fc2ブログ

驚くべき生命力

今朝の玄関先の様子を伺うと

アリは1匹も姿がありませんでした。



ハラビロカマキリの幼虫

ハラビロカマキリの幼虫は、かなり大きくなりましたが数は激減。


ミカンの芽

ずいぶん前にスーパーで買ったミカンが美味しかったので、種を撒きましたところ発芽!

奥に怪しい黒い点・・・


テントウムシの幼虫。

テントウムシの幼虫です。

コイツはまだまだ小さい。



テントウムシの幼虫。

大きくなったものもいます。



オステオスペルマム


オステオスペルマムの鉢を持ち上げたところ、驚愕の事態。。。






オステオスペルマムの鉢の下にアリの大群

恐らく、ゼラニウムの鉢にいたアリの多くが、この鉢の下に引っ越したのか?

アリが白いものを運んでいますが、卵、幼虫、蛹みたいでした。





午後からカミさんとぶら~っとドライブ。


耶馬溪

この辺りにはヒメボタルがいるらしいけど、時間はまだまだ早すぎ。





帰宅して少し休憩。

その後にいつものダムの下流に向ったけど、あまり飛んでいませんでした。

気温がかなり低かったです。




伊良原ダムと月

月が綺麗でしたよ!

でも、この撮影が禍の元で・・・



蛍の光跡撮影は、感度の設定を誤り大分部分が真っ黒~

使い物になりませんでした。



感度を設定し直したけど

蛍

無念です。

いくつか点が見えますが、それらが蛍の光です。

光跡はほんの少しだけ。見えますか?



明日もご安全に!



にほんブログ村 にほんブログ村へ
スポンサーサイト



コメント

アリのお引越し?

おはようございます^^

カマキリさん、随分大きくなりましたね^^

それに比べて、テントウムシさんはかなり子供;

アリは、危険を察知して、避難中!

アリの引っ越しは猛烈に速いです。

ここで、アリを飼う? 笑


蛍の光跡、私のPCではたくさん見えますが、これ違うのかな?

いやあ、蛍の光を写すのが難しいのは分かります!




戻りました~

串団子さん おはようございます!v-283

カマキリとテントウムシの成長は楽しみなんですが、アブラムシとアリは脅威。。。

アリは再びオステオスペルマムの鉢の底に完璧に戻りました。。。ので

今朝、コンデジを構え~おぞましい彼らの住処を撮影しましたので、また後程!

今夜こそ豪快な光跡が撮れるよう張り切って参ります!

昨日は時間もやや遅かったのですよ~

本日もご安全に!v-222v-512
非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR