れしました。
親父は全然気付いていない様子でした。困ったものです。
カビの生えた部屋なんぞにいたら病気になります。
しばらくすると
ボタボタ・・・・
なんと!エアコンの室内機から水が流れて来るじゃ~ないですか!!!
慌てて傍にあったゴミ箱で滴り落ちる水を受けました。
カビ発生の原因が分かり・・・
面倒の始まりです。
もう今年は使わないからどうでもいいみたいなことを言いだす親父。
いやいや。。。
今年の暑さはまだまだです!
こんなことで親父が体調を崩し、また入院なんぞしたら、面倒は増幅。ココでなんとかせねば!
一旦冷静を取り戻すために帰宅。
エアコン室内機のドレンパンという、結露による水を受けるトレーからドレンホースに繋がる部分が詰まっていることがよくあるそうです。
でも、室内機をどう眺めてもこのドレンパンの出口は見えません。
サクションポンプ(手動式真空ポンプ)を使い、室外機側のドレンホースから吸い出すのがポピュラーな手法みたいです。
そんなことが出来るのかな~?
半信半疑でカミさんと一緒に自宅から実家に向かう途中にあるホームセンターに向かい、駐車場にクルマを停めて気付く異変・・・
なんと!先ほど実家でやった鉄粉取りクリーナーが想定外に飛散し、水洗いしていない部分の鉄粉が溶けて流れてシミになっていました。
この状態は非常に塗装によくありません。急いで洗い流さねばっ!
ホームセンターの中を探すと・・・
サクションポンプは見当たりません。
若い店員さんに訪ねると・・・「お取り寄せになります」・・・と。
今すぐ欲しいので、他を当たることにしました。
結局、よく買い物に行く自宅の向こうにある別のホームセンターに向かうとありましたよ~
途中の弁当屋でお弁当を買うことにしました。
このお店・・・所謂~知的障害のあるお兄ちゃんがいるんです。
過去に注文した物と違う物だったり。
仕方が無いね~ま~コレでもいいや!と文句は言いませんでしたけど。
買うたびにスマホのアプリでポイントが貯まるんですけど・・・・タイミングが合わず困った様子のお兄ちゃん。
ポイントを付けるためには、一旦返金処置して改めてのお会計が必要みたい。
「それならいいです~」・・・と諦めたことがありました。
今日は大丈夫だよね~とスマホをカウンターの上に置いての注文!完璧でしょう。
・・・・と思ったけど
前回同様でした。
お店の中には他の客もいました。
冷静を取り戻すためにカミさんをお店に残し、「外でタバコを吸ってくる」と出ました。
大きな声では言えませんが
外人や障害者に正確な仕事ができるのか!?
誰かが不快な思い(危険な思い)をしているんだ~!
今日は本当にツイていない日です。
実家に向かい、エアコンの室外機の傍から伸びるドレンホースにサクションポンプを差し込んで、軽く引くと・・・
水が出てきました。
念のために3回ほど繰り返しました。
以上で完了です。
エアコンのドレン詰まりなんて極めて簡単なことでした。
コレを家電量販店やその道のお掃除屋に頼んだらどれほどの出費だったことやら。
もうしばらくは使うことの無いだろうこのサクションポンプ。
どうしてくれよう?
水鉄砲として遊ぶにはイイかも。
庭先にテーブルを広げお弁当を食べ・・・
今日の居間までの不運を思い起こしながら。
続いて黄色いクルマの手入れの手直し。
改めて全体をカーシャンプーで洗車して、鉄粉が溶けて流れた部位にクリーナーをスプレー。
水で洗い流し~拭き取って~ワックス。
なんとかソレなりに綺麗になりました。
そんなことをしてる間、カミさんは黙々と庭に生えたオオバコの除去作業。
刈払機では刈りづらいオオバコです。
道具を使って根っ子から完全に除去するなんて~O型のピー助には考えられません。
でもね~ココは木陰なので・・・この後は暇なので・・・
ピー助もやり始めると・・・
突然の雨です。
1時間半ほどでこの範囲。
まだまだあるので今後の課題ということに。
玄関の軒下に産み付けられていたヤモリの卵が孵っていました。
実家のどこかに小さいのが二匹住み着いているはず。
時刻は15時。
冬には豪雪地帯となる山の中腹にあるリンゴ園に向かうことにしました。
確か閉店は16時。
気合いを入れればなんとか間に合うかも!
途中の山道で、黒い軽乗用車がお店から飛び出し、強引に前に割り込んで来たので
追いかけました。
そのお陰で~
15:57 ギリギリ間に合いました。
もっと早く行けばリンゴ狩りが出来るのにね~
いつも閉店間際に到着なんです。
帰り道に寄ったダム湖。
我が街の水瓶ですが十分ですね~
帰りは極めてノンビリと安全運転したつもり。
親父の寝室のTVが写らない原因を見極め、対策せねばっ!
面倒は続く。
明日もご安全に!
にほんブログ村