2023/04/07
ツケは大きいかも
足の骨にヒビが入るほどのケガでした。。
当日は病院に向かいましたが
なんと!
翌日から出社。
治療は健康保険適用だそうです。
これって
所謂~
労災隠しです!
おいおいっ!
それっ大丈夫か~?
会社にとっては好都合ですが
本人もカッコよく会社に尽くしたつもりでしょうが・・・
健康保険組合は、医療機関への支払いが高額になることでしょう。
こんなのが多いから、健康保険組合の破綻が増えるのだと思う。
よくもま~そんなことをしたものです。
回り回って~会社も困ることでしょう。
我社が健康保険組合から排除されたら・・・
働くにはリスクが多すぎます。
ピー助が当事者なら、最低でも1か月は治療を受けながら自宅療養ですね~
もちろん労災保険適用で!
事故の翌日に彼が出社した際に、ピー助が大学生のときの話をしました。
アルバイトの帰り道で、オートバイでスッ転び~虹の橋を渡りかけたことを。
幸い大手のハンバーガー屋だったので、労災保険適用となり治療費はタダ。
病院も患者が労災保険での治療となれば~
最善を尽くしてくれます。
患者はお金の心配をする必要はありませんから~
ピー助は左腕の手術を最新の術式で
多くの研修医が見守る中でやることになりました。
執刀は通っていた大学の医学部付属病院の助教授でした。
ピー助の写真は17万円もする医学書に掲載されることになったそうな。
レントゲン写真だけですけど。
同じ病室にピー助と同じ工学部の一学年先輩が、同じくオートバイ事故で足を骨折しての入院をしていました。
でも、彼は術後の経過が悪く
足を切断することに・・・
今思えば
労災保険って極めて重要なものだとつくづく思う。
話は戻りまして~
職場でケガをした同僚が昨日、検査のために通院。
案の定、悪化していました。
もちろん通勤なんぞドクターストップです。
今から労災保険適用に変更するのは、かなり面倒であり
会社にもペナルティーがあると思いますが
長い目で見て、会社のため
何よりも同僚のために、そうすべき!
労災隠しのツケは大きいかも。
労基の職員が、潜入捜査のために社員として入って来て
危険な作業や劣悪な環境を目の当たりにし・・・
超~ヤバいぞっ我社!
あっそうそう!
今まで残業申請は出来高申請でしたが
今後は二時間を超える場合には
事前に申請し所属長、人事部長、社長の承認が必要になりました。
作業中にトラブルが起こり、残業が2時間を超えることになっても
事前の申請がなされていなければ、超過分はサービス残業となります。
よくもま~こんなルールを作ったものです。
明らかな労働基準法違反なのにね~
ピー助はせいぜい30分とか1時間の残業しかしないので
実害は無い!
作業量が多くても少なくても、3~4時間の残業が当たり前~みたいな一部の職場のせいでこうなったのです。
明日もご安全に!
スポンサーサイト
コメント
最初が肝心!
足の骨ヒビのお方、労災適用はされないんですね;
そうですよねえ、最初が肝心ですから。
会社もやるものですね;;;
いやいや、それよりも、ピー助さんが大学生の時に遭った事故、労災認定でよかったですね!!!
最高の治療を受けられたのですから!
保険適用だったら、その先輩のようなことがあるとは;
職場のヒビの同僚さん、会社にミョーな貢献をしたことで治るのに相当かかりますよね。
時間も費用も。
そして、残業の計算方法が、これまたエグイ;;;
会社の経営方法をなんとかせねば!
2023/04/08 05:50 by 串団子 URL 編集
手抜き・近道・手順間違い
労働災害発生の要因・・・と言うより、禍の元全般ですね~
不安全な作業環境で、手際はいいけどやや乱暴な同僚がやってくれました。
仕事のことは忘れ、しばらくは安静にして回復してほしいものです。
前の会社でも作業中のケガで通院後は、領収書を提出しての精算が当たり前になっていました。
労働者がケガなんぞしない環境の整備を義務づける法がザル法である以上、苦しむ労働者は後を絶ちません。
2時間以上の残業が事前の申請と社長承認。。。。
今後は労働災害を連発させる気のようです。
仕事をやりかけでもホッタラカシテ帰ることのできぬ者は・・・クソ真面目なヤツは・・・
要注意ですね~
労働者が不利益を被る経営改善は、確実に経営を悪化させるんです!
明日もご安全に!
2023/04/08 12:23 by ピー助 URL 編集