2023/03/25
作業環境の重要性
4時頃に目覚め
さて?どうしよう。。。
駐車場でゴソゴソやるのは怪しまれるし
公園でやったら、お巡りさんに職務質問されるかも。
ピー助のクルマには、工具はもちろん
ノコギリ、カマ、サバイバルナイフ・・・出るわ出るわ数々の凶器。
公共の場での怪しまれる行動は慎むべき!
どこでやろうかな~?とクルマを走らせ
結局、実家の玄関先。
ココなら安全です。
タイヤハウスの内張を剥がしやすいように右に切り
電球に付いている「カプラーのツメを押しながら下に引く」・・・と
取扱説明書には簡潔に書いていますが
暗闇の中ではコレが超~難しい。
見えない
狭い隙間に両手を突っ込んで~
指先が砕けそうになりながら何度もチャレンジし
想定外の時間を要しました。
実家の傍の公園で桜が咲いていました。
今からスズキのお店に行って車検です。
安全に安心してブッ飛ばせるようバシッと整備してもらいます。
支払いが怖いですけど。
本日もご安全に!
スポンサーサイト
コメント
ぅワオ~ッ!
怪しまれない所ったら、自分の家しかないですよね。
今だったら、それでも、怪しまれるかも・・・;
男性の手のサイズだと、中々、大変だと思います。
車検が済んだら、ぶっ飛ばせるのですか^^
いやあ、楽しみ♪
笑^^
2023/03/25 11:00 by 串団子 URL 編集
明るければ10分の作業が・・・
工場での作業もクルマのイジイジも、明るさは最重要項目ですね~
前回の交換時は簡単だったことが、今朝は???
取扱説明書を3度も読み返し、カプラーのツメの押す位置が間違っていたことに気付きました。
もう指先がジンジンと痛みましたよ~
スズキのお店に電球を渡し、「あとは宜しく~」とお願いした方が良かったかも。
明日は新しい黄色い電球を買いに行かねばっ!
明るい内に交換しますよ~
明日もご安全に!
2023/03/25 20:59 by ピー助 URL 編集