fc2ブログ

IQは大切かも

本日2つめの記事です。





工場で働き、つくづく感じるのが

何故そうする?・・・みたいな出来事が多すぎるのです。



派遣のFの場合

昨日のことですが、1/4程が破損したパレットにとても一人では持ち上げられぬ鋳型を載せていました。

大きさは150×20×20(cm) 程。冷やし金という鉄の塊が幾つか入っているので、非常に重いんです。


でもね!コイツをピー助が仕上げた後に、隣の工場の担当が作った鋳型を仕上げて、同じパレットにギッシリ詰めるんです。

従いまして~破損したパレットを使うなんて論外!



今日もパレットの上に大きめな鋳型をほとんど隙間無く載せていたり・・・

クソ重い鋳型を幾つか他のパレットに移して作業しました。

何度も経験しているはずなのに何故先が読めない!?



研修生Fの場合

コイツもF・・・


鋳型のバリを取り、成形した後にエアガンで砂や埃を吹き飛ばします。

その後に焼付き防止剤のスプレー

そしてガスバーナで燃やすんです。

このとき!

ガスバーナーのホースがスプレーのホースの上に載っているんですよ~毎回。。。。



コイツはスプレーの配置場所のスグ傍で作業をするから、ノズルを握りホースを伸ばすことなく、傍で吹くだけでいいけど、ピー助はホースを完全に伸ばして使わねばなりません。

ガスバーナーのホースをどけて~・・・・なんてつまらぬワンステップが必要となるんです。

希にコイツがガスバーナーのノズルを返却する際にホースを捻ることがあり、ピー助が使おうとすると捻れた部分でガスが止まり火が消えることもある。

何度も「ホースを捻るな!」・・・・って言ったけど、コイツには伝わりません。


ガスバーナーは移動可能な車輪付きラックにボンベを入れ載せています。

ヤツは時々やや離れた鋳型の手入れや焼付き防止剤をスプレーした際に、コレを引っ張っていくんですが・・・

ホースを車輪で踏んづけたり

移動した先でボンベを立てた際にホースを踏んだり・・・


万が一ホースが破れたら・・・使えませんので開店休業となります。

ガス漏れに気付かずバーナーに火を着ければ・・・・最悪の場合ホースが燃え始め、周辺に置かれたアルコール入りの塗型剤に引火でもすれば・・・


コイツの道具の取扱いが雑なお陰で、被害を被りそうで怖い。



この二人のFのIQ

如何ほどなのやら~?





本日の午後のこと。

次工程の職場で明日必要となる予定の鋳型が気になりまして、その鋳型製作の担当者M(コイツもかなりのキチガイですが、その話はまたいずれ)に声をかけ、「早めに宜しく~!」と伝えました。

コイツは仕事に関しては誠実です。

シッカリとした鋳型を作ります。


スグに作ってピー助の作業台兼物置に置いてくれました。想定外に早かったです。

バリ取りして~焼付き防止剤のスプレーと塗型剤を塗りました。


しばらくすると次工程の職場の担当者がスグにこの鋳型を欲しいと。


どうやら工程前倒しみたい。


感はみごとに的中でした!


先を読んでの行動。

クルマの運転もおんなじですよね~

IQテストを運転免許の試験、入社試験に導入し篩にかければ、悲しい事故も減るのではないでしょうか?


明日もご安全に!






                    にほんブログ村 にほんブログ村へ
                      にほんブログ村
スポンサーサイト



ブルーベリーのその後とアメジストセージ

10月22日に実家でブルーベリーの挿し木をしました。


ブルーベリーの苗木作り

当日の写真です。


こんなことは初めてですが、我ながらいい出来かな~

問題はコレから成長するか否か。

その後、ず~っと雨は降りませんでした。

でも、親父が毎朝そばにあるサンパチェンスに水をあげるついでにやってくれるよね!

きっとスクスク育っているはず!・・・・と期待したけど




葉っぱは干からびて丸まり、土はサラサラ~

慌てて水をあげたのですが、もうダメだそう。。。


枯れたブルーベリーの苗木


そのとき!


カミさんがこんなこともあろうかと、やや水はけの悪い植木鉢に挿し木を一本だけ挿していたのです。





元気なブルーベリーの苗木

コイツは~OK!

カミさんの用心深さはピー助以上かも。

ちなみにサンパチェンスも水切れでグッタリでしたが、水をやるとスグに回復しました。


カミさんがブルーベリーの木の傍の花壇に穴を掘り~


アメジストセージ

アメジストセージ(サルビア・レウカンサ)を植えました。

このピンク色は珍しい・・・・らしい。

道の駅で見つけ衝動買いです。カミさんがっ!




買って良かったかも。


この花壇は亡き母が生前は、色々な草花が育っていたのですが、今じゃ~殺風景。

少し賑やかになることでしょう。

明日もご安全に!





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

懲りたかな~?

会社からの帰り道。

本日は2時間も残業をしてしまったです。

お陰で明日の朝一の仕事はほぼ~ゼロ!

不思議と疲れていなかったので、気持ち良く快走~

二車線の道路で前を行く遅いクルマを抜きながら。。。

追いかけて来るヤツはいたけど、相手になりません。

いつもなら信号2回待ちの長い右折レーンも待つこと無く・・・

ギリ信号無視みたいな感じで右折。

直後に急な左カーブがあり、その先右側にはディスカウントスーパー。

ピー助が近付いているのに右折して前に割り込んで来たN社デイズ白。

軽くブレーキを踏み直近まで迫ってあげました。

よくもま~割り込んで来たものです。


進む道が同じみたいで、その先の交差点での右折、さらにその先の交差点での左折。

まるで追いかけられているかのように感じたことでしょう。

ピー助は次の交差点を右折するのですが、ヤツは直進の様子。

合図を出さずに真後ろに停まり信号待ち。


かなりのプレッシャ~かも。

信号が青に変り逃がしてあげました。



懲りたことでしょうね~





帰宅してカミさんとスーパーにお買い物。

いつもより1時間近く遅いので、特売品は売り切れでしょうね~と思ったら、結構売れ残っていました。

閉店間際だとお得ですね~


駐車場から右折で出ようとすると左からかなり速度の遅いH社フィットが向かって来ていました。

十分行けるぜっ!・・・と道路に侵入すると


ヤツは加速して迫って来ましたよ~


よくあることです。


でもね!

若葉マークのド素人さんでした。

ピー助のクルマに後方用ドラレコが付いていることに気付いたのか?

その先の交差点での信号待ちではかなり距離を空けて停車。

しばらく後を走っていましたが、迫って来る気配はナシ。


ドラレコにナンバーが映っているのか?・・・とか

顔が映っているのか?・・・とか

いずれ仕返しをされるかも・・・とか


きっと今夜は眠れぬ夜を過ごすことでしょう。

あんな真似はするもんじゃ~ない!


懲りたことだと思います。

せいぜいご安全に!





にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

竹林整備の季節到来!

午後から実家に向かいました。

かなり気温が低くなり~


柿

今年の柿の実も残すところ、コレのみ。



柿

美味しく頂くことにしました。

幸い、ピー助なら食べられるものでした。

来る途中で買ったコンビニ弁当を食べていると怪しいイモムシを発見。



シンジュサンの幼虫

毒々しいスタイルだけど、なんとなく気品を感じるカラーリング。

調べて見るとシンジュサンという蛾の幼虫で、クスノキの葉を食べるらしい。

テーブルを置いている真上に覆い被さっているがクスノキですから、落ちてきたのでしょう。



トンボ 茜ちゃん

毎週の様に現れる赤とんぼ・・・茜ちゃん。

もう慣れたようで、傍で日光浴。




柿

柿はかなり熟していて、コレもまたいいかも。

ピー助は歯ごたえのある、微かな甘みのものが好きですけど。


さて・・・今日は何しよう?

シャガ 雑草除去前

いつの間にかシャガが密集した斜面にポツポツとボタンクサギ等が生えているのが気に入りません。。。ので

刈払機は使えません。

鎌だと勢い余ってシャガを切ってしまうので

鋸で切ることにしました。



除去した雑草

上端の右半分だけ切ったところで・・・こんなチマチマした作業はやってられなくなりました。


シャガ 雑草を少し除去後


続きはまた今度ね!

例年だとクルマのタイヤをスタッドレスに交換する11月の最終の土日のいずれかで行っていたサツマイモの収穫をすることにしました。

このころに収穫したサツマイモはかなり根っ子が出ていたのです。つまり収穫が遅い?




サツマイモ(紅はるか)

極めて貧素な葉の生い茂り方。

小さなものばかりかも・・・と予想。


しばらく雨が降っていなかったせいか、畝を掘り起こそうとするけど、まるでコンクリートのようにガッチガチ!

かなり面倒でした。



サツマイモ

引っこ抜いたのじゃ~ありません。

移植ゴテを使い、慎重に掘ったのです。






サツマイモを掘るカミさん

カミさんはかなり大きなものを掘りとてもご満悦でしたが、この写真以外の掲載はNGでした。



サツマイモ

この数年間の内では大きめなものが多い方ですね~

今年は豊作ということで!


そして

以前から何とかせねば!と思っていたのが

竹林に生い茂る雑草 除去前

一昨年前から始めた竹林整備で切り倒した竹の残り部分の間に生い茂る雑草。

刈払機にナイロンコードカッターを付け~



竹林に生い茂る雑草 除去後


およそ30分間の格闘の末、気が済みました。


カミさんは大木の剪定。

大木と格闘するカミさん

脚立の上端辺りに横に伸びた枝があったのですが、ソイツを見事に切断。



剪定した跡


太さが分かるように、傍に革手袋を置いて撮影。

女子のすることじゃ~ないですよね~


切った枝は薪用に小さく切断。。。これがヘビ~!!!


本日の作業で唯一・・・汗だくになりました。


軒下に並べ乾燥させてから焚き火に使うんです。

十分乾燥すると煙が余り出ません。


こんな切ったばかりの物をつかうと、モクモクと煙が出て目にしみるんです。


カミさんの薪は軒下には納まらなくなり、車庫の中で乾燥することに。


今夜も

焚き火

焚き火をしてのんびり~


もう虫の鳴き声は聞こえませんが

時折、奇声のような動物の鳴き声が竹林の上の方で響き渡ったり

亡き叔父の家の向こうを駆ける動物の足音が聞こえたり


ちょっとビビりました。。。

明日もご安全に!










にほんブログ村 にほんブログ村へ

歩きました

本日は結婚記念日なんです。

何か健康的な挑戦をして、思い出作りでも・・・


お隣の大分県にある「るるパーク(大分農業文化公園)」でコキアが見頃らしいので行ってきました。

かなり遠いですが、高速道路を使えば1時間弱!

非常に分かりやすい場所でした。

最大の魅力は~

入場料が無料!

入り口でパンフレットを手に入れ、地図を見ると~

るるパーク(大分農業文化公園)-2M-size

全てのポイントを回ろうとするとウンザリするほどの時間がかかりそう・・・


フルーツテラスとミニ動物園には期待!

ゲートを通過すると広場には大勢の家族連れ。。。

後で気付きましたが、賑わっていたのはココとコキアのある丘だけでした。



まずはコキアですが

コキア

ピークは過ぎ、やや枯れていました。

30分ほど歩き~




紅葉

わずかな紅葉を発見。


想定外に登り下りが多く、とてもいい運動になります。

日差しも厳しくなり~上着を脱いでTシャツ一枚で歩き続け~

ようやくお目当てのフルーツテラスに到着。

ココで栽培した果物がドッサリ入ったスイーツなんぞ食べられるに違いない!

かなり期待していました・・・・が

フルーツテラス

休業中みたいでした。


ま~折角いい運動をしながら、ココで高カロリーなものを食べちゃ~いけませんよね!

恐らく、入り口からかなり遠い場所にあるので、客が少なく廃業したのでしょう。



道なりに歩き進むと、カミさんが気付いた・・・

ムベ

ムベという果実。

「郁子」と書いて~ムベ



ピー助は何時自然災害に遭遇しても生き延びられるように、リュックに七つ道具を潜ませていますので~


ムベ

簡単に採取

そしてふと思いました。

ココで勝手に採っていいのかな~?


数歩歩くと・・・こんな看板に気付きました。


採取禁止~!

やってしまいました~

コリャ~犯罪ですね!

ムベは帰りに公園の管理者に返却することにしました。



後ろめたい気持ちはそこら辺に置き忘れて~

歩き進むと



キバナコスモス・レモンブライト

鮮やかな黄色のコスモスです。

今まで「黄色いキバナコスモス」なんて適当な名前を付けていましたが

どうやら正式名称は「キバナコスモス・レモンブライト」だそうです。


まだまだ花数は少なかったので二週間くらいで素晴らしい光景になると思う。


ココにもコキアがあり

コキア


この鮮やかな赤ですね~

この辺りのものは、数は少なかったけどとても綺麗でした。




更に進むと上り坂になり~辛くなりましたが、途中で諦めるなんてことは、ピー助の辞書にはありません。

この先には可愛い動物らと触れ合える場所があるんです。

なによりも、ココで引き返すのも進むのもほぼ同じ距離かな~?


ついに動物たちと戯れることが出来そうなミニ動物園に到着!


でも・・・

山羊

ヤギ・・・だけ?

ヤギたちは無人餌売り場の傍で待機中でした。


柵の隙間からトングで掴んだ餌(多分ニンジン)をあげるだけみたい。

つまんないですよね~

持参した餌はあげないで!・・・みたいな注意書きもあり。




ウサギは?

居ませんでした。


リスザルが飼育されていそうな網を張られた施設がありましたが、動物の姿はナシ。

これまた残念。。。


貯水池

ここまででおよそ2時間歩きました。

上の写真の左奥からグル~っと向こうを歩いて来たんですよ。



貯水池と吊り橋

この吊り橋を渡り、さらに登れば広場に戻れます。


パンフレットには一周約180分と書いていましたが、2時間半(150分)でゴール!

広場で売られていた焼きそばを食べました。

コレが600円!????みたいな、ガッカリな焼きそばでした。


傍の建物に入り愕然!


お弁当やおやつが安く売られているじゃないですか~!




ドーナツ

370円のドーナツパック。

素朴なお味で美味しかったです。


揚げたてのドーナツに砂糖をまぶしただけ。


お土産屋さんの向こうに出口があり、その先には「花昆虫博」が開催中。

花と昆虫がテーマのエリアなのか?

それとも花に集まる昆虫たちの博覧会なのか?


よくよく考えたら、こんな時期に昆虫なんて極めて限定的ですよね~

温室で栽培される植物と昆虫の標本でした。


これまた遺憾。。。

ま~入場料無料の公園ですからね~

こんなものかも。



総じて・・・健康的に景色を楽しみながらお散歩できるので、非常に満足です。

お散歩でカロリーを消費しておきながら

焼きそばとドーナツを食べ~


プラマイ・・・ゼロ

むしろプラスかも。


来年はコキアのある丘が真っ赤な時期に来ようかな~・・・と今は思う。


帰りは眠さに耐えながら・・・・


実家に向かい、いつものように庭掃除して~

ムベ

公園の管理者に返却し忘れたムベを食べました。

アケビよりは甘さがマイルド~

種はやや大きめ。


種を玄関先にそびえ立つ大木の傍にバラ撒いたので

いつかきっとムベがたわわに実ることでしょう。




ランタン


スマホで明るさを調整すると綺麗に撮れました。




お月様


明日が満月でしょうね~

明日もご安全に!



にほんブログ村 にほんブログ村へ

FC2トラックバックテーマ 第2284回「ドライブ中は音楽あり?なし?」

ドライブ中はいつも音楽を聴いています。

通勤時にお気に入りのハードロックなんぞ聴いていると、ツイツイ運転が機敏になります。

乱暴な運転じゃありませんよ!

素早い運転です。



カミさんを横に乗せてドライブに出かけるときは、選曲を少し配慮します。

ピー助が好きな外国のシンガーの中で、唯一カミさんもお気に入り。

ピー助のクルマと同じ名前のスイフトさん!

それもちょっと前の曲がいいですね~



明日もご安全に!




にほんブログ村 地域生活(街) 九州ブログ 九州情報へ
にほんブログ村

健康診断受診の掟

まだまだこの時間(23時)なら飲食OK!

なぜならば~受診は午後からなんです。

会社の人事部から「健康診断のお知らせ」みたいな掲示はあったけど


午前中に検査の場合は、前日の午後9時以降の飲食は控えてください・・・・とか

午後の場合は、朝食は軽~く済ませ、脂っこい物は控えましょう・・・とか

当日の喫煙は控えましょう・・・とか


そんな注意事項は一切ナシ!

我社には、そんな知識のある者がいないんです。


ピー助は前の前の会社で、健康診断の準備作業をそれなりの資格を持つ人(看護師)とやったことがあるので概ね知っています。


また、過去に一度だけ朝食を食べて午前中に検査を受けたところ、トンデモナイ結果となりビビったことがあります。

検査の直前に一服して肺癌の疑いがあったことも。これには懲りました。


会社の金で・・・タダで健康診断出来るんだから、真面目に受診しなきゃね~


午後からの受診だと朝食は概ねOK!(これは未経験だったので知りませんでした)みたいなので、明日の朝は6枚切りトーストを2枚。間に蜂蜜をドッサリしこんで食べようかな~

肝心なことは、受診までに十分空腹であること。


職場の連中には、「明日は朝食、昼食抜きで受診しなきゃね~」・・・・みたいな話をしたけど、朝食はOKだったのね~

みんな・・・・スマン!

ピー助はシッカリ朝食を摂って出社します。


先ほど近所のコンビニに行って、受診の後に食べる調理パンを2つ購入。

これで準備OK!

受診の前の運動は控えた方がいいらしいけど・・・


腕立て伏せ50回×4

スクワット50回

懸垂25回×4


コレを就業前とお昼休みにやっています。

コレくらいで尿酸値が上がるのかな~?

腹ペコでお昼休みは出来ないかもしれないけど、朝は張り切ってやろう!・・・と今は思います。


受診前の問診票にある質問の中に

「20代の頃より10Kg以上体重が増えましたか?」・・・と言う問いがありますが

学生のころは63kg

最近は63kg~64kg


健康なのかな~?

ちなみにブラックな会社入社前は76kgでした。

もちろん・・・この体重では懸垂なんぞ1回も出来ませんでしたね~


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ


あっそうそう!

本日の会社からの帰り道に公園で運動をしました。

いつものようにBluetoothスピーカーで軽快な音楽を聴きながら。

ただ今日はチョットだけヘビーなロックでした。




やや離れた川沿いの通路を歩きながら子犬を散歩させていた女子。

知り合いだったら声をかけてくれるんですが・・・


見知らぬ・・・ココでは初めて見る女子でした。

過激な音楽に合わせ運動をする怪しいオッサンに気付くと・・・



足早に・・・

逃げるように去って行きました。


公園でロックはいけません。

変な人と思われます。


にほんブログ村 にほんブログ村へ

第2農園の活用 第二弾の準備と いつもの活動

午前中に実家に向かうと

妙な物が右から左へ・・・



トンボの恋

トンボの交尾のようですが、こんな状態で普通に飛んで行くから不思議です。



草刈り完了

刈払機にナイロンコードカッターを付けて刈るとこんな感じになります。

まるでプロの仕上がり!

もっと早く使うべきでした。

何よりも楽です!

ただし、家やクルマの周辺での使用は極めて慎重にやらないと大損害になるので繊細な作業が必須です。


ブルーベリーの苗木作り

空いたプランターに鹿沼土を入れピートモスと腐葉土を入れて少しかき混ぜたもの。



ブルーベリーの苗木作り

ブルーベリーの挿し木です。

時期的にはちょっと難ありですが、ダメなら然るべき時期に改めてやるつもり。

そのとき!

カミさんが呼ぶ声が~

なんと!


木の剪定

第2農園の周辺にそびえ立つ雑木を切断したものの倒れないんです。

枝にロープをかけて揺らして~

木の剪定

なんとか切った木が落ちました。

さあ~これからが大変です。




木の剪定

かなり片付けた後ですが、大量の薪をゲット~




木の剪定

昨日刈った葉蘭の山の上に細い枝や葉を載せ燃やしますつもりのカミさん。

こんなものが燃えるわけないと思うけど・・・


そのとき!

またまたカミさんの呼ぶ声が・・・

なんと!

積み上げた葉蘭と木の枝の山が

ツマグロヒョウモンの恋

恋人達の憩いの場と化していたのです。

ツマグロヒョウモンのペア


手袋さえ着用していれば虫には触れるカミさんが、そ~っと木の切り株の上に避難させました。

ツマグロヒョウモンのペア

ココなら安全と思ったけど

よくよく考えると野鳥さんらには丸見えのポジションでした。。。。すまん!


カミさんが切り倒した木を鋸できっていると・・・

なんとなく魅力的な形の切れっ端

切った枝

コレは使えそ~かも。

ロープを巻いて~

ランタンハンガー


出来上がり!

何をどうするつもりなのかと言うと~

ランタンハンガー

非常に満足です。

ロープが天然素材であれば完璧なんですけど。

いずれ改善します。

今日の柿

今日もまた柿を一つ採りました。

きれい好きなB型のカミさんはこんなものは食べませんので、まるごとピー助が食べました。

完全無農薬な安全な柿ですから、見た目の不備は多少はあるよね~


ランタンハンガー

ランタンに火を灯し

実家でアウトドア

LEDランタンも点けて

焚き火もして~

向こうに見えるのが葉蘭と今日切った雑木の枝葉が燃えている様子です。

完全に燃えました。


明日からまたお仕事です。

かなりの重量物が多い予定なので、仕事中に思いっきり筋トレが出来るんです!

・・・と思えば耐えられる。。。

明日もご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

草刈りはこまめにやれば楽・・・かも

午後から実家に向かうと



第2農園草刈り前

第2農園と隣接するヨソ様の元畑に草が少々。

ため息が出ます。。。


まずは高枝切り鋏を持ち出して~

ついに!


柿

虫食いの無い柿を採りました!




柿

見た目は悪かったけど、皮を剥けばこんなものですね~

もちろん美味しかったです。


刈払機にナイロンコードカッターを取付け~

一気に!



第2農園草刈り後

80%程を刈りました!

前回刈ったのは10/7。

手強い草木は全く無かったので楽なもの。




葉蘭を刈った

カミさんはクスノキと南天の間と向こうにドッサリ生い茂っていた葉蘭を鎌で刈りました。

一度全部に刈ってしまえば、来年は綺麗に葉が育つ・・・・らしい。

この一輪車で10回くらい第2農園まで真こびました。。。。ピー助が!





焚き火

今夜も明々とランタンを灯しながらの焚き火。



気温がついに12℃まで下がり、メッチャ寒かった~

明日も活動するみたい。


明日も後安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村

譲る気など無いのに・・・

本日の会社からの帰り道のこと。

市内に入り、やや渋滞。



パッイングして強引に右折-1

前方の信号は青。

でも、ココを向こうから右折待ちしているクルマが多いんです。



パッイングして強引に右折-2

眩しく見えるのは右折待ちしている先頭のクルマではなく、その後のクルマのライトのせい。

道路にわずかな勾配があるからです。

最近のLEDのライトは眩しすぎますよね~


ココで対向車に道を譲ろうと減速したらどうなるか?


概ねパッシングしてくるから

絶対に譲りません!


ところがっ!

パッイングして強引に右折-3

想像を絶する眩しさのパッシングで、目が眩むほどでした。



パッイングして強引に右折-4

極めて無礼に右折を強行するN社ノート。


またいつかきっと会うことでしょう。

せいぜいご安全に!


にほんブログ村 にほんブログ村へ


非常にムカついたので、公園で気合いを入れることにしました。


ムカつかなくても寄りますけど。



いつもなら背後に気を感じたら振り返るんですが

全く気付きませんでした。



こんばんは~・・・・とご婦人の声。

トイプードルくんが尻尾を振りながらピー助に向かって来ました。



ピー助:こんばんは~お母さんですよね!

ご婦人:ハイ!母です。


こんな会話を第三者が聞くと非常に妙だと思うことでしょう。


以前、このご婦人の装備(帽子、マスク、衣服)を借りた娘さんが、ワンちゃんの散歩をしていたことがあり、娘さんとは思わず声をかけたことがありました。

その後、制服姿の娘さんに会い女子高生であることが分かりました。


その時の制服が気になっていたので、ご婦人に尋ねました。


「もしかして~お嬢さんは○○高校ですか?」・・・・と。


ズバリでした。


娘さんはピー助の後輩だったのです。


ちなみに御父様も同じ高校卒・・・・御父様も後輩かも。

何処かで繋がりがあるものですね~



あっそうそう!


昨日は公園の駐車場に、マンションの最上階に住む大家の娘の旦那さんのクルマがありました。

どうやら公園内をウォーキングしている様子。


もしかしたら

ピー助が運動をしているところを見られたかも。

彼は工務店勤務。

多分・・・管理職。

通勤時に着ている作業着が全然汚れていないんです。

運動不足を感じているのかな~?

以前はマンションの駐車場にクルマを停め、何処かに向かって歩いていました。


ついに公園デビューかも!・・・・と思ったけど

今日は来ていませんでした。

まっ!そんなものかな~


明日もご安全に!

にほんブログ村 にほんブログ村へ


あっそうそう!

オリオン座流星群の季節になりました。

コチラだと日付が変わるころくらいから見えそうですので、北国ならその2時間前くらい・・・10時頃から流れるかもです。

晴れていれば、この3日間くらいはチャンス!


検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR