2023/11/17
アウト・イン・アウトは・・・アウト!かも
アウト・イン・アウト・・・って知っています?
速い速度で走るレースの世界では常識。
学生時代にオートバイでソコソコ経験したので、今までズ~っと、クルマでもそれに近い運転をしていました。
カーブでのハンドルの切り角が少ないので、揺れが少なく快適。
タイヤにも優しい運転だと思っていました。
もちろん!
センターラインをまたぐような運転はしないよう心がけています。
アレはただの下手クソです。
交差点でもNG!
今年の4月18日に黄色い愛車の右前輪がパンク
細い棒状の金属片が二本刺さっていました。
先週の月曜日・・・11月6日は右後輪がパンク
そして昨日。
仕事を終え駐車場に向かい、タイヤを見ると・・・
何やら金属片が刺さっている様子。
空気圧を測ると・・・230kPa
先日、ガソリンスタンドで調整した値のままなので、空気は漏れていないみたいでした。
この位置であることが分かるように撮影。
エアーバルブは8時の位置ね!
無事に帰宅したけど、生憎の雨。
点検は翌朝にすることにしました。
食器用洗剤を水で溶いたものを入れたオイルフィラーです。
金属片の周りに注ぎ、泡が出てくれば~パンク。
出てこなければ・・・この金属片は中まで貫通はしていない・・・と考えました。
幸い金属片は点検しやすい位置にあり
洗剤を注いでも泡は立ちませんでした・・・ので
ラジオペンチで思い切って~
・・・
プシュ~
あれっ?
簡単に抜けたビス
確か6日に右後輪をパンク修理したとき、サービスのオジサマは「ビスが刺さっていた」って言っていました。
残念なことにビスは内部まで貫通していた様です。
空気が漏れる音を立てながら、見る見るタイヤは凹んでいきました。
ボ~っとしている暇はありません!
素早く車載のジャッキを取り出し設置!
さあ~っ!
面倒の始まりです。
時刻は7:00ごろ
今日はUQにしたいところですが、急ぎの仕事が山ほどあるので
まずは班長殿に電話して、少し遅れて出社することにしました。
カミさんのクルマに乗って、15分ほどで実家に到着。
玄関灯は点いたまま。
先日、LEDに替えたので消費電力は大したことはないので・・・まっいいか。
居間に向かうと親父の姿はナシ。
でもドアは開いたままで、エアコンが稼働中!
コレはイケません!
消しました。
寝室に向かうと、ドアが閉まっていました。
まだ寝ているのね。
縁側の窓を開けて、押し入れに保管中のスタッドレスタイヤを引っ張り出し、左後輪用のものをカミさんのクルマに積み込んで帰宅。
この間に親父が起きてくる気配はなし。
これじゃ~泥棒が入っても気付かないよね~
ピー助なら木刀を持ってスッ飛んで行くんですけど。
自宅に戻り
年に二回のタイヤ交換をしているので、アッという間に完了~
チョット休憩して出勤しました。
みんなが「どうしたの?」と聞いてくるので、その都度説明。
「誰の仕業だろうね~」なんて言うヤツがほとんど。
いや~道路には色んな物が落ちています。
前輪が踏んで跳ねた金属片が運悪く後輪に刺さる。
後輪がパンクしやすいのは知っています。
ある走り屋の先輩が興味深いことを言っていました。
「ピー助さんの走りは、道幅を一杯使い過ぎ」・・・と。
なるほどね~
道路のゴミや金属片は端に溜まります。
道路でアウト・イン・アウトで走れば左側に落ちていた金属片が刺さる。
センターラインに寄れば~それもまたおんなじ。
気を付けねばっ!
明日は他の3本をスタッドレスタイヤに交換予定です。
まだまだ刺さっているのかも。
道路でのアウト・イン・アウトは~パンクの元!
明日もご安全に!
にほんブログ村
スポンサーサイト
コメント
お疲れ~~~^^
アウト・イン・アウト、初めて聞く言葉だけど、大体の想像がつきました^^
言われてみたら、パンクの原因を拾いやすいですよねえ!
真っ先に、パンクの原因を誰かの所為、だと考えるって、どーゆー性格!? 笑
年に二回のタイヤ交換の経験は役に立ちますよね。
これ、やったことがないと、いざというとき、大変なんです。
お父さま、呑気^^
泥棒サンが、お家の中を荒らしても、全く、気が付かないかも^^;
まあ、その方が安全かもしれないけれど。
普通は、気が付いて、そう、闘いになり・・・で、体力のない方が負けますから、お父さまの場合は、これでよし、と 爆www。
2023/11/18 09:19 by 串団子 URL 編集
走るんだから~仕方がない。。。
いつも安全運転の女子は知らないでしょうね~
一行目にリンクを貼りましたので参考まで!
運転していないときは分かっているけど、ハンドルを握り走り出したら~つい忘れちゃいます。。。
カーブの曲率半径(曲がり具合ね!)を見極め~凸凹、路上の障害物(小石、カエル)を避けながら慎重に進み~飛んでくる障害物(蝶、トンボ、小鳥さん)の気配を感じて急ブレーキ!
ま~今回と前回のパンクは、高速道路で事故ったクルマの部品でも拾ったのでしょうね~
誰かの仕業だと思ったら~対策のしようがありません。
ドラレコを常時監視にしても、その記録を見るのが大変!
何事も経験ですよね!
クルマを運転する者の中で、自力でタイヤ交換できる者はどれ程いるのでしょう。
タイヤの取付は命に関わるものなので、自分でやるのが一番安心!
キチンとトルクレンチで確認することが肝心ですが、慣れれば~そんなものナシでもOK!
実家の押し入れに保管中のタイヤを取り出すとき
1本目・・・左前輪用
2本目・・・右後輪用
3本目・・・右前輪用
最後に出てきたのが左後輪用。
従いまして~縁側にはタイヤ3本が転がっています。
なのに!
その様子を見ているはずの親父・・・異変を感じ電話すらしてこないんです。
そして今朝、別件で電話がありました・・・・詳細は今夜にでも。
深夜の強盗だと気付かない方がラッキーかもね~
金目な物は・・・ないし!
やべっ!ピー助の大切なランタンがありました!
本日もご安全に!
2023/11/18 10:21 by ピー助 URL 編集