2023/11/08
不安が続いています
出勤前に空気圧をチェックしたり
釘やビスが刺さる寸前で立てかけられていないかと、会社の駐車場から出る前にタイヤの様子を確認したり
病気ですね~
会社の誰かに恨みをかっているのでは?・・・と言われれば
片手では納まらぬくらいの敵はいます。
腕力じゃ~どいつも相手にならないけど、皆・・・陰湿なヤツです。
本日の定時の17時になると、ピー助の作業エリアの明かりが消えました。
正確にはMoに消されました。
コイツ過去には
ピー助の休憩時間が長いと班長にチクったり
ピー助の作業台の下に置いていた塗型剤が入ったバケツを蹴飛ばしたり
パレットに鋳型を載せフォークリフトで運んで来て、ピー助が作業している傍に置くよね~と思ったら・・・
鋳型の上にパレットを置いてくれました。つまり壊したのです。
その後、無言で立ち去りました。
もしタイヤを誰かにやられたのだとすれば、コイツが一番怪しい。
職場の連中にパンクの話をしたら、皆Moが怪しいと言うくらい。
ま~そんな陰湿なヤツには、きっと天誅が下るはずなのでどうでもいい。
ただ防衛策として、いつもならクルマのサンシェイド(フロントガラスの内側に付ける日よけ)を付けるとき、ドラレコが外から見えないようにしていましたが、今日はドラレコが見えるようにしておきました。
映っているかもしれないと思ったら悪さは出来ませんよね!
1時間チョイ残業をして、お風呂に入り~駐車場で待つ黄色い愛車に近寄り外観検査・・・・
特に以上はナシ。
タイヤ付近には怪しい物は置かれていませんでした。
帰りはノンビリと安全運転で帰ろう!・・・・と走り出し
二車線の道路では左側を走り~
背後から迫るクルマには気にせず~勝手に追い抜け!
でも
前を行くクルマが余りにも遅いので、ツイ追い抜くと・・・
背後から急接近する軽乗用車あり!
スイッチが入ってしまいました。
そして勢い余って、右折すべき交差点を通り過ぎたけど
次の交差点で右折してもOK!
その交差点に差し掛かると信号は赤。
青に変わり、対向車が通り過ぎるのを待ち・・・
今なら行ける!・・・・と右折開始!
すると!
交差点の直ぐ先でハザードランプを点けたクルマと無灯火のクルマ
事故ですね~
そして気付く目の前に散らばった無数のガラス片。。。。
避けられなかったです。
きっとタイヤに刺さっているよね~
パンクしなけりゃ~いいけど。
あっそうそう!
お昼過ぎにタイヤ屋さんから着信あり。
会社の駐車場から電話したけど、既に営業時間が過ぎていました。
多分、予約したスタッドレスタイヤの入荷予定が分かったのでしょう。
予定では、まずは11月25日に実家に置いているスタッドレスタイヤに交換。
その後、予約した新しいのに交換。
そして3月の最終土曜日に新しい夏用タイヤに交換。
もう4年目なのでやや劣化が目立つんです。
お金はかかるけど、タイヤ代をケチってクルマを廃車なんてことだけはしたくないもの。
停車した前のクルマに気付き、急ブレーキをかけて新しいタイヤなら1cm手前で止まれてセーフ!
劣化してゴムが硬化した古いタイヤだとアウト。。。。
なんてことは十分考えられますよね!
安心・安全のためにはタイヤは極めて重要なんです。
その昔の学生時代にオートバイレースをやっていました。
50ccのミニバイクレースですけど。
標準のD社のタイヤからBS社のスポーツタイヤに替えただけで、1秒以上のタイムアップした経験があるもので、BSのタイヤはいいぞ~みたいに洗脳されているんです。
BS社の新しい夏用タイヤには、エコなタイプとスポーツタイプとあるんですが、いずれも4~5年は持つでしょう。
そして経年劣化で不安になりまた交換。このときスリップサインはまだまだ。
エコなタイプがお値段もエコなら考えるけど、お値段は同じみたい。
ならば~スポーツタイプですよね~!
制動力、カーブでのグリップが全然違います。
このスポーツタイプのタイヤの旧タイプが黄色いクルマの標準タイヤだったのです。
運転は楽しくなると思うけど、やや・・・かなりロードノイズ(タイヤが転がるときの音)が激しかった記憶。
明日もご安全に!