2023/09/23
2023年度 第9回釣行と草刈り
休日なのに今朝は比較的早起きしまして
クルマに道具を積んで~
まずはウォーミングアップ。
近所の公園で軽く運動!
川に向かう途中にある踏切の傍に
珍しい色合いの彼岸花です。
普通のコスモス
黄色いコスモス
ナデシコ
もうじきこの農道に右側が賑やかになるんです。
河川公園の向こう岸にある空き地にクルマを停めると。
なんと!
川への侵入ルートが整備されていました。
例年だと草ボウボウなんですけど、ここまで入りやすくしてくれるなんて~感謝!
ココでの前回の釣りの際、非常に汚かったので、その後は来ていなかったのですが、この透明度。
カワムツの水中撮影
このフライ(毛鉤)がよく釣れました。
1時間でこんなのが12尾。
ピー助は川に入り込めば釣れるんです!
川底までハッキリ見えます。
出来ればココの草刈りをお願いしたいところですが、多分もうじきですね~
彼岸花が咲くころには釣れなくなるのが毎年のこと。
今年はまだまだ暑かったので魚も活性がいいのかも。
帰宅して
真夏には元気がなくなり、咲かせる花は極めて小さいオステオスペルマムですが、今日は普通サイズの花がさいていました。
暑いのは苦手な植物なんでしょうね。
カミさんと実家に向かうと
第2農園に植えたミカンの木で育つナガサキアゲハの幼虫が一段と成長。
このサイズが5匹と小さいのが2匹いました。
ピー助は刈払機で一気に第1農園と第2農園を刈りました。
カミさんは地道に草むしり。
涼しくなると作業効率はあがるもの。
ツクツクボウシの鳴き声を聴きながら、かなりオオバコを除去しました。
でも、まだまだあるよ~
日が暮れ始め、久々に
焚き火をしました。
そのとき!
なんと!!!
焚き火台の傍になにやらバタバタとする昆虫が飛来。
危うく丸焦げになるところでした。
ツクツクボウシの女子
翅が傷つき上手く飛べません。
傍の木にとめてあげたけど、その後落下・・・見失いました。
日が暮れるとコオロギの大合唱。
焚き火の動画はコチラ
明日も多分・・・・草刈り。
明日もご安全に!