fc2ブログ

2023年度 第9回釣行と草刈り

休日なのに今朝は比較的早起きしまして

クルマに道具を積んで~

まずはウォーミングアップ。

近所の公園で軽く運動!


川に向かう途中にある踏切の傍に


不思議な色合いの彼岸花

珍しい色合いの彼岸花です。


コスモス ピンク

普通のコスモス

コスモス 黄色

黄色いコスモス

ナデシコ

ナデシコ

農道脇に花壇

もうじきこの農道に右側が賑やかになるんです。


河川公園の向こう岸にある空き地にクルマを停めると。

ほたるの里公園上流域

なんと!

川への侵入ルートが整備されていました。

例年だと草ボウボウなんですけど、ここまで入りやすくしてくれるなんて~感謝!






祓川

ココでの前回の釣りの際、非常に汚かったので、その後は来ていなかったのですが、この透明度。




カワムツ 水中撮影

カワムツの水中撮影


カワムツ

このフライ(毛鉤)がよく釣れました。



カワムツ

1時間でこんなのが12尾。

ピー助は川に入り込めば釣れるんです!




ピー助の影

川底までハッキリ見えます。


休憩

出来ればココの草刈りをお願いしたいところですが、多分もうじきですね~




彼岸花

彼岸花が咲くころには釣れなくなるのが毎年のこと。

今年はまだまだ暑かったので魚も活性がいいのかも。




帰宅して

オステオスペルマム

真夏には元気がなくなり、咲かせる花は極めて小さいオステオスペルマムですが、今日は普通サイズの花がさいていました。

暑いのは苦手な植物なんでしょうね。


カミさんと実家に向かうと


ナガサキアゲハ

第2農園に植えたミカンの木で育つナガサキアゲハの幼虫が一段と成長。

このサイズが5匹と小さいのが2匹いました。



ピー助は刈払機で一気に第1農園と第2農園を刈りました。

カミさんは地道に草むしり。

草むしり

涼しくなると作業効率はあがるもの。

ツクツクボウシの鳴き声を聴きながら、かなりオオバコを除去しました。

でも、まだまだあるよ~

日が暮れ始め、久々に


焚き火

焚き火をしました。


そのとき!


なんと!!!

焚き火台の傍になにやらバタバタとする昆虫が飛来。

危うく丸焦げになるところでした。




ツクツクボウシの女子

ツクツクボウシの女子


翅が傷つき上手く飛べません。

傍の木にとめてあげたけど、その後落下・・・見失いました。




日が暮れるとコオロギの大合唱。

焚き火の動画はコチラ
焚き火

明日も多分・・・・草刈り。

明日もご安全に!




にほんブログ村 にほんブログ村へ
スポンサーサイト



コメント

秋一直線?

おはようございます^^

花の色が秋ですね^^

彼岸花、ピンクの混じったクリーム色?

これって、植えなきゃ出ない? それとも、雑草のように?

黄色のコスモスは、本当に真黄色ですね。

こっちではまだ見ない色です。

うちのコスモスは、全部、ピンク。

それも、終わりかけています。

ナデシコもこの形の白は初めてみました。


秋たけなわになると、道の両側にコスモスや彼岸花が?

今年最後の彩りというところでしょうか。


川への道、草刈がされていてよかったですね。

今年は、ダニの被害も多いから、草わらは嫌ですよね。

川の水が澄んでいて、魚たちがのんびりしてたら、なにやら、美味しそうな物があって、パクリ^^

あらら、釣られちゃったって?

川へ入ると、たくさん釣れるって、やっぱり、得意不得意がある?


暑いのが得意な花って、あんまりないですよね。

サボテンくらいかな。

今年は、エキナセアでさえも咲きが悪いですもん。


オオバコ取り、先は長いですね;

全部取り終わるって無理?


そちらでも、焚火をしようかという気候になったんですね^^

そこへ、ツクツクボウシが?

いやあ、火に飛び込まなくてよかったけど、その羽では;


今日も草刈かな?

おつかれさまで~~~す^^




心地良い風~

串団子さん こんにちは!v-283

いつも踏切を渡る直前に花が咲いていないかな~?って農道の方を見渡します。

不思議な色の彼岸花。昨年は気付きませんでしたので、多分管理をしている地域の爺様、婆様らが植えたのでしょうね~

多分!この近所にある道の駅で球根が売られているかも!

もうじき農道脇は遙か彼方まで続くコスモス畑。楽しみです。

ここで採取した・・・ピンク、白、赤紫のコスモスの種を一昨年の春、実家に撒きました。その年は咲いたけど、種が出来ず全滅。やはり盗品はイケませんね~

同じくオレンジ色のコスモス(キバナコスモス)の種を撒いたら年々増加!これはカミさんが育てていたものの種ですが・・・・元は何処かで盗ってきたもの。

第1農園に撒いたのに、風で飛んだのか?第2農園でも育っています!


川への侵入ルート。以前は険しくて真っ直ぐ進めず、一旦川沿いに歩いて草木を避けて向かったものです。

きっと熱心な地元の釣り師がやってくれたのでしょうね~


やはりフライフィッシングは川に突入してこそ楽しめるんですよ~

最初はフライを浮かせて釣ろうと思い苦戦しましたが、沈めて釣り始めたらガンガン釣れました~!

我家でこの夏の間もず~っと花を咲かせ続けたのはペラルゴニュームです。

サボテン、多肉の類いは元気ですね~

オオバコは種が熟す前になんとかせねば来年は更に悪い状況を迎えるものと思い張り切っています。

数年前にオオバコはアチコチに点在していただけなのに、今年はオオバコ絨毯。。。

親父が除草剤を散布する前に駆除せねばっ!

前部ひっこ抜くなんて無理なので、第1農園よりは刈払機でO型なりにっ!


昨日の作業では汗をかかないほど涼しくなりました・・・ので~焚き火開始です!

まさかのツクツクボウシ飛来にはビックリ~


でわっ!今から出かけます!

午後からももご安全に!v-222v-512

非公開コメント

検索フォーム

プロフィール

ピー助

Author:ピー助
安全第一と言いながらも実態は生産第一なブラック企業に勤め早8年。生き延びるために毎日奮闘中。今日もまた・・・

カレンダー

11 | 2023/12 | 01
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

ご来場者数

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR