fc2ブログ

データの分析をして作戦を立てる

毎年釣りに出かけるダムの上流域で見た忘れられない光景。

遡上して来たニジマス 2019年11月17日

ニジマスのオスの成魚を発見!

遡上して来たニジマス 2019年11月17日

メスが産卵の準備をしていました。


遡上して来たニジマス 2019年11月17日

産卵中~

2019年11月の光景でした。(リンク先は旧ブログです)


ダム湖には確実にニジマスがいます!

あれから2年が過ぎ



伊良原ダム

ようやくダム湖で安全に楽しく釣りが出来そうなポイントを発見!

広大なダム湖の何処にいるのかなんて分かりませんけど、ニジマスは回遊しているはずなので

ココでロッドを振り続ければ~

いつかきっと

ニジマス 2015年11月22に日 九重FR

こんなニジマスに出会えるはず!(これは管理釣り場で2015年11月に釣ったもの)

でっ!肝心なことは~

どんなフライ(毛鉤)を使えば釣れるのか?



むやみやたらにロッドを振り回しフライをダム湖に放り投げても

ニジマスの興味を示す水性昆虫や小魚に似ていないと相手にされません。



ダム湖って管理釣り場に似ていると思うので

過去の3,4月の記録を見てみました。

釣果 九重FR 3月 4月


幸いよく釣れたフライのストックはあります。

まずはマラアブーで沈めての釣り

次にクロシロで素面直下狙い

最後はエルクヘアカディスで浮かべて待つ・・・ダメなら~引いて誘う!


昨日の雨でポイントが水没していなければいいけど。

明日もご安全に!








 にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村
スポンサーサイト



コメント

釣れましたか?

おはようございます^^

ダム湖のどこかにはニジマスがいるんですね!


データをきちっと保存しているとは、さすがのピー助さん!


雨の後ですか・・・

結果はいかがでしたか~?


可能性だけ~

串団子さん こんにちは!v-283

広大なダム湖には必ず大ヤマメや大ニジマスが潜んでいると思われます。

その他、彼らの子孫もウジャウジャ。。。

季節により水生昆虫が遷移しますので、それに似たフライを選べば~完璧!なはずです。

コチラは管理釣り場より気温が若干高いので、管理釣り場の4月分データも考慮。

でも、川とは違ってダムの縁からズンズンとダム湖内に突入することは危険過ぎますので自粛。。。

とても届かない遠くで、大物が二度も跳ねました。

いつかきっと!

明日もご安全に!v-222v-512
非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR