2022/03/14
あまりにも温かいので
昨日、カミさんがホームセンターで買った
ラナンキュラス
なんか地味~です。
バーベナ
小さな花が可愛いけど
ポロポロと花が落ち、周辺の掃除が面倒なんです。
ヒメエニシダ
我家にはまだ花は咲いていませんが、エニシダが二本あるのに、何故買う?
カリブラコア
コレはかなり大きく成長して、ドンドン花を咲かせ気持ちがよいものです。
通常なら月曜日がお休みのカミさん。
小中学校の卒業シーズンと言うことで、お休み返上。。。
従いまして~
昨日買った上の植物は、まだ苗ポットに入ったまま。。。ですが
このうちの地味~だったラナンキュラスが変貌!
本日のコチラの最高気温22度。
一気に開花とは面白い。
昨日、ダムの上流域を散策していると
椿が豪快に咲いていました。
カミさんが枝を折って持ち帰ったのですが
どれもまだ蕾の付いた枝。
開花したものは、どれもほんの少し花弁に傷があるもので、マジマジと見ると全然綺麗じゃないんです。
でっ!昨日は蕾だったものが本日の陽気で一気に~
開花!
こんなに綺麗に咲いた椿を見たのは初めてです。
ちなみに折った枝は、スグにフローラルチューブ(保水キャップ)に水を入れたものに挿して、鮮度を保って持ち帰ることが肝心。
これらは、以前作った竹の花瓶にそのまま突っ込んでいるだけ。
ピー助のクルマには、常時フローラルチューブを搭載していて時々活用しています。
明日もご安全に!
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
春爛漫!
豪華なラナンキュラスだと思うけど、咲いたのを見たら、そりゃあ見事で、地味というのも納得です^^
バーベナって、そういう風に花が落ちるんですか。
掃除が厄介かな;
昨日のEテレで、黄色の花を集めた中に、ヒメエニシダがありましたね。
こんな小型のがあるんだと思って、ピー助さんところの大きくなるのは・・・と思っていたのですが、奥さま、買っていらっしゃいましたか ^^
カリブラコワっていうんですか、初めて見たような気がします。
よく見たら、ツバキ^^
たくさん咲いていますよねえ!
野生?
咲いてしまうと、風に当たって、花びらが傷むんでしょうね。
蕾で取ってくれば、こんなにきれいに^^
竹の花差しに良く映えますね!
うん、完璧な花姿です!!!
2022/03/14 23:45 by 串団子 URL 編集
初夏の気配。。。
カミさんはこのラナンキュラスが開くとどんな風になるのかを知ってはいなかったと思います。ま~それなりに賑やかな花なのでいいかな~
バーベナは小さな花がたくさんh咲いて可愛いけど、ポロポロ・・・
見かねて掃除をするのは、いつもピー助なんです。
そうそう!ヒメエニシダは日曜日の朝のNHKの番組で紹介していましたね~そのとき嫌な予感がしたのですよ~まさか買ってしまうとは。。。
同じような物を何故買う?理解に苦しむところです。
カリブラコアでした。ペチュニアの極小版みたいで、以前育てたときは冬を越し茎が木化し翌年もソコソコに育ちました。アブラムシが来ないので育てやすいけど。ペチュウニア見たいに・・・花柄をときどき摘み取る必要がある超面倒な植物です。
この椿が生えているのは、ダム建設が始まる前は神社だった場所なんです。でも実家の周辺のもそうですが、この椿は今はもう野生ですね~
椿の花びらはとても繊細で、風に煽られ他のの花や葉っぱに当たると変色したり切れたりします。虫食いも。。。
でも蕾の状態で摘み取れば~綺麗でしょ!
明日もご安全に!
2022/03/15 20:10 by ピー助 URL 編集